本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「デリンジャー現象」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 電波の周波数による分類 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月24日 (日) 22:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

電波の周波数による分類(でんぱのしゅうはすうによるぶんるい)では周波数帯ごとに慣用の名称や用途などを記している。

[分類]
ITUによる分類
ELF:0.03Hz~300Hz
ULF:300Hz~3kHz
VLF:3~30kHz
LF:30~300kHz
MF:300kHz~3MHz
HF:3~30MHz
VHF:30NHz~300MHz
UHF:300MHz~3GHz
SHF:3~30GHz
EHF:30GHz~300GHz
:300GHz~3THz
出典: 電離層 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月12日 (金) 08:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

電離層(でんりそう)とは、地球を取り巻く大気の上層部にある分子や原子が、紫外線やエックス線などにより電離した領域である。この領域は電波を反射する性質を持ち、これによって短波帯の電波を用いた遠距離通信が可能である。

[概要]
熱圏に存在する窒素や酸素などの原子や分子は、太陽光線などを吸収する。そのエネルギーによって、原子は原子核の回りを回転する電子を放出し、イオンとなる。この現象を光電離という。この電離状態であるイオンと電子が存在する領域が電離層である。大気に入った紫外線などは、熱圏内で次々と原子や分子に吸収されていくため、繰り返し光電離が生じる。こうして熱圏内は電子密度の高い状態となっている。
電離層は熱圏および中間圏内(高度約60kmから500kmの間)に位置し、電子密度の違いによって、下から順にD層 (60km - 90km)、E層 (100 - 120km)、F1層 (150km - 220km)、F2層 (220 - 800km) の4つに分けられる。 ・・・
出典: デリンジャー現象 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年8月7日 (日) 01:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 デリンジャー現象(デリンジャーげんしょう、Dellinger Effect)とは電離層に何らかの理由で異常が発生することにより起こる通信障害である。短波障害(SWF:Short Wave Fadeout)または突発性電離層擾乱(SID:Sudden Ionospherric Disturbance)、デリンジャー効果(Dellinger Effect)とも呼ばれる。
 デリンジャー現象の名前は、1935年にこれを発表したアメリカの通信技師、ジョン・ハワード・デリンジャーに由来する。この実績などにより、デリンジャーは1938年にIEEE栄誉賞を受賞した。しかし実は、この5年前の1930年にドイツのハンス・メーゲル(Hans Mögel)が先に発見していた。このため、ドイツではMögel-Dellinger-Effekt(メーゲル=デリンジャー効果)と呼ばれている。

[概説]
 多くの場合、持続時間は数十分から数時間の程度であるがまれに数時間以上も続く場合もある。多くは太陽フレアが原因である。太陽フレアが発生すると太陽で発生するX線や紫外線が急増し、それらが電離層に到達することで電離層のD層の電子密度が増加する。
 通常の場合、短波(3 - 30 MHz)はD層を通過しF層で反射されるがこの現象が発生すると電子密度が増大したD層で短波が吸収されるようになり、長距離通信が不能となってしまう。短波よりも高い周波数の電波や中波などには影響は少ない。 ・・・


【 「デリンジャー現象」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 短波 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月26日 (火) 12:47 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

短波(たんぱ、HF(High Frequency)またはSW(Shortwave, Short Wave))とは、3 - 30MHzの周波数の電波をいう。波長は10 - 100m、デカメートル波とも呼ばれる。

[概要]
電離層の反射により上空波が地球表面の遠方まで到達するため、適切な設備と周波数を使えば世界中との通信が可能である。逆に、電離層の存在により地表面から宇宙空間への通信には全く向かず(逆も然り)、もっぱら地球上の地表面同士での通信に利用される。
電離層F層での反射の影響により受信信号の周期的な強弱の変化(フェージング)が起こりやすく、電離層の日変化、季節変化、太陽黒点の活動の影響を大きく受けるために伝搬の安定度は劣る。帯域内のそれぞれの周波数において様々な伝搬特性があり、通信内容に応じた周波数・電波型式・電波の発射角度などを変更することで安定した通信を確保する。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

電波の周波数による分類 (Wikipedia)
電離層 (Wikipedia)
短波 (Wikipedia)
デリンジャー現象 (Wikipedia)

