本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「デナイアル・オブ・サービス・アタック」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: DoS攻撃 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月25日 (金) 06:35 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

DoS攻撃(ドスこうげき)(英:Denial of Service attack)は、情報セキュリティにおける可用性を侵害する攻撃手法で、ウェブサービスを稼働しているサーバやネットワークなどのリソース(資源)に意図的に過剰な負荷をかけたり脆弱性をついたりする事でサービスを妨害する攻撃、サービス妨害攻撃である。

[概要]
 DoS攻撃には2種類の類型があり、第一の類型はウェブサービスに大量のリクエストや巨大なデータを送りつけるなどしてサービスを利用不能にするフラッド攻撃(Flood=「洪水」)であり、第二の類型はサービスの脆弱性を利用する事でサービスに例外処理をさせるなどしてサービスを利用不能にする攻撃である。 ・・・
出典: デーモン 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/04/17,URL: https://www.wdic.org/

 バックグラウンドで動作するプログラムのこと。こういったプロセスを「デーモンプロセス」という。

[概要]
 その機能から、時にサーバーとも呼ばれることがあるが、内部の刺激で動作するものは特にデーモンといい、これをサーバーとはあまり言わない。デーモンという表現であれば、その両方を指すことができる。オペレーティングシステム(OS)や場合によっては「ドライバー」と呼ばれることもあるが、ドライバーが必ずしもデーモンであるとは限らない。カーネルに組み込まれることもあるからである。

[特徴]
 主なデーモン
例えばWebサーバーとして機能しているhttpd(HTTPデーモン)や、FTPサーバーとして機能しているftpd(FTPデーモン)のようなものがある。日常、よく世話になっているデーモンに、次のようなものがある。
● inetd
● httpd
● ftpd
● telnetd
● sshd
● pop3d (popd)
● smtpd
● IRCd
デーモンは、名前(例えばプロトコル名)の最後に「d」を付けて表わすのが慣わしとなっている。
出典: SYN flood 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年10月4日 (木) 15:55 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 SYN flood攻撃 (スィン・フラッドこうげき) とは、インターネットにおけるDoS攻撃(サービス拒否攻撃)のひとつ。インターネット上に公開されているウェブサーバなどの負荷を増大させ、対象となるサイトを一時的に利用不能に陥らせてしまう効果がある。

[原理]
 一般に、インターネット上の TCP接続は次のような手順で行われる (3ウェイ・ハンドシェイク)
 1. クライアントが、サーバに対して TCP SYN パケットを送信する。
2. SYN パケットを受けとったサーバは、そのクライアントの接続を許可する SYN ACK パケットを送信する。同時にサーバは接続を準備するために、そのクライアントとのTCP接続用の情報を記憶する領域を割り当てる。
3. SYN ACK パケットを受けとったクライアントは、接続開始をあらわす ACKパケットを送信し、サーバとの通信を開始する。 SYN flood 攻撃は、クライアント側がこの 3. の操作を意図的に行わないようにして、サーバを「中途半端な」状態にすることである。 ・・・


【 「デナイアル・オブ・サービス・アタック」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ユーザーエージェント [外語] user agent 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/10/26,URL: https://www.wdic.org/

 電子メールの送受信やファイルの送受信、WWWの読み込みなど、ユーザーがコマンドラインから操作するには不便な作業を自動化したり、代わりに行なったり、より便利にするアプリケーションの総称。

[概要]
 例えば、メールの送受信をユーザーの代わりに行なうアプリケーションはMUA(Mail User Agent)である。
 またWebブラウザーも、自動的に必要なファイルをダウンロードしてそのファイルをユーザーが閲覧できるようにするユーザーエージェントである。
 つまりはユーザーの代わりにいろいろな作業をしてくれるアプリケーションの総称をユーザーエージェントという。
【attack】ətǽk
 アゥタェック,アゥタェ́ック,アタック,アタッ́ク, [他動詞] ~を攻撃する,~を襲う,~に取り組む,[自動詞] 攻撃する,襲撃する,[名詞] 攻撃,襲撃,

【flood】flʌ́d
 フラゥドゥ,フラゥ́ドゥ,フラッド,フラッ́ド, [他動詞] ~を溢れさせる,[名詞] 氾濫,洪水,殺到,

【flooding】flʌ́diŋ
 フラゥディング,フラゥ́ディング,フラディング,フラ́ディング, [名詞] 洪水,大水,氾濫,

【Denial】dináiəl
 ディナイアゥルゥ,ディナ́イアゥルゥ,デナイアル,デナ́イアル, [名詞] 拒否,拒絶,否認,否定,
出典: DoS攻撃 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月25日 (金) 06:35 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

