本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ヴァーチュアリティー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 仮想化(かそうか) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年 4月13日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/

 仮想化とは、コンピュータやハードディスク、OSやアプリケーションなどを物理的構成に拠らず柔軟に分割したり統合したりする技術です。1台のものをあたかも複数台であるかのように利用できたり、逆に複数台のものをあたかも1台であるかのように利用することができたりします。
出典: 仮想化 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月25日 (月) 12:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

仮想化(英語: virtualization)とは、コンピュータのリソースを抽象化することである。「リソースの物理的特性を、そのリソースと相互作用するシステム/アプリケーション/エンドユーザーから隠蔽する技法。単一の物理リソース(サーバ、OS、アプリケーション、補助記憶装置など)を複数の論理リソースに見せかけたり、複数の物理リソース(複数の補助記憶装置群やサーバ群)を単一の論理リソースに見せかけたりできる」という実用的定義がある。また、単一の物理リソースを何らかの特性の異なる単一の論理リソースに見せかけることもできる。 ・・・

【ヴァーチュアリティーの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Virtualization virtual
və́ːtʃuəlàizéiʃən və́ːrtʃuəl
ヴァーチュァラゥゼイシュョン ヴゥァーチュァルゥ
ヴァ̀ーチュァラゥ̀ゼ́イシュョン ヴゥァ́ーチュァルゥ
バーチャライゼーション バーチャル
バ̀ーチャラ̀イゼ́ーション バ́ーチャル
仮想化 [形容詞]
かそうか 仮想の
仮想化技術 かそうの
かそうか ぎじゅつ 虚像の
きょぞうの
Network Virtualization
nétwə̀ːrk və́ːtʃuəlàizéiʃən Virtuality
ネットゥワゥァーク ヴァーチュァラゥゼイシュョン və̀ːtʃuǽliti
ネットゥワゥァーク・ヴァーチュァラゥゼイシュョン ヴゥーチュァリゥィディー
ネッ́トゥワゥァ̀ーク・ヴァ̀ーチュァラゥ̀ゼ́イシュョン ヴゥ̀ーチュァ́リゥィディー
ネットワーク バーチャライゼーション ヴァーチュアリティー
ネットワーク・バーチャライゼーション ヴァ̀ーチュア́リティー
ネッ́トワ̀ーク・バ̀ーチャラ̀イゼ́ーション [名詞]
仮想
Storage Virtualization かそう
stɔ́ridʒ və́ːtʃuəlàizéiʃən
ストーリェッジ ヴァーチュァラゥゼイシュョン
ストーリェッジ・ヴァーチュァラゥゼイシュョン
スト́ーリェッジ・ヴァ̀ーチュァラゥ̀ゼ́イシュョン
ストレージ バーチャリゼーション
ストレージ・バーチャライゼーション
スト́レージ・バ̀ーチャラ̀イゼ́ーション

Resource Virtualization
ríːsɔ̀ːrs və́ːtʃuəlàizéiʃən
リーソーァス ヴァーチュァラゥゼイシュョン
リーソーァス・ヴァーチュァラゥゼイシュョン
リ́ーソ̀ーァス・ヴァ̀ーチュァラゥ̀ゼ́イシュョン
リソース バーチャリゼーション
リソース・バーチャリゼーション
リ́ソ̀ース・バ̀ーチャラ̀イゼ́ーション
リソース仮想化
リソース かそうか



更新日:2024年11月 4日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

仮想化(かそうか) (総務省)
仮想化 (Wikipedia)