本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「著作物」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: AppleWorks 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年1月7日 (土) 15:31 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 かつてはアップルコンピュータの子会社クラリスよりクラリスワークス (ClarisWorks) の名で開発・発売されていたが、1998年、クラリス社がファイルメーカー社に改組された際に開発・発売がアップル本社に移り、AppleWorks(バージョン5以降)と改称された。日本語版にはバージョン3、バージョン5が存在しない。PerformaやiMac、iBookといった家庭用のMacにバンドルされていたが、2004年を最後 (AppleWorks 6.2.9) にアップデートはされず、Macのインテル移行に伴いバンドルは終了。2007年8月、iWork '08リリースと前後して単品販売も終了した。Macintosh版のほか、Windows版も発売されていた。Windows版では、クラリスワークス4までが一般向けとして販売されていた。米国では教育機関向けに、AppleWorks 6 for Windowsが販売されていた。「AppleWorks 6」(2000年)では、ワープロ、ドロー、ペイント、表計算、データベース、プレゼンテーションの6つから構成されていた。 ・・・
出典: 著作権 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年8月7日 (水) 16:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

著作権(ちょさくけん、英語: copyright、コピーライト)は、知的財産権(知的所有権)の一種であり、美術、音楽、文芸、学術など作者の思想や感情が表現された著作物を対象とした権利である。このうち著作者の権利は、財産的権利(著作物を活用して収益や名声などを得ることができる著作財産権)と、人格的権利(著作物の内容と著作者を紐づけることで、著作者の人間性を正確に表現する著作者人格権)に分類され、とりわけ著作財産権は狭義の著作権と同義とされる。また、著作物を伝達する者(実演家、レコード製作者、放送事業者など)に付与される権利(著作隣接権)も最広義の著作権の概念に含まれる。 ・・・

【著作物の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
AppleWorks 統合ソフトウェア
ǽplwərks オフィス・スイート
アポルゥワゥーァクス
ア́ポルゥワゥーァクス Works
アップルワークス wə́rks
アッ́プルワークス ワゥーァクス
ClarisWorks ワゥ́ーァクス
クラリスワークス ワークス

ワ́ークス

[名詞]

工場

プラント

製作所

作業場

著作物


















































更新日:2023年12月 7日


【著作物の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Copyright right
copyright ráit
kɑ́piràit ライトゥ
コァピィーラゥイトゥ ラ́イトゥ
コァ́ピィーラゥ̀イトゥ ライト
コピーライト ラ́イト
コ́ピーラ̀イト [名詞]
まるシー 正しい
[名詞]
著作権 権利
版権 けんり
複製権所有
copy + right piracy
(C) pɑ́irəsi
著作隣接権 パイラゥシィー
パゥ́イラゥシィー

パイラシィー

パ́イラシィー

[名詞]

著作権侵害

しょさくけん しんがい
【 以下関連語 】 盗用
copy とうよう
kɑ́pi
コァピィー 工業所有権
コァ́ピィー 知的財産権
コピー 知的所有権
コ́ピー 著作者人格権
[名詞] 著作物
模倣 編集著作権
写し
複写
ふくしゃ
[他動詞]
~を複写する
[自動詞]
複写する
真似る
はっきり理解する


更新日:2025年 3月10日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

著作権 (Wikipedia)
AppleWorks (Wikipedia)