本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「有線の」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: プリント基板 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/07/17,URL: https://www.wdic.org/

 電子回路の配線・実装に用いる、銅箔による配線が施された板のこと。

[概要]
 絶縁板に銅箔を一様に貼った状態から写真製版技術を使い特定の箇所の銅箔を溶かして配線を形成することから、「プリント」基板と呼ばれる。
 また、こうして作られた銅による回路を「パターン」という。
 現在の電子機器の配線には欠かせないものであるが、構造や絶縁板の種類でいくつかに分類できる。

[分類]
構造

 ● 片面基板
  配線用銅箔を絶縁板の片面にだけ形成したもの。主に、配線がさほど複雑でないアナログ回路用。
  片面基板の場合、銅箔のない側が部品を配置する面であり「部品面」、銅箔があり部品のリード線をはんだ付けする面を「はんだ面」という。
 ● 両面基板
  配線用銅箔を絶縁板の両面に形成したもの。高周波回路やディジタル回路の基板に使われる。
  な両面に部品が載る混載実装の場合は、部品面/はんだ面という呼び方はあまりしないようである。
 ● 多層基板
  絶縁板の内部にも配線層を形成したもの。
  内部層のうち二つの層を電源専用に使うことで、電源供給能力に優れる特徴がある。
  主に、電子計算機の回路基板などの高速ディジタル回路用。
種類
 様々なものがあるが、よく使われているものとして、次のようなものがある。
 ● 生基板
  基板全面に銅箔が貼られた基板。 ・・・
出典: プリント基板 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年5月28日 (日) 16:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

プリント基板(プリントきばん、PWB,PCB)とは、電子部品を固定して配線するための電気製品の主要な部品の1つである。

[概要]
 オーストリア人の発明家パウル・アイスラー(Paul Eisler)が考案した配線手法である。日本においては1936年(昭和11年)に成立した日本初のプリント配線板の特許が起源となる。集積回路、抵抗器、コンデンサー等の多数の電子部品を表面に固定し、その部品間を配線で接続することで電子回路を構成する板状またはフィルム状の部品。狭義は部品を含まない基板だけを指すが、広義には基板に電子部品を実装した状態も含む。主に、基材に対して絶縁性のある樹脂を含浸した基板上に、銅箔など導電体で回路(パターン)配線を構成する。いわゆるプリンテッドエレクトロニクスの一種であり、スクリーン印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、インクジェット、オフセット印刷など様々な印刷技術が駆使されている。 ・・・
出典: Wired Equivalent Privacy 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月12日 (火) 13:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Wired Equivalent Privacy(直訳すると有線同等機密、通称WEP)は、IEEE 802.11無線ネットワークのセキュリティのためのアルゴリズム。1997年に登場したとき、WEPは従来からある有線LAN並みの機密性を提供するものと期待されていたが、後に容易に解読できることが判明したため廃れた。

[脆弱性]
 2001年以降、暗号解読者らによって深刻な弱点がいくつか明らかとなり、最終的には容易に入手可能なソフトウェアを使って数分でWEPコネクションを解読可能な状態となっている。 ・・・

【有線のの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
PWB Wiring
Printed Wiring Board wáiəriŋ
príntəd wáiəriŋ bɔ́rd ワイアゥリング
プリンテッドゥ ワイアゥリング ボーァドゥ ワ́イアゥリング
プリンテッドゥ・ワイアゥリング・ボーァドゥ ワイアリング
プリ́ンテッドゥ・ワ́イアゥリング・ボ́ーァドゥ ワ́イアリング
プリンテッド ワイアリング ボード [名詞]
プリンテッド・ワイアリング・ボード 配線
プリ́ンテッド・ワ́イアリング・ボ́ード はいせん
プリント基板 [形容詞]
プリント きばん 配線の
はいせんの
PWB
Printed Wired Board Wired
príntəd wáiərd bɔ́rd wáiərd
プリンテッドゥ ワイアゥァドゥ ボーァドゥ ワイアゥァドゥ
プリンテッドゥ・ワイアゥァドゥ・ボーァドゥ ワ́イアゥァドゥ
プリ́ンテッドゥ・ワ́イアゥァドゥ・ボ́ーァドゥ ワイヤード
プリンテッド ワイヤード ボード ワ́イヤード
プリンテッド・ワイヤード・ボード [形容詞]
プリ́ンテッド・ワ́イヤード・ボ́ード 有線の
配線基板 配線された
はいせん きばん
2層基板
PCB 4層基板
Printed Circuit Board 6層基板
príntəd sə́rkət bɔ́rd 8層基板
プリンテッドゥ サゥーキェットゥ ボーァドゥ 生基板
プリンテッドゥ・サゥーキェットゥ・ボーァドゥ 層基板
プリ́ンテッドゥ・サゥ́ーキェットゥ・ボ́ーァドゥ 多層基板
プリンテッド サーキット ボード 片面基板
プリンテッド・サーキット・ボード 両面基板
プリ́ンテッド・サ́ーキット・ボ́ード
プリンテッドサーキットボード
プリント回路板
プリント配線板
circuit board
基板
回路基板
電子基板

更新日:2024年11月 7日


【有線のの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
WEP IEEE 802.11
d́ʌbljuː íː píː 暗号化技術
ダブリュー イー ピー 暗号化方式
ダ́ブリュウ イ́ー ピ́ー 秘密鍵暗号方式
セキュリティシステム
ウェップ
ウェップ暗号化 Wired
Wired Equivalent Privacy wáiərd
wáiərd ikwívələnt práivəsi ワイアゥァドゥ
ワイアゥァドゥ イクウィヴァラゥントゥ プライヴァシィー ワ́イアゥァドゥ
ワイアゥァドゥ・イクウィヴァラゥントゥ・プライヴァシィー ワイヤード
ワ́イアゥァドゥ・イクウィ́ヴァラゥントゥ・プラ́イヴァシィー ワ́イヤード
ワイヤード エクィバレント プライバシー [形容詞]
ワイヤード・エクィバレント・プライバシー 有線の
ワ́イヤード・エクィ́バレント・プラ́イバシー 配線された
Fast Packet Keying
RC4アルゴリズム Equivalent
WEP-104 ikwívələnt
WEP-40 イクウィヴァラゥントゥ
WEP暗号化 イクウィ́ヴァラゥントゥ
WEP暗号化方式 エクィバレント
有線同等機密 エクィ́バレント
ゆうせん どうとう きみつ [形容詞]
同等の
ダイナミックWEP どうとうの

等しい

同じ


13文字

5文字





















更新日:2024年11月21日


【有線のの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
wired
ケーブル式
ワイアドゥ
ワイヤード
有線
有線の
有線式



































































更新日:


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

プリント基板 (通信用語の基礎知識)
プリント基板 (Wikipedia)
Wired Equivalent Privacy (Wikipedia)