本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ユニット」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: U [外語] U: Unit [読み] ユー 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/06/01,URL: https://www.wdic.org/

 ラックの一段の高さのこと。ラック実装機器の高さ方向の規格として使われる。

[特徴]
 日本国内では、ラックの大きさは二種類が存在し、混在している。
 ● EIA規格のEIAラック(ANSI/EIA-310-D)
 ● JIS規格のJISラック(JIS C 6010-2)
 両者は異なるものであり、大きさもネジ穴位置も違うため、一方用に作られたものを他方に実装することは出来ない。このうち、EIAラックの高さ1.75インチ(4.45cm)を「1U」とする。
出典: カッド撚 [読み] カッドより 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 4本の心線を撚り合わせたもので、断面が正方形になる様になっている。
出典: MTU [外語] エムティーユー 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/12/17,URL: https://www.wdic.org/

 最大転送単位。あるネットワークにおいて、一つのフレームで運べるデータの最大量。

[サイズ]
最大値
 代表的なプロトコルでの最大値は、次のようになっている。
 ● IPv4: 65535オクテット
 ● FDDI: 4352オクテット
 ● Ethernet: 1500オクテット
最小値
 MTUには最小値もある。プロトコルごとに、少なくともこのサイズに対応するよう実装することが求められる。
 ● IPv4: 548オクテット(IPv4ヘッダー20オクテット含む)
 ● Ethernet: 64オクテット(Ethernetヘッダー14オクテットとFCSの4オクテットを含む)

[概要]
 IPv6では最初のネゴシエーションの際に経路上で最小のMTUをその通信のMTUとして採用する。IPv6/EthernetならEthernetの影響により1500オクテット以下である。
 もし送りたいデータがMTUより大きければ、データを分割し複数のフレームにして通信しなければならない。
 例えば、FDDI(MTU=4352オクテット)からEthernet(MTU=1500オクテット)へデータを転送する場合は、FDDIの1フレームよりEthernetの1フレームの方が小さい。このような場合、プロトコル変換の際にフラグメント、つまりデータの再分割を行なう。


【 「ユニット」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ラックマウント型サーバ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月19日 (月) 13:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ラックマウント型サーバ(らっくまうんとがたさーば)は、インターネットデータセンター(iDC)等に設置されている電子機器収納専用ラックに設置するのに適した形状のサーバである。略してラックサーバと呼ばれることが多い。また大きさ(厚さ)を表現するときにU(ユニット)を使用するため、1Uサーバなどの呼び方もラックサーバを差していることが多い。宅配ピザの箱の形に似ていることから、ピザボックスサーバと呼ばれることもある。 ・・・
出典: ツイストペアケーブル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年9月26日 (土) 07:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ツイストペアケーブル(Twisted pair cable、ツイステッドペアケーブル)は、撚り対線(よりついせん)とも言い、電線を2本対で撚り合わせたケーブルである。単なる平行線よりノイズの影響を受けにくい。TPケーブルと言う場合もある。
 古くからある技術であり電話線などに用いられてきたが、近年ではイーサネットの特にLANでの配線に使われる例がよく知られている。

[技術]
 ・・・ ケーブルを流れる電気信号は高い周波数ほど減衰しやすいため、高周波数対応のケーブルはそれだけ太い銅線の使用が必要となる。市販のイーサネットケーブルは殆どが撚り芯線である。電話線は、古い屋内配線ではベル線と呼ばれる単芯線(ツイストペアではない2線平行)が使われていたが、近年では撚り芯線(ツイストペア)や、4本の線をひとまとめに撚り合わせたカッド線(quad・星型。対打ち線)が多い。 ・・・
出典: ASSY 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年4月29日 (日) 12:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ASSY(アッシー)とは、パーツ単体ではなく複数が組み合わされた構成部品(ユニット)を指す言葉。 「assembly(アッセンブリー)」の略語であり、ASSYの読み方は前述のアッシー以外に、アッセン、アッセンブリーなど、多岐に渡る。「FRU (Field-Replaceable Unit)」と呼ばれる場合もある。

