出典: コミット 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/10/16,URL: https://www.wdic.org/ 確約すること。トランザクション処理の終了。 [概要] データベース(特にRDB)のトランザクション処理を確定させること。 バージョン管理システムで、更新をリポジトリに反映すること。 |
出典: コミット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月7日 (土) 16:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ コミット (commit) とは、データベースにおいてトランザクションによる内容更新を恒久的なものとして確定することを指す。一般にトランザクションの終了時にその更新を確定するという意味で「コミットする」などと使用する。関係データベース管理システム (RDBMS) のSQLのCOMMIT文はトランザクションの完了時に使用され、そのトランザクションによる更新が他からも見えるようにする。逆に、更新を取り消す処理をロールバックと呼び、こうした制御をコミットメント制御と呼ぶ。SQLではROLLBACK文がその処理を行う。 ・・・ [バージョン管理システムにおけるコミット] CVSやSubversionなどのバージョン管理システムで用いられるコミットは、自分が作業したファイルの更新をリポジトリに反映させることをいう。Visual SourceSafeではチェックインと呼ぶ。リポジトリにコミットすることで、リポジトリにすでに入っている情報と更新したファイルとの差分をとり、リポジトリに更新差分だけがアップロードされる。通常、CVSやSubversionでは他のユーザがコミットしたことによって、万が一自分が更新した箇所と同じ箇所で衝突が起きて、他のユーザが苦労して更新した情報が上書き消去されてしまうことを避けるため、コミットする前にアップデート(Visual SourceSafeではリフレッシュと呼ぶ)を実行して、自分の作業領域を最新状態に保つことが推奨されている。 |
コミット トランザクション処理が正常終了し、その結果を確定すること。 |
出典: サイバー犯罪条約 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2025年1月17日 (金) 20:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ サイバー犯罪に関する条約(英: Convention on Cybercrime、仏: Convention sur la cybercriminalité、略称:サイバー犯罪条約)とは、欧州評議会が2001年に発案した、個人情報保護とオンラインでの児童ポルノや著作権侵害を含むサイバー犯罪に関する対応を取り決める国際条約を言う。 [概要] 外国から不正なアクセスや傍受などが行われた場合に、加盟国の間で協力してコンピューター記録の保存や提供が行えるよう各国で法律を整備することなどを目的としている。 ・・・ |
出典: Inter-Client Communication Conventions Manual 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月8日 (月) 21:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ クライアント間通信規約マニュアル(Inter-Client Communication Conventions Manual; ICCCM) とは、X Window Systemの同一サーバ上のクライアント間の相互運用に関する標準規格である。MITの X Consortium により1988年に検討開始された。バージョン 1.0 は1989年7月、バージョン 2.0 は1994年初めにリリースされている。X は意図的に「方針ではなく機構 (mechanism, not policy)」を決めている。そのため、クライアント間の相互運用についての標準規格が必要となった。ICCCM はカット・アンド・ペーストのバッファ、ウィンドウマネージャとのやり取り、セッション管理、共有資源の操作方法、デバイスにおける色の管理などを規定している。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
commit | コミット済み |
kəmít | コミット済みメモリ |
カゥミットゥ | ・ |
カゥミッ́トゥ | commitment |
コミット | kəmítmənt |
コミッ́ト | カァミットゥメントゥ |
[自動詞] | カァミッ́トゥメントゥ |
約束する | コミットメント |
誓約する | コミッ́トメント |
引き渡す | [名詞] |
責任を伴う約束をする | 約束 |
義務を負う | 責任 |
[他動詞] | 係わり合い |
~に責任を持つ | 深い関与 |
~に委託する | |
~に委任する | |
~に委ねる | |
~にゆだねる | |
更新日:2024年10月21日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
convention | conventional |
kənvénʃən | kənvénʃnəl |
カゥンヴェンシュョン | カゥンヴェンシュナルゥ |
カゥンヴェ́ンシュョン | カゥンヴェ́ンシュナルゥ |
コンベンション | コンベンショナル |
コンベ́ンション | コンベ́ンショナル |
[名詞] | [形容詞] |
規定 | 慣習による |
きてい | 慣習的な |
協定 | 従来通りの |
きょうてい | 型どおりの |
取り決め | 標準となった |
規則 | ひょうじゅんとなった |
約束 | 従来方式の |
慣例 | 従来型の |
かんれい | じゅうらいがたの |
会議 | ・ |
大会 | conventional memory |
慣習 | kənvénʃnəl méməri |
かんしゅう | カゥンヴェンシュナルゥ メモゥリー |
しきたり | カゥンヴェンシュナルゥ・メモゥリー |
条約 | カゥンヴェ́ンシュナルゥ・メ́モゥリー |
じょうやく | コンベンショナル メモリー |
