出典: テクセル [外語] 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/18,URL: https://www.wdic.org/ テクスチャマッピングにおいて、ポリゴンの各ピクセルに対応するテクスチャ内位置の色情報。 |
出典: ルック・アンド・フィール 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月28日 (火) 07:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ルック・アンド・フィール(英: look and feel、LnF)とは、グラフィカルユーザインタフェースにおける色、形状、レイアウト、書体のような要素を含むデザインの側面(ルック)と、ボタン、ボックス、メニューといった動的振る舞い(フィール)からなる。ルック・アンド・フィールという用語はソフトウェアとウェブサイト両方に関して使われている。それ以外にも、文書では例えば、視覚的なレイアウト(ドキュメントサイズ、色、フォント、その他)と書法を表して使われる。機器などでは、それは生産ライン上での表示と制御の一貫性を意味する。 [オペレーティングシステム] オペレーティングシステム のユーザインタフェースのルック・アンド・フィールには主に二つの目的がある。まず、それは一目見てその製品がある会社のものであると認識させるブランドの役割を持つ。第二に、ユーザが製品機能(見た目、使い方など)に慣れてくると、同じルック・アンド・フィールの他の製品を簡単に使いこなせるようになる。いくつかの会社が自社のルック・アンド・フィールについて著作権を主張しようとしている。 アップルコンピュータは自社の Mac OS オペレーティングシステムに関して用語ルック・アンド・フィールを使ったことで注目された。同社は、類似のルック・アンド・フィールを持つソフトウェアを開発しようとする他のソフトウェア開発企業を妨害しようとして、いくつかは成功した。 ・・・ |
出典: テクセル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年5月7日 (金) 13:04 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ テクセル(英: texel)は、コンピュータグラフィックスで使用するテクスチャ空間の基本単位である。texture element の略、または texture pixel の略とされる。画像(ピクチャ)がピクセルの配列で表されるように、テクスチャはテクセルの配列で表される。 3次元オブジェクトの表面にテクスチャを投影(テクスチャマッピング)するとき、レンダラが出力画像の対応するピクセルにテクセルをマッピングする。Direct3DやOpenGLといったリアルタイム3次元コンピュータグラフィックスのAPIでは、この処理をGPU上に実装されたハードウェアユニットに高速実行させることができる(ハードウェアアクセラレーション)。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
LnF | look |
look and feel | lúk |
lúk ænd fíːl | ルゥック |
ルゥック エァンドゥ フィーァルゥ | ルゥッ́ク |
ルゥック・エァンドゥ・フィーァルゥ | ルック |
ルゥッ́ク・エァンドゥ・フィ́ーァルゥ | ルッ́ク |
ルック アンド フィール | [自動詞] |
ルック・アンド・フィール | 見る |
ルッ́ク・アンド・フィ́ール | 眺める |
ルック&フィール | 捜す |
見た目 | 調べる |
みため | [他動詞] |
~のように見える | |
~を見る | |
~を注視する | |
[名詞] | |
見ること | |
外見 | |
がいけん | |
・ | |
feel | |
fíːl | |
フィーァルゥ | |
フィ́ーァルゥ | |
フィール | |
フィ́ール | |
[名詞] | |
感じ | |
感触 | |
手触り | |
[自動詞] | |
感じる | |
感じ取る | |
[他動詞] | |
~を感じる | |
更新日:2024年 8月23日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
TEXEL | element |
texel | éləmənt |
TEXture ELement | アェラゥメンツ |
Texture Element | アェ́ラゥメンツ |
tékstʃər éləmənt | エレメント |
テクスチャァー エァラゥメンツ | エ́レメント |
テクスチャァー・エァラゥメンツ | [名詞] |
テ́クスチャァー・アェ́ラゥメンツ | 要素 |
テクスチャ エレメント | ようそ |
テクスチャ・エレメント | 構成部分 |
テ́クスチャー・エ́レメント | こうせい ぶひん |
・ | 部品 |
texture pixel | ぶひん |
tékstʃər píksl | 要因 |
テクスチャァー ピクソゥルゥ | よういん |
テクスチャァー・ピクソゥルゥ | 素子 |
テ́クスチャァー・ピ́クソゥルゥ | そし |
テクスチャー ピクセル | ・ |
テクスチャー・ピクセル | pixel |
テ́クスチャー・ピ́クセル | píksl |
テクセル | ピクソゥルゥ |
・ | ピ́クソゥルゥ |
ピクセル | |
ピ́クセル | |
[名詞] | |
【 以下関連語 】 | 画素 |
Texture | がそ |
tékstʃər | 絵素 |
テクスチャァー | えそ |
テ́クスチャァー | |
テクスチャー | |
テ́クスチャー | |
[名詞] | |
質感 | |
しつかん | |
触感 | |
しょっかん | |
手触り | |
てざわり | |
・ | |
更新日:2024年11月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Texture Mapping | 2次元画像データ |
tékstʃər mǽpiŋ | ・ |
テクスチャァー マェピング | texture |
テクスチャァー・マェピング | tékstʃər |
テクスチャ・マッピング | テクスチャァー |
テクスチャー マッピング | テクスチャ |
テクスチャー・マッピング | テクスチャー |
・ | [名詞] |
Bump Mapping | 質感 |
バンプ・マッピング | 手触り |
リフレクション・マッピング | 織物の質感 |
シャドー・マッピング | 模様 |
更新日:2022年 2月14日 |