出典: 情報処理技術遺産 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月14日 (金) 04:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 情報処理技術遺産(じょうほうしょりぎじゅついさん)は、日本のコンピュータ技術発達史上の重要な研究開発成果や、顕著な影響を与えたコンピュータ技術・製品などを次世代に継承していくことを目的とする認定制度である。分散コンピュータ博物館とともに情報処理学会が運営している。2009年2月23日に認定制度が開始され、第1回には23点が認定された。<概要> 情報処理学会の学会誌『情報処理』に、「遺産」から毎号1点を選んで和田英一が紹介する記事が連載されている。 ・・・ |
出典: 情報処理技術遺産 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月14日 (金) 04:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 情報処理技術遺産(じょうほうしょりぎじゅついさん)は、日本のコンピュータ技術発達史上の重要な研究開発成果や、顕著な影響を与えたコンピュータ技術・製品などを次世代に継承していくことを目的とする認定制度である。分散コンピュータ博物館とともに情報処理学会が運営している。2009年2月23日に認定制度が開始され、第1回には23点が認定された。 [概要] 情報処理学会の学会誌『情報処理』に、「遺産」から毎号1点を選んで和田英一が紹介する記事が連載されている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | Heritage |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | hérətidʒ |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ヘリァテッジ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | ヘリテージ |
インフォメーション プロセシング テクノロジー ヘリテージ | ヘ́リテージ |
インフォメーション・プロセシング・テクノロジー・ヘリテージ | [名詞] |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | 遺産 |
情報処理技術遺産 | いさん |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | 継承 |
・ | けいしょう |
NEAC-1102 | 伝統 |
NEAC-2203 | でんとう |
OKITYPER-2000 | |
SENAC-1 | |
パラメトロン計算機 | |
パラメトロン素子 | |
情報処理技術遺産 2008年度(第1回)認定リスト | |
世界初トランジスタコンピュータ | |
全トランジスタ化計算機 | |
大型パラメトロン計算機 | |
日本で発明された演算素子 | |
更新日:2024年10月23日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | Heritage |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | hérətidʒ |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ヘリァテッジ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | ヘリテージ |
インフォメーション プロセシング テクノロジー ヘリテージ | ヘ́リテージ |
インフォメーション・プロセシング・テクノロジー・ヘリテージ | [名詞] |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | 遺産 |
情報処理技術遺産 | いさん |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | 継承 |
・ | けいしょう |
潮の満ち干き | 伝統 |
しおの みち ひき | でんとう |
潮位変化 | |
潮候 | |
潮候推算機 | |
ちょうこう すいさんき | |
潮汐 | |
ちょうせき | |
更新日:2024年11月 6日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | Heritage |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | hérətidʒ |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ヘリァテッジ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | ヘリテージ |
インフォメーション プロセシング テクノロジー ヘリテージ | ヘ́リテージ |
インフォメーション・プロセシング・テクノロジー・ヘリテージ | [名詞] |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | 遺産 |
情報処理技術遺産 | いさん |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | 継承 |
・ | けいしょう |
ETK Mark IVパッケージ及び磁気ドラム | 伝統 |
FACOM128B | でんとう |
JR座席予約システム | |
Magnetic- electronic Automatic Reservation System 1 | |
MARS-1 | |
MUSASINO-1B | |
国鉄列車座席予約システム | |
こくてつ れっしゃ ざせき よやく システム | |
列車座席予約システム | |
列車座席指定券予約システム | |
情報処理技術遺産 2008年度(第1回)認定リスト | |
多機能タイプライター | |
更新日:2024年10月23日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | ビジコン(株) |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | ビジコン社 |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ・ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | Heritage |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | hérətidʒ |
インフォーメイション プロセシィング テクノロジー ヘリテージ | ヘリァテッジ |
インフォーメイション・プロセシィング・テクノロジー・ヘリテージ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | ヘリテージ |
情報処理技術遺産 | ヘ́リテージ |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | [名詞] |
・ | 遺産 |
APLIKA | いさん |
BEST | 継承 |
Busicom 141-PF | けいしょう |
