出典: アプリケーションソフトウェア 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月30日 (水) 12:15、URL: https://ja.wikipedia.org/ アプリケーションソフトウェア(application software、応用ソフトウェア)は、アプリケーション(応用)プログラムともいい、ワープロや表計算などといった、コンピュータを「応用」する目的に応じた、コンピュータ・プログラムである。なお、それに対して、システムプログラムは、アプリケーションプログラムに対して処理実行のための計算機資源を抽象化して提供する、などのインフラとしての役割のプログラムであり、ユーザーが要求する情報処理を直接実行するものではなく、ユーザーが普段は意識することはない裏方的な存在がシステムプログラムである。 ・・・ |
出典: アプリケーション層 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/11/18,URL: https://www.wdic.org/ OSI参照モデルのレイヤー7(第7層)となる通信プロトコルの階層構造。応用層ともいう。上位層の上位であり、つまり最上位の層である。 [概要] アプリケーションからの要求に応じ、そしてプレゼンテーション層(レイヤー6)に対して要求を行なう。このレイヤーの目的は、アプリケーションからの要求を受け付け、それに応じた伝送を行なうことにある。プロクシーやゲートウェイと呼ばれるソフトウェアはこの層に含まれる。 [特徴] TCP/IPプロトコルスイート:インターネットプロトコルの階層構造の最上位はアプリケーション層だが、インターネットプロトコルのアプリケーション層と、OSI参照モデルのアプリケーション層とでは定義が異なる。インターネットプロトコルでは、OSI参照モデルが完全には実装されていない。IEFTはインターネットプロトコルの階層構造は、RFC 1122において4層で定義されており、以来一度も変更されていない。TCP/IPプロトコルスイートのアプリケーション層は、OSI参照モデルのアプリケーション層のレイヤー5〜7に対応する。 |
出典: デスクトップアプリケーション 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年3月13日 (日) 01:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ デスクトップアプリケーション(desktop application)とは、コンピュータのデスクトップ環境上で動作するアプリケーションソフトウェアのことである。パソコンにインストールして動作する。ウェブアプリケーションとの対比でこう呼ばれ、紛らわしくないときは単に「アプリケーション」とも呼ばれる。 ・・・ |
出典: アプリケーション層 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年7月20日 (木) 10:44 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ アプリケーション層とは、通信ネットワークにおいてホストが用いる共用のプロトコルとインターフェースメソッドを示す抽象化レイヤーである。「アプリケーション層」という抽象概念はコンピュータネットワークの標準的なモデルであるインターネット・プロトコル・スイート( TCP/IP参照モデル)および開放型システム間相互接続モデル(OSI参照モデル)の両方で使われている。いずれのモデルでも「アプリケーション層」という用語を、それぞれにおける最高レベルのレイヤの名前として用いているが、詳細な定義やレイヤの役割は異なっている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
AES | Environment |
Application Environment Specification | enváiərənmənt |
æ̀plikéiʃən enváiərənmənt spèsəfikéiʃən | イェンヴァイァメントゥ |
アェプリィケイシュョン イェンヴァイァメントゥ スペセフィケイシュョン | イェンヴァ́イァメントゥ |
アェプリィケイシュョン・イェンヴァイァメントゥ・スペセフィケイシュョン | エンバイアメント |
アェ̀プリィケ́イシュョン・イェンヴァ́イァメントゥ・スペ̀セフィケ́イシュョン | エンバ́イアメント |
アプリケーション エンバイアメント スペシフィケーション | [名詞] |
アプリケーション・エンバイアメント・スペシフィケーション | 環境 |
ア̀プリケ́ーション・エンバ́イアメント・スペ̀シフィケ́ーション | かんきょう |
アプリケーション環境仕様 | 周囲 |
アプリケーション かんきょう しよう | 周囲の状況 |
・ | 自然環境 |
システム構成 | |
環境設定 | |
動作環境 | |
どうさかんきょう | |
・ | |
Specification | |
spèsəfikéiʃən | |
スペセフィケイシュョン | |
スペ̀セフィケ́イシュョン | |
スペシフィケーション | |
スペ̀シフィケ́ーション | |
[名詞] | |
SPEC | |
スペック | |
【 以下関連語 】 | 設計書 |
Application | せっけいしょ |
æ̀plikéiʃən | 仕様 |
アェプリィケイシュョン | しよう |
アェ̀プリィケ́イシュョン | 仕様書 |
アプリケーション | しようしょ |
ア̀プリケ́ーション | 諸元表 |
[名詞] | 明細 |
応用 | 明細書 |
