出典: ファイル交換ソフトウェア [外語] file exchanging software 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/12/23,URL: https://www.wdic.org/ 不特定多数のユーザーの間で、ファイルを物々交換するためのソフトウェアの総称。 [概要] コンセプト 一般には、各利用者の持っているファイルが相手に開示され、その中から欲しいものをお互いに交換し合えるようなソフトウェアをいう。 物々交換が前提となっているため、それぞれが欲しいファイルが一致しなければ、欲しいファイルが見つかっても手に入らない。 「ファイル共有ソフトウェア」のと違い 現在では、ファイル交換ソフトウェアというカテゴリーは衰退しており、代わりにファイル共有ソフトウェアが普及している。 「共有」は、「交換」と違って誰が何を持っているかは分からず、誰かが提供するものをダウンロードすることができる。 アングラな世界では、今も「共有」を嫌い、「交換」でファイルのやりとりをする人がいる。 [特徴] 代表ソフトウェア 代表的なファイル交換ソフトウェアは、次の通りである(順不同)。 ● Napster ● Gnutella ● WinMX Ver2.xまで 歴史 この種のソフトウェアがいつ頃誕生したかについては定かではない。 Peer to Peer(P2P)ファイル交換ソフトウェアとして最初に普及したのは、Napsterである。 Napsterは中央サーバーが必要という制限があったが、この制限を排除したピュアP2Pでのファイル交換ソフトウェアの草分けは、故ジーン・カンによって作られたGnutellaである。 これらを契機として、WinMXなど様々なファイル交換ソフトウェアが登場してきた。 著作権管理団体が監視を強めだしてからは、より匿名性の高いファイル共有ソフトウェアという新カテゴリーに移行した。 存在意義 ファイル交換ソフトウェアは、必ずしも違法行為のためだけに存在するわけではない。 現実には違法なデータが氾濫していることから、著作権管理団体などの目の敵にされる傾向が強い。 しかし本当に悪いのは、ファイル交換ソフトウェアや、そのような技術自体ではなく、違法コピーをする人や行為である。 |
出典: Antinny 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月24日 (木) 14:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Antinny(アンチニー / アンティニー)はMS Windows上でワーム活動を行うコンピュータウイルス。 [概要] 主としてWinnyなどのファイル交換ソフトを媒介とし、多くの亜種が存在し、コンピュータ内のファイル(特にデスクトップやマイドキュメントの中身、Outlook Expressのメールなど)を勝手にWinnyを通して共有する機能を持つものが多い。これらは暴露ウイルスと呼ばれ、個人情報や、政府や各企業の機密情報が漏れ社会問題となっている。Microsoftの発表によると2005年10月12日にAntinnyに対応した「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」はリリース後一ヶ月で、約11万台のPCから20万以上のAntinnyを削除したとしている。日本語のファイル名が多いためAntinnyに感染している9割以上が日本語版Windowsとされる。 ・・・ |
出典: ファイル共有ソフト 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月29日 (金) 13:03 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ファイル共有ソフト(ファイルきょうゆうソフト)とは、インターネットで不特定多数の利用者とファイルをやり取りする、いわゆるファイル共有のためのソフトウェア。 [概要] ファイル共有ソフトは、ソフトが定めた専用のプロトコルで通信を行うことで専用のネットワークを構成し、そのネットワークに接続された不特定多数のコンピュータとの間で共有されているファイルのやりとりを行う仕組みを持つソフトウェアである。その手法は、当初はHTTPやFTPのようなアップローダーに相当する手法であったが、21世紀に入ると、Peer to Peer技術(P2P技術)を利用したものが主流になってきた。 ・・・ |
出典: 著作権 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年8月7日 (水) 16:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 著作権(ちょさくけん、英語: copyright、コピーライト)は、知的財産権(知的所有権)の一種であり、美術、音楽、文芸、学術など作者の思想や感情が表現された著作物を対象とした権利である。このうち著作者の権利は、財産的権利(著作物を活用して収益や名声などを得ることができる著作財産権)と、人格的権利(著作物の内容と著作者を紐づけることで、著作者の人間性を正確に表現する著作者人格権)に分類され、とりわけ著作財産権は狭義の著作権と同義とされる。また、著作物を伝達する者(実演家、レコード製作者、放送事業者など)に付与される権利(著作隣接権)も最広義の著作権の概念に含まれる。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
47 | |
47氏 | |
Antinny | |
exposure virus | |
P2P | |
P2P型匿名掲示板システム | |
Winny | |
Winny 2 | |
ウィニー | |
エクスポウジャ・ヴァイリィス | |
ファイル共有ソフト | |
ファイル交換ソフト | |
ファイル交換ソフトウェア | |
情報漏洩 | |