HIPAC MK-1 | 伝統 |
Intel 4004 | でんとう |
MELCOM 1101 | |
NEAC-1101 | |
NEACシステム100 | |
パラメトロン | |
パラメトロン式計算機 | |
事務処理言語 | |
更新日:2024年10月23日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | Heritage |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | hérətidʒ |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ヘリァテッジ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | ヘリテージ |
インフォーメイション プロセシィング テクノロジー ヘリテージ | ヘ́リテージ |
インフォーメイション・プロセシィング・テクノロジー・ヘリテージ | [名詞] |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | 遺産 |
情報処理技術遺産 | いさん |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | 継承 |
・ | けいしょう |
AT-20P | 伝統 |
ATM | でんとう |
EVLIS | |
FAST LISP | |
IBM PC/XT互換ラップトップPC | |
Lispマシン | |
T1100 | |
オート・テラー・ターミナルAT-20P | |
現金自動預払機 | |
げんきん じどう あずけばらいき | |
高速Lispマシン | |
世界初ラップトップPC | |
更新日:2024年10月23日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | Heritage |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | hérətidʒ |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ヘリァテッジ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | ヘリテージ |
インフォーメイション プロセシィング テクノロジー ヘリテージ | ヘ́リテージ |
インフォーメイション・プロセシィング・テクノロジー・ヘリテージ | [名詞] |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | 遺産 |
情報処理技術遺産 | いさん |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | 継承 |
・ | けいしょう |
FACOM 201 | 伝統 |
MADIC-IIA | でんとう |
MARS-105 | |
MUSASINO-1 | |
MUSASINO-1B | |
MZ-80K | |
USAC-1010 | |
オフコン | |
クリーンコンピュータ | |
パラメトロン | |
パラメトロン計算機 | |
座席予約システム | |
座席予約端末装置 | |
ざせき よやく たんまつ そうち | |
超小型電子計算機 | |
更新日:2024年11月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | Heritage |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | hérətidʒ |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ヘリァテッジ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | ヘリテージ |
インフォメーション プロセシング テクノロジー ヘリテージ | ヘ́リテージ |
インフォメーション・プロセシング・テクノロジー・ヘリテージ | [名詞] |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | 遺産 |
情報処理技術遺産 | いさん |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | 継承 |
・ | けいしょう |
ETL Mark II | 伝統 |
ETL Mark IV | でんとう |
FACOM128B | |
FUJIC | |
NEAC-1102 | |
SENAC-1 | |
パラメトロン式電子計算機 | |
リレー式計算機 | |
リレー式商用コンピュータ | |
継電器式計算機 | |
けいでんきしき けいさんき | |
水銀遅延線記憶装置 | |
すいぎん ちえんせん きおく そうち | |
更新日:2024年10月23日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | Heritage |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | hérətidʒ |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ヘリァテッジ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | ヘリテージ |
インフォーメイション プロセシィング テクノロジー ヘリテージ | ヘ́リテージ |
インフォーメイション・プロセシィング・テクノロジー・ヘリテージ | [名詞] |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | 遺産 |
情報処理技術遺産 | いさん |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | 継承 |
・ | けいしょう |
14-B | 伝統 |
COMPET | でんとう |
CS-10A | |
KT-1 | |
NEAC-2206 | |
オールトランジスタ/ダイオード式小型計算機 | |
リレー式計算機 | |
継電器式計算機 | |
言語処理用計算機 | |
磁気ドラム | |
電子式卓上計算機 | |
翻訳実験用計算機KT-1 論理パッケージ | |
更新日:2024年10月23日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | Heritage |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | hérətidʒ |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ヘリァテッジ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | ヘリテージ |
インフォーメイション プロセシィング テクノロジー ヘリテージ | ヘ́リテージ |
インフォーメイション・プロセシィング・テクノロジー・ヘリテージ | [名詞] |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | 遺産 |
情報処理技術遺産 | いさん |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | 継承 |
