本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「有価証券報告書」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: EDINET 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年5月9日 (水) 06:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 EDINET(Electronic Disclosure for Investors' NETwork・エディネット)は、金融商品取引法上で開示用電子情報処理組織と呼ばれる、内閣府の使用するホストコンピューター・提出会社の使用するコンピューター・金融商品取引所(及び金融商品取引業協会)のコンピューターを結んだ、同法に基づく開示文書に関する電子情報開示システムである。
 本システムは金融庁の所管であり、EDGARをモデルとして構築され、開示文書をウェブサイト上で閲覧できる。 ・・・

[沿革]
 ● 2004年6月1日 大量保有報告書を除く提出文書については、電子文書(HTML)で提出することが義務付けられる。
 ● 2007年4月1日 大量保有報告書についても紙面での提出はできなくなり、電子文書のみの提出が義務付けられる。
 ● 2008年3月17日 2008年4月1日以降に開始する事業年度から財務諸表部分に関してXBRLでの提出が義務付けられる。

【有価証券報告書の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
EDINET 有価証券報告書
Electronic Disclosure for Investors' NETwork EDGAR
Electronic Disclosure for Investors' Network XBRL
ilèktrɑ́nik disklóuʒər fɔ́ːr invéstərz nétwə̀rk
エィレゥクトゥロァニック デスクロゥウジャ フォァ イェンヴェスタゥァズ ネットゥワゥァーク Electronic
エィレゥクトゥロァニック・デスクロゥウジャ・フォァ・イェンヴェスタゥァズ ネットゥワゥァーク ilèktrɑ́nik
エィレゥ̀クトゥロァ́ニック・デスクロゥ́ウジャ・フォァ・イェンヴェ́スタゥァズ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク エィレゥクトゥロァニック
エレクトロニック ディスクロージャー フォー インヴェスタズ ネットワーク エィレゥ̀クトゥロァ́ニック
エレクトロニック・ディスクロージャー・フォー・インヴェスタズ・ネットワーク エレクトロニック
エレ̀クトロ́ニック・ディスクロ́ージャー・フォー・インヴェ́スタズ・ネッ́トワ̀ーク エレ̀クトロ́ニック
エディネット [形容詞]
開示用電子情報処理組織 電子の
かいじよう でんし じょうほう しょり そしき 電子工学の
金融商品取引法 電子的な
金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム
金融商品取引法第27条の30の3第1項 Disclosure
金融商品取引法第27条の30の3第2項 disklóuʒər
電子開示システム デスクロゥウジャ
電子開示手続 デスクロゥ́ウジャ
電子情報開示システム ディスクロージャー
任意電子開示手続 ディスクロ́ージャー
http://disclosure.edinet-fsa.go.jp/ [名詞]
https://disclosure2.edinet-fsa.go.jp/WEEK0010.aspx 開示

公開

情報公開

曝露


Investor

invéstər

イェンヴェスタゥァ

イェンヴェ́スタゥァ

インヴェスタ

インヴェ́スタ

[名詞]

投資家











更新日:2024年11月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

EDINET (Wikipedia)