【 デリンジャー現象 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Dellinger Effect
déliŋər ifékt SID
デリゥィンガゥァー イゥファェクトゥ Sudden Ionospherric Disturbance
デリゥィンガゥァー・イゥファェクトゥ sʌ́dən aiɔ̀nəsférik distə́ːrbəns
デ́リゥィンガゥァー・イゥファェ́クトゥ サドゥン アイアォナゥスフィリク デスタゥァーバゥンス
デリンガー イフェクト サドゥン・アイアォナゥスフィリク・デスタゥァーバゥンス
デリンガー・イフェクト サ̀ドゥン・アイアォ̀ナゥスフィ́リク・デスタゥ́ァーバゥンス
デ́リンガー・イフェ́クト サドゥン アイオナスフェリク デスターバンス
デリンジャー イフェクト サドゥン・アイオナスフェリク・デスターバンス
デリンジャー・イフェクト サ́ドゥン・アイオ̀ナスフェ́リク・デスタ́ーバンス
デ́リンジャー・イフェ́クト 突発性電離層擾乱
デリンジャー効果 とっぱつせい でんりそう じょうらん
デリンジャー こうか
Mogel-Dellinger-Effekt
Dellinger Phenomenon Mögel-Dellinger-Effekt
déliŋər fənɑ́mənən メーゲル = デリンジャー効果
デリゥィンガゥァー フェノミナゥン
デリゥィンガゥァー・フェノミナゥン
デ́リゥィンガゥァー・フェノ́ミナゥン
デリンガー フェノミナン
デリンガー・フェノミナン
デ́リンガー・フェノ́ミナン
デリンジャー フェノミナン
デリンジャー・フェノミナン
デ́リンジャー・フェノ́ミナン
デリンジャー現象
デリンジャー げんしょう 【 以下関連語 】
Dellinger phenomena Hans Mogel
Hans Mögel
SWF ハンス・メーゲル
Short Wave Fadeout John Howard Dellinger
ʃɔ́:rt wéiv féidaut ジョン・ハワード・デリンジャー
ショーァトゥ ウェーイヴ フェイドゥアウトゥ 短波通信
ショーァトゥ・ウェーイヴ・フェイドゥアウトゥ 通信障害
ショ́ーァトゥ・ウェ́ーイヴ・フェ́イドゥアウトゥ つうしん しょうがい
ショート ウェーブ フェードアウト
ショート・ウェーブ・フェードアウト
ショ́ート・ウェ́ーブ・フェ́ードアウト
短波障害
たんぱ しょうがい

更新日:2025年 3月 9日


【 デリンジャー現象 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
HF 電磁波
éitʃ éf 電離層
エイチ エゥフ デリンジャー現象
エ́イチ エゥ́フ 黒点
エイチ エフ Eスポ
エ́イチ エ́フ スポラディックE層
High Frequency Frequency
hái fríːkwənsi fríːkwənsi
ハイ フリクヮンシィー フリクヮンシィー
ハイ・フリクヮンシィー フリ́クヮンシィー
ハ́イ・フリ́クヮンシィー フレケンシー
ハイ フレケンシー フレ́ケンシー
ハイ・フレケンシー [名詞]
ハ́イ・フレ́ケンシー 周波数
3~30MHz 振動数
10~100m 頻度
デカメートル波 頻発
短波 頻繁に起きること
回数
SW
és d́ʌbljuː SWL
エス ダブリュウ és d́ʌbljuː él
エ́ス ダ́ブリュウ エス ダブリュウ エィルゥ
エス ダブリュー エス ダブリュー エル
エ́ス ダ́ブリュー
Short Wave Listener
Shortwave ʃɔ́:rt wéiv lísnər
Short Wave ショーァトゥ ウェーイヴ リィスナァー
ʃɔ́:rt wéiv ショーァトゥ・ウェーイヴ・リィスナァー
ショーァトゥ ウェーイヴ ショ́ーァトゥ・ウェ́ーイヴ・リィ́スナァー
ショーァトゥ・ウェーイヴ ショート ウェーブ リスナー
ショ́ーァトゥ・ウェ́ーイヴ ショート・ウェーブ・リスナー
ショート ウェーブ ショ́ート・ウェ́ーブ・リ́スナー
ショート・ウェーブ [名詞]
ショ́ート・ウェ́ーブ 短波聴取者
アマチュア無線傍受者

アマチュアむせん ぼうじゅしゃ
【 以下関連語 】 アマチュア無線受信者
電波 SWLカード収集家

更新日:2024年11月19日