・ | けいしょう |
HITAC 201 | 伝統 |
MARS-101 | でんとう |
MELCOM81 | |
NARC語 | |
NEAC ARithmetic Compiler | |
NEAC-1210 | |
NEAC-2203 NARC | |
事務用小型電子計算機 | |
常微分方程式 | |
中小企業向小型コンピュータ | |
超小型電子計算機 | |
日本初商用コンパイラ | |
微分解析機 | |
微分方程式 | |
更新日:2024年10月23日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | Heritage |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | hérətidʒ |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ヘリァテッジ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | ヘリテージ |
インフォーメイション プロセシィング テクノロジー ヘリテージ | ヘ́リテージ |
インフォーメイション・プロセシィング・テクノロジー・ヘリテージ | [名詞] |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | 遺産 |
情報処理技術遺産 | いさん |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | 継承 |
・ | けいしょう |
H-8564磁気ディスク駆動装置 | 伝統 |
HITAC 10 | でんとう |
HITAC 5020 | |
JW-10 | |
NEACシリーズ 2200モデル50 | |
OKITAC-4300C | |
PC-9801 | |
TOSBAC-3400 | |
ディスクパック | |
磁気ディスク | |
初の日本語ワードプロセッサ | |
初期の磁気ディスク駆動装置 | |
情報処理技術遺産 2008年度(第1回)認定リスト | |
全IC化小型汎用コンピュータ | |
卓上型16ビットパソコン | |
日本初ミニコンピュータ | |
日本初大型汎用コンピュータ | |
日本初日本語ワードプロセッサ | |
更新日:2024年10月23日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | Heritage |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | hérətidʒ |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ヘリァテッジ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | ヘリテージ |
インフォメーション プロセシィング テクノロジー ヘリテージ | ヘ́リテージ |
インフォメーション・プロセシィング・テクノロジー・ヘリテージ | [名詞] |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | 遺産 |
情報処理技術遺産 | いさん |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | 継承 |
・ | けいしょう |
2400B型ラインプリンタ | 伝統 |
FACOM 603F磁気テープ装置 | でんとう |
OASYS 100 | |
SCK-201形漢字鍵盤さん孔機 | |
SCK200F形漢字入力装置 | |
シングルキャプスタン方式コンピュータ用磁気テープ装置 | |
漢字テレプリンタ | |
磁気テープ装置 | |
初代 一太郎 | |
親指シフトキーボード | |
親指シフト方式 | |
更新日:2024年10月23日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | Heritage |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | hérətidʒ |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ヘリァテッジ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | ヘリテージ |
インフォメーション プロセシング テクノロジー ヘリテージ | ヘ́リテージ |
インフォメーション・プロセシング・テクノロジー・ヘリテージ | [名詞] |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | 遺産 |
情報処理技術遺産 | いさん |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | 伝統 |
・ | でんとう |
ETL-Mark II | 承継 |
FUJIC | けいしょう |
アナログ式計算機 | |
タイガー計算器 No.59 | |
機械式卓上計算機 | |
亀の子型穿孔機 | |
かめのこがた せんこうき | |
九元連立方程式求解機 | |
自動算盤 | |
じどうそろばん | |
手回し式計算器 | |
初期のリレー式大型計算機 | |
初期の手回し式計算機 | |
初期の真空管式電子計算機 | |
情報処理技術遺産 2008年度(第1回)認定リスト | |
川口式電気集計機 | |
大阪大学真空管計算機 | |
日本初機械式卓上計算機 | |
日本初電子計算機 | |
日本初統計集計機 | |
更新日:2024年10月23日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Information Processing Technology Heritage | 学習キット |
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ | 汎用大型計算機 |
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ | ・ |
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ | Heritage |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ | hérətidʒ |
インフォーメイション プロセシィング テクノロジー ヘリテージ | ヘリァテッジ |
インフォーメイション・プロセシィング・テクノロジー・ヘリテージ | ヘ́リァテッジ |
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ | ヘリテージ |
情報処理技術遺産 | ヘ́リテージ |
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん | [名詞] |
・ | 遺産 |
16ビット・マイクロ・コンピューター | いさん |
FACOM 230-25 | 継承 |
HITAC 8700 | けいしょう |
Lkit-16 | 伝統 |
PANAFACOM Lkit-16 | でんとう |
USAC-3010 | |
トランジスタ式商用小型コンピュータ | |
更新日:2024年10月23日 |