DoS攻撃(ドスこうげき)(英:Denial of Service attack)は、情報セキュリティにおける可用性を侵害する攻撃手法で、ウェブサービスを稼働しているサーバやネットワークなどのリソース(資源)に意図的に過剰な負荷をかけたり脆弱性をついたりする事でサービスを妨害する攻撃、サービス妨害攻撃である。

[DDoS攻撃] フラッド型のDoS攻撃には、大量のマシンから1つのサービスに、一斉にDoS攻撃を仕掛けるDDoS攻撃(ディードスこうげき、分散型サービス妨害攻撃、英: Distributed Denial of Service attack)という類型がある。DDoS攻撃の類型は2つあり、第一のものは攻撃者が大量のマシン(踏み台)を不正に乗っ取った上で、それらのマシンから一斉にDoS攻撃をしかける協調分散型DoS攻撃である。第二の類型は、DRDoS攻撃(Distributed Reflective Denial of Service attack。DoSリフレクション攻撃、分散反射型DoS攻撃)と呼ばれる。 ・・・

【デナイアル・オブ・サービス・アタックの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CVE-2015-5477 Denial
BIND9の脆弱性 dináiəl
BIND 9.xの脆弱性 ディナイアゥルゥ
BIND 9.x DNSサービス運用妨害の脆弱性 ディナ́イアゥルゥ
DNSサービスの停止 デナイアル
ISC BIND 9 サービス運用妨害の脆弱性 デナ́イアル
[名詞]
ISC BIND 9.1 否定
ISC BIND 9.8 ひてい
ISC BIND 9.9.7-P1 以前 拒否
ISC BIND 9.10.2-P2 以前 きょひ
拒絶

きょぜつ

否認

ひにん


malware

トロイの木馬型
マルウェア

脆弱性


Denial of Service attack

dináiəl əv sə́rvəs ətǽk

ディナイアゥルゥ オァヴ サゥァーヴィス アゥタェック

ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・アゥタェック

ディナ́イアゥルゥ・オァヴ・サゥ́ァーヴィス・アゥタェ́ック

デナイアル オブ サービス アタック

デナイアル・オブ・サービス・アタック

デナ́イアル・オブ・サ́ービス・アタッ́ク

DoSアタック

DoS攻撃

ドスこうげき

フラッド攻撃

サービス拒否攻撃

サービス妨害攻撃

サービス停止攻撃








更新日:2025年 2月21日


【デナイアル・オブ・サービス・アタックの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Denial of Service attack TCP SYNフラッド攻撃
dináiəl əv sə́rvəs ətǽk
ディナイアゥルゥ オァヴ サゥァーヴィス アゥタェック SYN flooding attack
ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・アゥタェック síŋ flʌ́diŋ ətǽk
ディナ́イアゥルゥ・オァヴ・サゥ́ァーヴィス・アゥタェ́ック シィン フラゥディング アゥタェック
デナイアル オブ サービス アタック シィン・フラゥディング・アゥタェック
デナイアル・オブ・サービス・アタック シィ́ン・フラゥ́ディング・アゥタェ́ック
デナ́イアル・オブ・サ́ービス・アタッ́ク シン フラディング アタック
DoSアタック シン・フラディング・アタック
DoS攻撃 シ́ン・フラ́ディング・アタッ́ク
ドスこうげき
サービス拒否攻撃
サービス きょひ こうげき
サービス不能攻撃
サービス ふのう こうげき
サービス停止攻撃 【 以下関連語 】
サービス ていし こうげき SYN packet
サービス妨害攻撃 síŋ pǽkət
サービス ぼうがい こうげき シィン パェケィットゥ
シィ́ン パェ́ケィットゥ
SYN flood シン パケット
síŋ flʌ́d シ́ン パ́ケット
シィン フラゥドゥ SYNパケット
シィン・フラゥドゥ synchronize packet
シィ́ン・フラゥ́ドゥ síŋkrənàiz pǽkət
シン フラッド シィンクラゥナイズ パェケィットゥ
シン・フラッド シィンクラゥナイズ・パェケィットゥ
シ́ン・フラッ́ド シィ́ンクラゥナ̀イズ・パェ́ケィットゥ
SYN flood attack シンクロナイズ パケット
síŋ flʌ́d ətǽk シンクロナイズ・パケット
シィン フラゥドゥ アゥタェック シ́ンクロナ̀イズ・パ́ケット
シィン・フラゥドゥ・アゥタェック TCP SYN パケット
シィ́ン・フラゥ́ドゥ・アゥタェ́ック SYN要求
シン フラッド アタック
シン・フラッド・アタック SYN ACK パケット
シ́ン・フラッ́ド・アタッ́ク ACK パケット
SYNフラッド攻撃
シン・フラッド攻撃 DDoS
シン フラッド こうげき Distributed DoS
フラッド攻撃