おうよう | |
適用 | |
活用 | |
利用 | |
・ | |
更新日:2024年 5月20日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
AP | Application Software |
éi píː | æ̀plikéiʃən sɔ́ftwèr |
エイ ピー | アェプリィケイシュョン ソフトゥウェァー |
エ́イ ピ́ー | アェプリィケイシュョン・ソフトゥウェァー |
エー ピー | アェ̀プリィケ́イシュョン・ソ́フトゥウェ̀ァー |
エ́ー ピ́ー | アプリケーション ソフトウェア |
・ | アプリケーション・ソフトウェア |
APP | ア̀プリケ́ーション・ソ́フトウェ̀ア |
éi píː píː | アプリケーション ソフト |
エイ ピー ピー | アプリケーション・ソフト |
エ́イ ピ́ー ピ́ー | ア̀プリケ́ーション・ソ́フト |
エー ピー ピー | アプリ |
エ́ー ピ́ー ピ́ー | ・ |
・ | |
Application | |
æ̀plikéiʃən | |
アェプリィケイシュョン | |
アェ̀プリィケ́イシュョン | |
アプリケーション | |
ア̀プリケ́ーション | |
[名詞] | |
応用 | |
おうよう | |
適用 | |
活用 | |
利用 | |
更新日:2024年11月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
app | application |
アップ | æ̀plikéiʃən |
appli | アェプリィケイシュョン |
アプリ | アェ̀プリィケ́イシュョン |
Application | アプリケーション |
æ̀plikéiʃən sɔ́ftwèr | ア̀プリケ́ーション |
アェプリィケイシュョン ソフトゥウェァー | [名詞] |
アェプリィケイシュョン・ソフトゥウェァー | 応用 |
アェ̀プリィケ́イシュョン・ソ́フトゥウェ̀ァー | おうよう |
アプリケーション ソフトウェア | 適用 |
アプリケーション・ソフトウェア | 利用 |
ア̀プリケ́ーション・ソ́フトウェ̀ア | りよう |
アプリケーション ソフト | 活用 |
アプリケーション・ソフト | ・ |
ア̀プリケ́ーション・ソ́フト | apps |
・ | applications |
Application Program | æ̀plikéiʃənz |
æ̀plikéiʃən próugræm | アェプリィケイシュョンズ |
アェプリィケイシュョン プロウグラェム | アプリケーションズ |
アェプリィケイシュョン・プロウグラェム | [名詞] |
アェ̀プリィケ́イシュョン・プロ́ウグラェム | 応用 |
アプリケーション プログラム | 適用性 |
アプリケーション・プログラム | 応用すること |
ア̀プリケ́ーション・プロ́グラム | ・ |
・ | Webアプリケーション |
パッケージ・ソフト | |
市販ソフト | |
応用ソフト | |
特定業務プログラム | |
・ | |
desktop application | |
デスクトップ アプリケーション | |
デスクトップ・アプリケーション | |
更新日:2024年 4月24日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
L7 | Application Service elements |
él sévn | æ̀plikéiʃən sə́rvəs éləmənts |
エィルゥ セヴン | アプリィケイシュョン サゥァーヴィス アェラゥメンツ |
エィルゥ・セヴン | アプリィケイシュョン・サゥァーヴィス・アェラゥメンツ |
エィ́ルゥ・セ́ヴン | アェ̀プリィケ́イシュョン・サゥ́ァーヴィス・アェ́ラゥメンツ |
エル セブン | アプリケーション サービス エレメンツ |
エル・セブン | アプリケーション・サービス・エレメンツ |
エ́ル・セ́ブン | ア̀プリケ́ーション・サ́ービス・エ́レメンツ |
・ | ・ |
layer 7 | |
léiər sévn | |
レゥイヤゥァー セヴン | 【 以下関連語 】 |
レゥイヤゥァー・セヴン | AFP |
レゥ́イヤゥァー・セ́ヴン | ASE |
レイヤー セブン | DHCP |
レイヤー・セブン | FTP |
レ́イヤー・セ́ブン | HTTP |
レイヤー 7 | OSI |
レイヤー なな | SMB |
第7層 | SMTP |
OSI参照モデル第7層 | SNMP |
オー エス アイ さんしょう モデル だい ななそう | TCP/IPプロトコルスイート |
・ | TCP/IP参照モデル |
Application Layer | Telnet |
æ̀plikéiʃən léiər | インターネット・プロトコル・スイート |
アェプリィケイシュョン レゥイヤゥァー | OSI参照モデル |
アェプリィケイシュョン・レゥイヤゥァー | オー エス アイ さんしょう モデル |
アェ̀プリィケ́イシュョン・レゥ́イヤゥァー | ・ |
アプリケーション レイヤー | Application |
アプリケーション・レイヤー | æ̀plikéiʃən |
ア̀プリケ́ーション・レ́イヤー | アェプリィケイシュョン |
アプリケーション層 | アェ̀プリィケ́イシュョン |
応用層 | アプリケーション |
おうようそう | ア̀プリケ́ーション |
・ | [名詞] |
X.500 | 応用 |
・ | おうよう |
適用 | |
活用 | |
利用 | |
更新日:2024年11月20日 |