【 「トランジアント・コマンド」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 外部コマンド 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月30日 (金) 14:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
外部コマンド(がいぶコマンド)とは、コマンドラインシェルなどといったコマンドラインインタプリタに組込みでないコマンドのことである。CP/Mではトランジェント・コマンドと呼称した。反対にコマンドラインインタプリタ組込みのコマンドを内部コマンド(ビルトインコマンド、en:Shell builtin)と呼ぶ。外部のプログラムを呼び出しているという点はアプリケーションソフトウェアの起動と何ら変わりなく、線引きはあいまいにならざるを得ない(というか、不可能である)。MS-DOSしか知らないユーザー層かもしれないが、OSに標準添付されているコンソールアプリケーションのことを指す、と考えることもあるようである。 以上のようなわけで「代表的な外部コマンド」は特にない。一方で、外部コマンドとして実装することが絶対に不可能なため、内部コマンドとして実装される代表例に cd コマンドがある。 |
【トランジアント・コマンドの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
external command |
built-in command |
ekstə́ːrnəl kəmǽnd |
bíltin kəmǽnd |
エクスタゥァーノゥルゥ コゥマェンドゥ |
ビィルゥトゥイェン コゥマェンドゥ |
エクスタゥァーノゥルゥ・コゥマェンドゥ |
ビィルゥトゥイェン・コゥマェンドゥ |
エクスタゥァ́ーノゥルゥ・コゥマェ́ンドゥ |
ビィ̀ルゥトゥイェン・コゥマェ́ンドゥ |
エクスターナル コマンド |
ビルトイン コマンド |
エクスターナル・コマンド |
ビルトイン・コマンド |
エクスタ́ーナル・コマ́ンド |
ビ́ルトイン・コマ́ンド |
外部コマンド |
内部コマンド |
がいぶコマンド |
ないぶ コマンド |
・ |
|
transient command |
|
trǽnʃənt kəmǽnd |
|
トゥラェンジィエントゥ コゥマェンドゥ |
|
トゥラェンジィエントゥ・コゥマェンドゥ |
|
トゥラェ́ンジィエントゥ・コゥマェ́ンドゥ |
|
トランジアント コマンド |
|
トランジアント・コマンド |
|
トラ́ンジアント・コマ́ンド |
|
非常駐コマンド |
|
ひじょうちゅう コマンド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年11月 3日 |