情報漏洩ウイルス | |
著作権侵害 | |
著作権問題 | |
匿名掲示板システム | |
暴露ウイルス | |
更新日:2020年11月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ACCS | ソフトウエア法的保護監視機構 |
Association of Copyright for Computer Software | 違法コピー |
BSA | 権利保護 |
Business Software Alliance | 著作権侵害 |
Business Software Association | |
エーシーシーエス | |
コンピュータソフトウェア著作権協会 | |
ソフトウェアの権利保護 | |
ソフトウェア法的保護監視機構 | |
ビーエスエー | |
ビジネス・ソフトウェア・アライアンス | |
ビジネス・ソフトウェア同盟 | |
ビジネスソフトウェアアライアンス | |
一般社団法人コンピューターソフトウエア著作権協会 | |
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会 | |
更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
DMCA | |
This Tweet from @xxxx has been withheld in response to a report from the copyright holder. | |
Twitterルール | |
コピー・アンド・ペースト | |
コピー&ペースト | |
コピペ | |
コンテンツ盗用 | |
パクツイ | |
パクツイちゅう | |
パクツイ厨 | |
パクリツイート | |
パクリツイッタラー | |
パクリ行為 | |
パクる | |
違反報告 | |
著作権侵害 | |
著作権保持者からの報告に応じて保留する | |
著作権保持者の確認待ち | |
盗用 | |
盗用ツイート | |
更新日:2019年 9月18日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Fair abridgement | |
fair use | |
fairuse | |
Japanese fair use | |
フェア ユース | |
フェア・ユース | |
フェアユース | |
フェアユース規定 | |
フェアユース法理 | |
権利制限 | |
権利制限規定 | |
公正な使用 | |
公正な要約 | |
著作権の権利制限一般規定 | |
著作権の制限 | |
著作権侵害 | |
著作権制限規定 | |
著作権法 | |
日本版フェアユース | |
米国著作権法第107条 | |
更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
スキャン代行サービス | 違法行為 |
スキャン代行ビジネス | 著作権侵害 |
スキャン代行業 | 著作権法 |
スキャン代行業者 | 複製権 |
自炊代行 | |
他炊 | |
たすい | |
他炊業者 | |
更新日:2023年 6月26日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ファイル交換ソフト | exchange |
ファイル交換ソフトウェア | ikstʃéindʒ |
file exchanging software | エクスチェインジ |
file exchange software | エクスチェンジ |
fáil ikstʃéindʒ sɔ́ftwèr | [他動詞] |
ファイルゥ・エクスチェインジ・ソフトゥウェァー | ~を交換する |
ファイル・エクスチェンジ・ソフトウェア | ~をやり取りする |
・ | [自動詞] |
file sharing software | 交換する |
fáil ʃɛ́əriŋ sɔ́ftwèr | [名詞] |
ファイルゥ・シェァゥリング・ソフトゥウェァー | 交換 |
ファイル・シェアリング・ソフトウェア | ・ |
ファイル共有ソフト | Antinny |
・ | exposure virus |
P2Pソフト | エクスポウジャ・ヴァイリィス |
ピー ツー ピー・ソフト | Napster |
P2P型ソフト | P2P |
P2Pネットワーク | Peer to Peer |
スーパーノード型P2P | WinMX |
ハイブリッドP2P | ウィンエムエックス |
ピュアP2P | Winny |
ウィニー | |
Winny 2 | |
シェア | |
拡散アップロード | |
情報漏洩 | |
情報漏洩ウイルス | |
著作権侵害 | |
著作権問題 | |
暴露ウイルス | |
更新日:2024年 3月26日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
著作権 | copy |
Copyright | kɑ́pi |
copyright | コァピィー |
kɑ́piràit | コピー |
コァピィーライトゥ | [名詞] |
コピーライトゥ | 模倣 |
コピーライト | 写し |
まるシー | 複写 |
[名詞] | [他動詞] |
版権 | ~を複写する |
複製権所有 | [自動詞] |
copy + right | 複写する |
(C) | 真似る |
著作隣接権 | はっきり理解する |
・ | |
right | |
ライトゥ | |
ライト | |
[名詞] | |
正しい | |
右 | |
権利 | |
・ | |
piracy | |
pɑ́irəsi | |
パイラゥシィー | |
パイラシィー | |
[名詞] | |
著作権侵害 | |
盗用 | |
・ | |
工業所有権 | |
知的財産権 | |
知的所有権 | |
著作者人格権 | |
著作物 | |
編集著作権 | |
更新日:2022年 2月12日 |