[解説]
 自動車、パソコンなど工業製品の多くは、細かいパーツの集合体で成り立っている。このような製品を分解する過程において、パーツ一つ一つまで分解する前にユニット(構成)の状態にまで分解する事ができる。この1つのユニットをASSYと言う。製品を修理する時には、ASSYで交換する例が多い。上記のような製品でASSY交換をする理由としては、効率性や確実性、品質などを確保するために、該当するような個所をASSY交換する事がある。また、修復用パーツにはASSY状態で販売されているものもあり、ASSYでしか交換できない場合もある。 ・・・


【 「ユニット」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 加入者網終端装置 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月3日 (火) 07:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 加入者網終端装置(かにゅうしゃもうしゅうたんそうち Customer Network Terminating Unit : CTU)は、NTT西日本がサービス提供していたフレッツ光・プレミアムに使われていた、宅内設置の装置である。光回線終端装置(ONU)は光ファイバーを電気信号に変換する装置であるが、この加入者網終端装置はデータ通信や通話などのサービスを提供する。
 ルーターとしての機能を有する。

[サービスタイプ]
エンタープライズタイプ
 企業向けのサービス。1Gbps用の加入者網終端装置が必要。回線側に光回線終端装置を接続して使用する。
ファミリータイプ
 一般個人、中小企業向け。「100m」「2004w」の2種類があり、「100m」は壁掛け用の穴がある。回線側に光回線終端装置を接続して使用する。
ひかり配線方式
 マンションタイプの1つ。使用する加入者用網終端装置はファミリータイプと同じ。各戸の回線側に光回線終端装置を接続して使用する。
LAN配線方式
 マンションタイプの1つ。使用する加入者用網終端装置はファミリータイプと同じ。各戸の回線側のLANと接続する。
VDSL方式
 マンションタイプの1つ。使用する加入者用網終端装置はファミリータイプと同じ。回線側にVDSL宅内側装置と接続する。
出典: Maximum Transmission Unit 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年2月4日 (金) 08:44 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Maximum Transmission Unit (MTU:最大送信単位)は、ネットワークにおいて1回の転送(1フレーム)で送信できるデータの最大値を示す伝送単位のこと。MTUの値は利用される通信メディアやカプセル化の有無などによって変わる。たとえばイーサネットでは最大1,500バイト(オクテット)がIP通信に利用できる。PPPoEを使うとカプセル化のために8バイトを使うため、1,492バイトとなる。WANではさらに別の制約が入る場合もあり、たとえばNTT東日本およびNTT西日本が提供するフレッツシリーズのIP網は1,454バイトとなっている。 MTUを超えた場合、断片化(フラグメンテーション)して通信を行う。

[MTUと通信パフォーマンス]
 パケット通信を用いて一定サイズのデータを送受信する場合、パケット長の決定が通信パフォーマンスに影響する。
 通信中にデータが破損した場合、検出および再送はパケット単位で行なわれるのが普通である。したがって不安定な伝送路では、小さなパケットに分割して通信する方が、再送の負荷を軽減できる。反面、エラーがほとんど発生しないような伝送路では、パケット長を大きくして少数のパケットにまとめる方が、パケット化のオーバーヘッドを軽減できる。このような理由から、通信メディアは各々の特性に応じてMTUを設定されている。さらに前述のように、カプセル化もMTUを減少させる。 ・・・
出典: 単品管理 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年4月22日 (土) 07:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 単品管理(たんぴんかんり)は、主に小売業における商品管理手法のひとつ。反対語は部門管理。
 小売業において、多品目の商品を個別に管理するのは非常に煩雑な作業であった。そのためコンピュータが普及する以前は、商品の部門ごとの管理が多く行われていた。たとえば、スーパーで言うと「調味料」や「乾麺」といった部門単位で管理を行ってきた。もちろん個々の商品の補充は在庫状況をみて仕入れるのだが、財務・経理的な意味での管理(棚卸・利益計算)は部門ごとに行われていた。それを単品(個々の商品。"SKU"ともいう。)ごとにコンピュータで管理するようにしたもの。 ・・・

