出典: エスケープ文字 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年7月30日 (木) 00:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ コンピューティングや通信において、エスケープ文字(エスケープもじ、英語: escape character)とは、それに続く文字について別の解釈をすることを示す文字である。エスケープ文字は、メタ文字の一種である。通常、何がエスケープ文字であるか、またはそうでないかは、前後関係に依存する。 [定義] エスケープ文字は多くのプログラミング言語、データフォーマット、通信プロトコルの文法の一部である。エスケープ文字の目的は、エスケープシーケンスと呼ばれる一連の文字列を開始することである。エスケープ文字に続く文字は、エスケープ文字がない時とは別の解釈をしなければならない。エスケープ文字自体は、単独では意味を持っていない。エスケープシーケンスは、エスケープ文字を含めて2文字以上である。 ・・・ |
出典: Escキー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月29日 (木) 13:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Escキーとは、コンピュータ用のキーボードにあるキーの1つである。一般に「エスケープキー」(英語: escape key)と呼ばれており(ISO/IEC 9995における名称でもある)、キーに「Esc」または「Escape」と刻印されている。Escキーを押下するとエスケープ文字(ASCIIで27、UnicodeでU+001B)が発生する。エスケープ文字がキーボードからコンピュータに送られると、ソフトウェアによって「停止」と解釈される。実際には、多くのアプリケーションプログラムで「キャンセル」の意味で使用されている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ESC | escape character |
íː és síː | iskéip kǽrəktər |
イー エス シィー | イェスケイプ キャェラゥクタゥァー |
イ́ー エ́ス シィ́ー | イェスケイプ・キャェラゥクタゥァー |
イー エス シー | イェスケ́イプ・キャェ́ラゥクタゥァー |
イ́ー エ́ス シ́ー | エスケープ キャラクター |
・ | エスケープ・キャラクター |
ESCape | エスケ́ープ・キャ́ラクター |
Escape | エスケープ文字 |
escape | 制御文字 |
iskéip | ・ |
イェスケイプ | ESCape Code |
イェスケ́イプ | iskéip kóud |
エスケープ | イェスケイプ コウドゥ |
エスケ́ープ | イェスケイプ・コウドゥ |
・ | イェスケ́イプ・コ́ウドゥ |
escape key | エスケープ コード |
iskéip kiː | エスケープ・コード |
イェスケイプ キィー | エスケ́ープ・コ́ード |
イェスケイプ・キィー | ESCコード |
イェスケ́イプ・キィー | ・ |
エスケープ キー | escape sequence |
エスケープ・キー | iskéip síːkwəns |
エスケ́ープ・キー | イェスケイプ シィークウヮェンツ |
Escキー | イェスケイプ・シィークウヮェンツ |
取り消し機能 | イェスケ́イプ・シィ́ークウヮェンツ |
キャンセル機能 | エスケープ シーケンス |
停止機能 | エスケープ・シーケンス |
・ | エスケ́ープ・シ́ーケンス |
・ | |
escape | |
iskéip | |
イェスケイプ | |
イェスケ́イプ | |
エスケープ | |
エスケ́ープ | |
[自動詞] | |
脱出する | |
逃げる | |
自由になる | |
更新日:2025年 3月 8日 |