更新日:2024年 5月18日


【デナイアル・オブ・サービス・アタックの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Denial of Service attack Denial
dináiəl əv sə́rvəs ətǽk dináiəl
ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・アゥタェック ディナイアゥルゥ
ディナ́イアゥルゥ・オァヴ・サゥ́ァーヴィス・アゥタェ́ック ディナ́イアゥルゥ
デナイアル・オブ・サービス・アタック デナイアル
デナ́イアル・オブ・サ́ービス・アタッ́ク デナ́イアル
DoS攻撃 [名詞]
ドスこうげき 拒否
サービス妨害攻撃 きょひ
フラッド攻撃 否定
ひてい
F5 attack 拒絶
éf fáiv ətǽk きょぜつ
エゥフ ファイヴ アゥタェック 否認
エゥフ ファイヴ・アゥタェック ひにん
エゥ́フ ファ́イヴ・アゥタェ́ック
エフ ファイブ アタック 威力業務妨害
エフ ファイブ・アタック 再読み込み
エ́フ ファ́イブ・アタッ́ク ページ送信要求
F5アタック
F5攻撃

HTTP attack
HTTPアタック
HTTP攻撃































更新日:2025年 3月 8日


【デナイアル・オブ・サービス・アタックの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
DoS ディストリ́ビューティド・デナ́イアル・オブ・サ́ービス・アタッ́ク
díː óu és ディー ドス攻撃
ディー オウ エス 分散DoS
ディ́ー オ́ウ エ́ス 分散DoS攻撃
ディー オー エス 分散型サービス妨害攻撃
ディ́ー オ́ー エ́ス
ドス DRDoS攻撃
DrDos攻撃
Denial of Service Distributed Reflection Denial-of-Service Attack
Denial of Services distríbjuːtəd riflékʃən dináiəl əv sə́rvəs ətǽk
denial of service attack デストゥリビューティッドゥ リフレゥクシュョン ディナイアゥルゥ オァヴ サゥァーヴィス アゥタェック
denial-of-service attack デストゥリビューティッドゥ・リフレゥクシュョン・ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・アゥタェック
Denial of Services attack デストゥリビューティッドゥ・リフレゥ́クシュョン・ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・アゥタェック
dináiəl əv sə́rvəs ətǽk ディストリビューティド リフレクション デナイアル オブ サービス アタック
ディナイアゥルゥ オァヴ サゥァーヴィス アゥタェック ディストリビューティド・リフレクション・デナイアル・オブ・サービス・アタック
ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・アゥタェック ディストリ́ビューティド・リフレ́クション・デナ́イアル・オブ・サ́ービス・アタッ́ク
ディナ́イアゥルゥ・オァヴ・サゥ́ァーヴィス・アゥタェ́ック 分散リフレクションDoS攻撃
デナイアル オブ サービス アタック ぶんさん リフレクション ドス こうげき
デナイアル・オブ・サービス・アタック Distributed Reflective Denial of Service attack
デナ́イアル・オブ・サ́ービス・アタッ́ク distríbjuːtəd rifléktiv dináiəl əv sə́rvəs ətǽk
ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィスィズ・アゥタェック デストゥリビューティッドゥ リフレゥクティヴ ディナイアゥルゥ オァヴ サゥァーヴィス アゥタェック
デナイアル・オブ・サービセズ・アタック デストゥリビューティッドゥ・リフレゥクティヴ・ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・アゥタェック
ディー オー エス 攻撃 デストゥリビューティッドゥ・リフレゥ́クティヴ・ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・アゥタェック
DoS攻撃 ディストリビューティド リフレクティブ デナイアル オブ サービス アタック
ドス こうげき ディストリビューティド・リフレクティブ・デナイアル・オブ・サービス・アタック
サービス拒否攻撃 ディストリ́ビューティド・リフレ́クティブ・デナ́イアル・オブ・サ́ービス・アタッ́ク
サービス きょひ こうげき DoSリフレクション攻撃
サービス妨害攻撃 分散反射型DoS攻撃
フラッド攻撃 分散反射型サービス妨害攻撃
ぶんさん はんしゃがた サービス ぼうがい こうげき
DDoS
ディー ディー オー エス 協調分散型DoS攻撃
Distributed Denial of Service きょうちょう ぶんさんがた ドス こうげき
Distributed Denial of Service attack 妨害アクセス
distríbjuːtəd dináiəl əv sə́rvəs ətǽk
デストゥリビューティッドゥ ディナイアゥルゥ オァヴ サゥァーヴィス アゥタェック
デストゥリビューティッドゥ・ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・アゥタェック
デストゥリ́ビューティッドゥ・ディナ́イアゥルゥ・オァヴ・サゥ́ァーヴィス・アゥタェ́ック 【 以下関連語 】
ディストリビューティド デナイアル オブ サービス アタック
ディストリビューティド・デナイアル・オブ・サービス・アタック

