出典: ACPI (エイスィーピーアイ) [外語] Advanced Configuration and Power Interface 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2021/01/09,URL: https://www.wdic.org/ Microsoft、Intel、東芝が提唱した電源制御(パワーマネージメント)の規格。 [概要] 家電の電源のON/OFF、省電力モードのON/OFFなどを、ソフトウェアから制御できる。 従来はBIOS(APM)により制御されていたものを、基本的なインターフェイスを定めることでオペレーティングシステム(OS)側が面倒を見るようにしたものである。 [特徴] 機能 ACPIは単なる電源管理だけではなく、OS主導により多様な機能を実現する。 ● システム全体の電源管理 ● 各デバイスごとの電源管理 ● スタンバイ/サスペンドなどの制御 ● 温度管理 ● ファンの管理 ● CPUの速度管理 ノートパソコンなどでは特に有用で、きめ細かな電源管理により、バッテリーの節約に大きく寄与している。 モード マシンの稼働状態を6種類、動作状態は4種類が定義されている。 ・・・ |
出典: Advanced Configuration and Power Interface 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月9日 (火) 22:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Advanced Configuration and Power Interface(アドバンスド・コンフィグレーション・アンド・パワー・インターフェイス、ACPI)は、1997年にインテル、東芝、マイクロソフトが共同で作り上げた、PC/AT互換機等の電源制御と構成要素に関する公開された統一規格である。ACPI2.0(2000年8月に公開)からはさらにコンパック(現ヒューレットパッカード)、フェニックステクノロジーズが主な開発団体として参加している。 [概要] ACPIは電源管理のための枠組であるだけではなく、プラットフォームの構成要素を列挙し管理する統一された枠組でもあり、プラットフォームの電源管理を行うAPMのみならず、マザーボード上のリソースを列挙するPnPBIOS,マルチプロセッサの列挙を行うMPTable等をも統一した形で置き換えるものである。これらはBIOS主導の管理方式だったが、ACPIはオペレーティングシステム主導の管理を実現し、システム全体の電源管理だけでなく緻密なデバイスの電源をも含めた管理に加え、温度管理やスタンバイ(サスペンド)、冷却ファン制御など、さまざまな機能を提供する。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ACPI | APM |
ACPI 1.0 | On Now |
ACPI Version1.0 | OnNow |
ACPI 2.0 | S0 |
ACPI 3.0 | S1 |
ACPI 4.0 | S2 |
ACPI 5.0 | S3 |
・ | S4 |
éi síː píː ái | S5 |
エイ シィー ピー アイ | オンナウ |
エ́イ シィ́ー ピ́ー ア́イ | ・ |
エー シー ピー アイ | advanced |
エ́ー シ́ー ピ́ー ア́イ | ədvǽnst |
・ | アェドゥヴァェンストゥ |
アクピ | アェドゥヴァェ́ンストゥ |
Advanced Configuration and Power Interface | アドバーンスト |
Advanced Configuration Power Interface | アドバ́ーンスド |
ədvǽnst kənfìgjəréiʃən ænd páuər ìntərféis | アドバンスト |
アェドゥヴァェンストゥ カゥンフィギュレイシュョン エァンドゥ パゥワゥァー インタゥフェイス | [形容詞] |
アェドゥヴァェンストゥ・カゥンフィギュレイシュョン・エァンドゥ・パゥワゥァー・インタゥフェイス | 高度な |
アェドゥヴァェ́ンストゥ・カゥンフィ̀ギュレ́イシュョン・エァンドゥ・パゥ́ワゥァー・イ́ンタゥーフェ̀イス | 先進的な |
アドバーンスト コンフィグレーション アンド パワー インターフェイス | 上級の |
アドバーンスト・コンフィグレーション・アンド・パワー・インターフェイス | 高機能の |
アドバ́ーンスド・コンフィ̀ギュレ́ーション・アンド・パ́ワー・イ̀ンターフェ́ース | 高等の |
パワー・セーブ | ・ |
パワー・マネージメント規格 | Configuration |
電源管理 | kənfìgjəréiʃən |
でんげん かんり | カゥンフィギュレイシュョン |
電源制御 | カゥンフィ̀ギュレ́イシュョン |
でんげん せいぎょ | コンフィギュレーション |
電源制御機構 | コンフィ̀ギュレ́ーション |
でんげん せいぎょ きこう | [名詞] |
電力制御 | 機器構成 |
電力制御インターフェース | 設定 |
でんりょく せいぎょ インターフェース | せってい |
更新日:2024年11月 7日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Advanced Power Management | ACPI |
APM | |
APM 1.2 | |
Smart Battery | |
エーピーエム | |
省エネルギー | |
省電力 | |
省電力機能 | |
節電 | |
電源管理 | |
電源管理規格 | |
電力制御 | |
更新日: |