コンベンショナル・メモリー | |
コンベ́ンショナル・メ́モリー | |
・ | |
更新日:2025年 3月24日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
convention of cybercrime | 欧州評議会 |
kənvénʃən əv sáibəkràim | ・ |
カゥンヴェンシュョン オァヴ サイバゥァクライム | Convention |
カゥンヴェンシュョン・オァヴ・サイバゥァクライム | kənvénʃən |
カゥンヴェ́ンシュョン・オァヴ・サ́イバゥァクラ̀イム | カゥンヴェンシュョン |
コンベンション オブ サイバークライム | カゥンヴェ́ンシュョン |
コンベンション・オブ・サイバークライム | コンベンション |
コンベ́ンション・オブ・サ́イバークラ̀イム | コンベ́ンション |
・ | [名詞] |
Convention on Cybercrime | 規定 |
kənvénʃən ɑn sáibəkràim | 協定 |
カゥンヴェンシュョン オァン サイバゥァクライム | 取り決め |
カゥンヴェンシュョン・オァン・サイバゥァクライム | 規則 |
カゥンヴェ́ンシュョン・オァン・サ́イバゥァクラ̀イム | 約束 |
コンベンション オン サイバークライム | 慣例 |
コンベンション・オン・サイバークライム | 会議 |
コンベ́ンション・オン・サ́イバークラ̀イム | 大会 |
・ | 慣習 |
サイバー犯罪に関する条約 | しきたり |
サイバー はんざいに かんする じょうやく | 規約 |
サイバー犯罪条約 | 条約 |
サイバー はんざい じょうやく | じょうやく |
Convention sur la cybercriminalité(仏) | |
更新日:2025年 4月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ICCCM | Inter |
ái síː síː síː ém | íntər |
アイ シィー シィー シィー エィム | intə́r |
ア́イ シィ́ー シィ́ー シィ́ー エィ́ム | インタゥー |
アイ シー シー シー エム | イ́ンタゥー |
ア́イ シ́ー シ́ー シ́ー エ́ム | インタゥ́ー |
・ | インター |
Inter-Client Communication Conventions Manual | イ́ンター |
intə́r kláiənt kəmjùːnikéiʃən kənvɛ́nʃənz mǽnjuəl | インタ́ー |
インタゥー クラゥイアゥントゥ コゥミュニケイシュョン コゥンヴェンシュョンズ マェニュァルゥ | [接頭辞] |
インタゥー・クラゥイアゥントゥ・コゥミュニケイシュョン・コゥンヴェンシュョンズ・マェニュァルゥ | 中間の |
インタゥ́ー・クラゥ́イアゥントゥ・コゥミュ̀ニケ́イシュョン・カゥンヴェ́ンシュョンズ・マェ́ニュァルゥ | 間の |
インター クライアント コミュニケーション コンベンションズ マニュアル | 相互の |
インター・クライアント・コミュニケーション・コンベンションズ・マニュアル | ・ |
インタ́ー・クラ́イアント・コミュ̀ニケ́ーション・コンベ́ンションズ・マ́ニュアル | Convention |
クライアント間通信規約マニュアル | kənvénʃən |
クライアントかんつうしんきやくマニュアル | コゥンヴェンシュョン |
カゥンヴェ́ンシュョン | |
コンベンション | |
コンベ́ンション | |
[名詞] | |
協定 | |
きょうてい | |
取り決め | |
約束事 | |
規定 | |
きてい | |
規約 | |
きやく | |
約束 | |
やくそく | |
条約 | |
じょうやく | |
更新日:2025年 3月24日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SoE | SoR |
és óu íː | és óu ɑ́ːr |
エス オウ イー | エス オウ アゥーァ |
エ́ス オ́ウ イ́ー | エ́ス オ́ウ アゥ́ーァ |
エス オー イー | エス オー アール |
エ́ス オ́ー イ́ー | エ́ス オ́ー ア́ール |
・ | ・ |
Systems of Engagement | System of Record |
sístəmz əv engéidʒmənt | sístəm əv engéidʒmənt |
シィステムズ オァヴ エィンゲイジマゥントゥ | シィステム オァヴ エィンゲイジマゥントゥ |
シィステムズ・オァヴ・エィンゲイジマゥントゥ | シィステム・オァヴ・エィンゲイジマゥントゥ |
シィ́ステムズ・オァヴ・エィンゲ́イジマゥントゥ | シィ́ステム・オァヴ・エィンゲ́イジマゥントゥ |
システムズ オブ インゲイジメント | システム オブ インゲイジメント |
システムズ・オブ・インゲイジメント | システム・オブ・インゲイジメント |
シ́ステムズ・オブ・インゲ́イジメント | シ́ステム・オブ・インゲ́イジメント |
エンゲージメントのためのシステム | 記録のためのシステム |
ユーザーとつながるためのシステム | ・ |
・ | SoI |
és óu ái | |
エス オウ アイ | |
エ́ス オ́ウ ア́イ | |
エス オー アイ | |
【 以下関連語 】 | エ́ス オ́ー ア́イ |
engagement | ・ |
engéidʒmənt | System of Insight |
エィンゲイジマゥントゥ | sístəm əv ínsàit |
エィンゲ́イジマゥントゥ | シィステム オァヴ インサイトゥ |
インゲイジメント | シィステム・オァヴ・インサイトゥ |
インゲ́イジメント | シィ́ステム・オァヴ・イ̀ンサ̀イトゥ |
エンゲージメント | システム オブ インサイト |
[名詞] | システム・オブ・インサイト |
出席の約束 | シ́ステム・オブ・イ̀ンサ̀イト |
婚約 | インサイトを分析するためのシステム |
結婚の約束 | 洞察のためのシステム |
つながり | どうさつのための システム |
絆 | |
きずな | |
約束 | |
やくそく | |
・ | |
更新日:2025年 4月13日 |