【ユニットの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
1U U
One U Unit
wʌ́n júː júːnit
ウァン・ユー ユーニトゥ
ワン ユー [名詞]
ワン・ユー 単位
ワンユー 構成単位
いちユー
ラックマウントサーバ
One Unit ラックマウントサーバー
wʌ́n júːnit サーバーラック
ウァン ユーニトゥ サーバー用ケース
ウァン・ユーニトゥ server rack
ワン ユニット サーバラック
ワン・ユニット ユニット
1ユニット ラック
筐体
1Uサイズ きょうたい
1.75inch
1.75inches 1U Server
1.75インチ ワンユー・サーバー
1.75吋
44.5mm 19-inch rack
4.45cm 19インチ
19インチラック































更新日:2025年 2月13日


【ユニットの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
2Pカッド線 CCP
2Pカッド CCP cable
2P4Cカッド線 color coded polyethylene cable
2Pカッド型PVC屋内線 kʌ́lər kóudid pɑ̀liéθəlìn kéibl
2対カッド型PE屋内線 カゥラゥァー コァウデッドゥ ポリィエサゥリィン ケイボルゥ
quad カゥラゥァー・コァウデッドゥ・ポリィエサゥリィン・ケイボルゥ
kwɑ́d カラー コーデッド ポリエチレン ケーブル
カッド カラー・コーデッド・ポリエチレン・ケーブル
カッド撚り CCPケーブル
カッドより
対打ち線 サブユニット

プラスチック絶縁ケーブル

ユニット


quad

kwɑ́d

クワッドゥ

クワッ́ドゥ

クワッド

クワッ́ド

カッド

[名詞]

四角形

四辺形

四重

4つ

[形容詞]

四倍の

























更新日:2024年 8月21日


【ユニットの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
ASSY ASSY交換
éi és és wái FRU
エイ エス エス ワイ アッセンブリー交換
エ́イ エ́ス エ́ス ワァ́イ パーツ交換
エー エス エス ワイ Field-Replaceable Unit
エ́ー エ́ス エ́ス ワ́イ フィールゥドゥ・リプレゥイサボルゥ・ユーニトゥ
フィールド・リプレイスブル・ユニット
アッシー フィールド交換可能ユニット
アッセン 現場交換可能ユニット
Assembly 現地交換可能部品
əsémbli
アゥッセンブリィー
アゥッセ́ンブリィー
アセンブリー
アセ́ンブリー
[名詞]
ユニット
構成部品
集合部品
しゅうごう ぶひん
組み立て
組立作業
組立部品
くみたて ぶひん
アセンブリ言語から機械語への変換































更新日:2024年11月19日


【ユニットの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
CTU Terminating
síː tíː júː tə́rmənèitiŋ
シィー ティー ユー タゥァーミネイティング
シィ́ー ティ́ー ユ́ー タゥ́ァーミネ̀イティング
シー ティー ユー ターミネーティング
シ́ー ティ́ー ユ́ー タ́ーミネ̀ーティング
[自動詞]
Customer network Terminating Unit 終わる
kʌ́stəmər nétwə̀ːrk tə́rmənèitiŋ júːnit 終了させる
カゥスタゥマゥァー ネットゥワゥァーク タゥァーミネイティング ユーニトゥ 終結する
カゥスタゥマゥァー・ネットゥワゥァーク・タゥァーミネイティング・ユーニトゥ 終端処理をする
カゥ́スタゥマゥァー・ネッ́トゥワゥァ̀ーク・タゥ́ァーミネ̀イティング・ユ́ーニトゥ
カスタマー ネットワーク ターミネーティング ユニット Unit
カスタマー・ネットワーク・ターミネーティング・ユニット júːnit
カ́スタマー・ネッ́トワ̀ーク・タ́ーミネ̀ーティング・ユ́ニット ユーニトゥ
加入者網終端装置 ユニット
かにゅうしゃもう しゅうたん そうち [名詞]
単位

