出典: WSH 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2005/07/25,URL: https://www.wdic.org Windowsの持つ機能をVBScriptやJScriptといったスクリプト言語から利用できるようにしたもの。MS-DOSで従来使われていたバッチファイルに代わるもので、Windows環境の自動化などの目的で利用される。これはCOMアーキテクチャー、つまりActiveX Scripting Engineにて実現されている。 |
出典: Windows Script Host 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年9月28日 (金) 16:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Windows Script Host(ウインドウズ・スクリプト・ホスト)とは、Microsoft Windowsにおいてテキストファイルに記述したスクリプトを実行するスクリプト実行環境である。WSHと略される。かつてはWindows Scripting Hostと称した。Windows 98から搭載された。Unixにおけるシェルスクリプトや、MS-DOSにおけるバッチファイルと似た位置づけの技術である。 [概要] 標準では、VBScriptとJScriptを利用できる。また、WSHはActive Scriptingのホストとなっているため、他のスクリプト言語用の動作環境(エンジン)をインストールすることにより、Perlなどでも処理を行えるので、利用者自身が慣れた言語を使用できる。 [経緯] 簡単に複雑なスクリプトを記述できるようなシステムが求められ、Windows Script Hostが誕生した。Windows Script Hostで利用が可能なVBScriptやJScriptは、バッチファイルより柔軟性がある構文を持ち、分かりやすい記述ができるスクリプト言語であるため、バッチファイルと比較して初心者にも扱いやすい物となっている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
WSH | Script |
Windows Script Host | skrípt |
ẃindoz skrípt hóust | スクリプトゥ |
ウィンドウズ スクリプトゥ ホァウストゥ | スクリ́プトゥ |
ウィンドウズ・スクリプトゥ・ホァウストゥ | スクリプト |
ウィ́ンドウズ・スクリ́プトゥ・ホァ́ウストゥ | スクリ́プト |
ウィンドウズ スクリプト ホスト | [名詞] |
ウィンドウズ・スクリプト・ホスト | 手書き |
ウィ́ンドウズ・スクリ́プト・ホ́スト | 台本 |
ダブリュー エス エイチ | 定型手続き |
・ | 一連のアプリケーション処理手順 |
・ | |
Host | |
hóust | |
ホァウストゥ | |
ホァ́ウストゥ | |
ホスト | |
ホ́スト | |
[名詞] | |
主人 | |
主催者 | |
Host computer | |
上位 | |
親 | |
【 以下関連語 】 | 主 |
JScript | 宿主 |
VBS | [他動詞] |
VBScript | ~を主催する |
Visual Basic Script | |
シェルスクリプト | |
スクリプト言語 | |
スクリプト実行環境 | |
バッチファイル | |
バッチ処理 | |
ブイ・ビー・スクリプト | |
簡易プログラミング言語 | |
Windows Scripting Host | |
Windows スクリプティング ホスト | |
ウィンドウズ・スクリプティング・ホスト | |
・ | |
更新日:2024年11月 3日 |