本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「割り付け」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 動的メモリ確保 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年11月24日 (土) 09:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 動的メモリ確保(どうてきメモリかくほ、dynamic memory allocation、動的メモリアロケーション、動的メモリ割り当て)は、メモリ管理のひとつである、プログラムを実行しながら、並行して必要なメモリ領域の確保と解放を行う仕組みである。メモリの利用状況は、自身の実行状況や他のプログラムの実行状況に応じて常に変動するため、それらの動作に支障を来さぬよう必要なメモリ領域を適切なアドレスに対して臨機応変に確保・解放を行う必要がある。

[概要]
 現実のコンピュータでは、メモリに記憶できる情報の量は限られている。また、一つのプログラムやデータがメモリ全体を使いきってしまうことはできず、他のいろいろなプログラムやデータと分けあって使わなければならない。動的メモリアロケーションを使うことで、プログラムの実行時に必要な分だけ「メモリの分け前」 (記憶領域) を確保(allocate)し、また、記憶領域が不要になった時には、他のデータに再利用できるよう、解放 (release, free, deallocate) することができる。 ・・・

【割り付けの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
memory allocation Allocate
mémri æ̀ləkéiʃən ǽləkèit
メモゥリー アェラゥケイシュョン アェラゥケイトゥ
メモゥリー・アェラゥケイシュョン アェ́ラゥケ̀イトゥ
メ́モゥリー・アェ̀ラゥケ́イシュョン アロケート
メモリー アロケーション ア́ロケ̀ート
メモリー・アロケーション [他動詞]
メ́モリー・ア̀ロケ́ーション 割り当てる
メモリアロケーション 割り付ける
配置する
dynamic memory allocation
dainǽmik mémri æ̀ləkéiʃən allocation
ダイナェーミェック メモゥリー アェラゥケイシュョン æ̀ləkéiʃən
ダイナェーミェック・メモゥリー・アェラゥケイシュョン アェラゥケイシュョン
ダイナェ́ーミェック・メ́モゥリー・アェ̀ラゥケ́イシュョン アェ̀ラゥケ́イシュョン
ダイナミック メモリ アロケーション アロケーション
ダイナミック・メモリ・アロケーション ア̀ロケ́ーション
ダイナ́ミック・メ́モリー・ア̀ロケ́ーション [名詞]
動的メモリアロケーション 割り当て
動的メモリー確保 割り付け
動的メモリー割り当て 配分
どうてき メモリー わりあて

ページング

メモリ管理

































更新日:2024年 5月17日


【割り付けの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
screen layout layout
skríːn léiàut léiàut
スクリーン レゥイアウトゥ レゥイアウトゥ
スクリーン・レゥイアウトゥ レゥ́イア̀ウトゥ
スクリ́ーン・レゥ́イア̀ウトゥ レイアウト
スクリーン レイアウト レ́イア̀ウト
スクリーン・レイアウト [名詞]
スクリ́ーン・レ́イア̀ウト 企画
画面レイアウト 設計
画面設計 せっけい
がめん せっけい 割り付け
配置
screen diagram はいち
skríːn dáiəgræ̀m 配置図
スクリーン ダイアゥグラェム はいちず
スクリーン・ダイアゥグラェム 設計図
スクリ́ーン・ダ́イアゥグラェ̀ム せっけいず
スクリーン ダイアグラム
スクリーン・ダイアグラム diagram
スクリ́ーン・ダ́イアグラ̀ム dáiəgræ̀m
ダイアゥグラェム

ダ́イアゥグラェ̀ム

ダイアグラム

ダ́イアグラ̀ム

[名詞]

図式

図解

ずかい

図表

図形

[自動詞]

図示する

















更新日:2024年10月 2日


【割り付けの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
割り付け
わりつけ
割付
均等割り付け
均等割付
文字間隔調整
文字間調整



































































更新日:2023年 6月24日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

動的メモリ確保 (Wikipedia)