一式の設備

一式の装置

部署
【 以下関連語 】
終端装置 CTU
しゅうたん そうち Counter Terrorist Unit
カゥウンタゥァー・テラゥリストゥ・ユーニトゥ
Terminate カウンター・テロリスト・ユニット
tə́rmənèit テロ対策ユニット
タゥァーミネイトゥ 24の対テロリスト反撃部隊
タゥ́ァーミネ̀イトゥ
ターミネート
タ́ーミネート
[自動詞]
終える
終わる
終端処理をする
終了する
[他動詞]
~を終わらせる
処理を終了する


更新日:2024年11月22日


【ユニットの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
MTU 1,500バイト
ém tíː júː 1,492バイト
エィム ティー ユー 1,454バイト
エィ́ム ティ́ー ユ́ー 1,500オクテット
エム ティー ユー 4,352オクテット
エ́ム ティ́ー ユ́ー 65,535オクテット
Maximum Transmission Unit Transmission
mǽksəməm trænsmíʃən júːnit trænsmíʃən
マェキィシィマゥム トゥラェンズミシュョン ユーニトゥ トゥラェンズミシュョン
マェキィシィマゥム・トゥラェンズミシュョン・ユーニトゥ トゥラェンズミ́シュョン
マェ́キィシィマゥム・トゥラェンズミ́シュョン・ユ́ーニトゥ トランスミッション
マキシマム トランスミッション ユニット トランスミッ́ション
マキシマム・トランスミッション・ユニット [名詞]
マ́キシマム・トランスミッ́ション・ユ́ニット 伝送
MTUサイズ でんそう
エム ティー ユー サイズ 送信
最大転送量 そうしん
さいだい てんそうりょう 送ること
最大転送単位 おくること
さいだい てんそう たんい
最大送信単位 Unit
さいだい そうしん たんい júːnit

ユーニトゥ

ユ́ーニトゥ

ユニット

ユ́ニット

[名詞]

単位

たんい

構成単位



















更新日:2025年 3月 9日


【ユニットの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
SKU Stock
スキュー stɑk
stock keeping unit ストァック
Stock-keeping Unit ストァッ́ク
stɑk kíːpiŋ júːnit ストック
ストァック キィーピング ユーニトゥ ストッ́ク
ストァック・キィーピング・ユーニトゥ [名詞]
ストァッ́ク・キィ́ーピング・ユ́ーニトゥ 在庫
ストック キーピング ユニット 備蓄
ストック・キーピング・ユニット [形容詞]
ストッ́ク・キ́ーピング・ユ́ニット 平凡な
最小管理単位 [他動詞]
さいしょう かんり たんい ~を仕入れる
単品管理 [自動詞]
たんぴん かんり 蓄える


keeping

kíːpiŋ

キィーピング

キィ́ーピング

キーピング

キ́ーピング

[名詞]

保持

保管


Unit

júːnit

ユーニトゥ

ユ́ーニトゥ

ユニット

ユ́ニット

[名詞]

単位

構成単位











更新日:2025年 2月17日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

MTU (通信用語の基礎知識)
カッド撚 (通信用語の基礎知識)
ラックマウント型サーバ (Wikipedia)
アセンブリー (コトバンク)
加入者網終端装置 (Wikipedia)
Maximum Transmission Unit (Wikipedia)
ツイストペアケーブル (Wikipedia)
単品管理 (Wikipedia)
U (通信用語の基礎知識)
ASSY (Wikipedia)