出典: カーソル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年12月22日 (日) 07:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ カーソル(英: cursor)はコンピュータのユーザインタフェースを構成する要素のひとつで、文字の入力位置を示す。この語の語源はラテン語で「走者」もしくは「競争者」を意味するcursorである。近年は、マウスカーソルと呼ばれることもあるマウスポインタと混同されることが多い。 [一般的なカーソルの姿] 文字入力インタフェース コンソールやテキストエディタといった文字入力インタフェースにおけるカーソルは、次に入力される文字がテキスト中のどこに追加されるかを示す。古くから見られる形式では、塗りつぶされた四角形または下線として表示される。目立たせるために点滅させる場合も多い。また、挿入モードでは下線で上書きモードでは四角形など、カーソルの形状を使ってモード切替を利用者に伝えるシステムもある。 ・・・ |
出典: 方向キー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月2日 (水) 18:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 方向キー(ほうこうきー)は、キーボードにあるキーで、ユーザーが意図した方向にカーソルを移動させるのに使用する。カーソルキー、カーソル移動キー(英語: cursor movement keys)ともいい、矢印が刻印されていることから矢印キー(英語: arrow keys)とも呼ばれる。 [概要] 多くのキーボードの場合、方向キーはキーボードの下部のメインキーとテンキーの間に配置されている。 「←」「↑」「→」「↓」の4つのキーがセットになっている。・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
cursor | mouse pointer |
kə́ːrsər | マウスポインタ |
カゥーサゥァ | ・ |
カゥ́ーサゥァ | cursor key |
カーソル | カーソル・キー |
カ́ーソル | カーソルキー |
入力位置 | cursor movement keys |
にゅうりょく いち | カーサー・ムーヴメントゥ・キーズ |
文字入力位置を示すポインタ | カーソル移動キー |
画面の入力位置を示すマーク | ・ |
・ | arrow keys |
caret | 矢印キー |
kǽrit | 方向キー |
キャリットゥ | ・ |
キャ́リットゥ | keyboard cursor |
キャレット | キーボード・カーソル |
キャ́レット | ・ |
[名詞] | |
キャレット | |
文字入力位置を示すポインタ | |
脱字記号 | |
だつじきごう | |
^ | |
・ | |
mouse cursor | |
マウスカーソル | |
更新日:2024年10月13日 |