更新日:2025年 3月 8日


【デナイアル・オブ・サービス・アタックの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
ELF_DDOSTK.A Economic DoS Attack
EDoS攻撃
Denial of Service attack フラッド攻撃
dináiəl əv sə́rvəs ətǽk
ディナイアゥルゥ オァヴ サゥァーヴィス アゥタェック Denial
ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・アゥタェック dináiəl
ディナ́イアゥルゥ・オァヴ・サゥ́ァーヴィス・アゥタェ́ック ディナイアゥルゥ
デナイアル オブ サービス アタック ディナ́イアゥルゥ
デナイアル・オブ・サービス・アタック デナイアル
デナ́イアル・オブ・サ́ービス・アタッ́ク デナ́イアル
DoS攻撃 [名詞]
ドス こうげき 拒否
サービス拒否攻撃 きょひ
サービス妨害攻撃 否定
トロイの木馬型 ひてい
拒絶
malware きょぜつ
マルウェア 否認

ひにん











































更新日:2025年 3月25日


【デナイアル・オブ・サービス・アタックの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
HEUR:Trojan-DDoS.Linux.Agent.g Distributed Reflective Denial of Service attack
DoS:Linux/Xorddos.A DRDoS攻撃
ELF:Xorddos-M [Trj] 分散反射型DoS攻撃
ELF_XORDDOS.AP ぶんさん はんしゃがた ドス こうげき
Linux.Xorddos!gen1 分散型サービス拒否攻撃
Linux/DDoS.XOR ぶんさんがた サービス きょひ こうげき
分散型サービス妨害攻撃

ぶんさんがた サービス ぼうがい こうげき


協調分散型DoS攻撃

きょうちょう ぶんさんがた ドス こうげき

DoSリフレクション攻撃


Distributed

distríbjuːtəd
【 以下関連語 】 ディストゥリビューティッドゥ
malware デストゥリ́ビューティッドゥ
mǽlwɛə ディストリビューティド
マゥルゥウェァー ディストリ́ビューティド
マルウェア [形容詞]
分散型の
Denial of Service attack ぶんさんがたの
dináiəl əv sə́rvəs ətǽk 分布した
ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・アゥタェック 分配した
デナイアル・オブ・サービス・アタック
DoS攻撃 Denial
フラッド型DoS攻撃 dinɑ́iəl
ドスこうげき ディナイアゥルゥ
サービス妨害攻撃 ディナ́イアゥルゥ
サービス ぼうがい こうげき デナイアル
デナ́イアル
DDoS [名詞]
Distributed Denial of Service attack 拒否
distríbjuːtəd dináiəl əv sə́rvəs ətǽk きょひ
デストゥリビューティッドゥ・ディナイアゥルゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・アゥタェック 否定
ディストリビューティド・デナイアル・オブ・サービス・アタック 拒絶
DDoS攻撃 きょぜつ
ディードス こうげき 否認
ディー ディー オー エス こうげき


更新日:2025年 3月25日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

デーモン (通信用語の基礎知識)
ユーザーエージェント (通信用語の基礎知識)
DoS攻撃 (Wikipedia)
SYN flood (Wikipedia)