本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「8チャンネル」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: High Definition Audio [読み] ハイ・デファニシャン・オーディオ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/06/06,URL: https://www.wdic.org/

 Intelが発表したコンピューター用オーディオ規格。AC'97の後継で、開発コードネームはAzalia。

[特徴]
 再生性能は、192kHz/32ビット・マルチチャンネルオーディオに対応する。
 また、マルチチャンネル・アレイ・マイク対応、動的な帯域制御、オーディオデバイス設定の柔軟性などの機能を持ち、音声入力の音質も向上する、としている。
出典: High Definition Audio 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年9月12日 (日) 15:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 High Definition Audio(ハイディフィニション オーディオ)はAudio Codec 97 (AC'97) の後継規格としてインテルが提唱したサウンドインターフェースの標準規格である。2004年に最初のRev.1.0が発表され、現在のPCサウンド機能の主流となっている。一般にHD Audio(エイチディー オーディオ)またはHDA(エイチディーエー)と略称されることが多く、本項においても以降はHD Audioと略称する。開発時はコードネームAzalia(アザリア)と呼ばれ、一部マザーボードのBIOSではそちらで表記されている製品も存在する。

[概要]
 1996年に制定されたAC'97は短期間で広く普及しPCサウンド機能の主流となっていた。しかしAC'97規格上では高ビットレートコンテンツへの対応などに限界があり、拡大するPCのマルチメディア用途に対応する為の後継規格としてHigh Definition Audioがインテルにより制定された。従来のAC'97と同様に論理コントローラとアナログコーデックを分離する構造を採っている。アナログコーデックチップはAC'97と外見的に酷似しているが電気的な互換性は無い。また、システム基板上に実装されるフロントオーディオジャック用ピンヘッダの配列もAC'97とは互換性が無い。 ・・・
出典: ソニー・ダイナミック・デジタル・サウンド 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年7月12日 (金) 08:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ソニー・ダイナミック・デジタル・サウンド(Sony Dynamic Digital Sound)は、SDDS社(現:Sony Cinema Products Corporation)の開発した音声の符号化方式および劇場用音響システムなどの総称。

[概要]
 映画用35mmフィルムの両サイドに分けて音声圧縮データを光学録音したもので、最大8chサラウンドで再生する。サブウーハーチャンネルも全ての音声帯域を再生できる能力を持っている為、8chと表記される。スピーカーは、フロントが5chで、レフト、レフトセンター、センター、ライトセンター、ライトとなり、別にサブウーハーで、サラウンド用にレフトサラウンドとライトサラウンドが配置される。ドルビーデジタルプラス等で、採用している7.1chとは、違う配置となっており、70mmフィルムのスピーカー配置になっている。
 ATRAC方式で音声データ圧縮されるので圧縮率はリニアPCMに対して1/5で、DATASATデジタルサウンドより少し圧縮した程度、サンプリング周波数は44.1kHzで、ビット深度は20bitである。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

High Definition Audio (通信用語の基礎知識)
ソニー・ダイナミック・デジタル・サウンド (Wikipedia)
High Definition Audio (Wikipedia)

【 8チャンネル の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
High Definition Audio PC オーディオアーキテクチャ
hái dèfəníʃən ɔ́diòu オーディオ・アーキテクチャ
ハイ ダゥファニシュョン オァーディオウ オーディオ規格
ハイ・ダゥファニシュョン・オァーディオウ サウンド機能
ハ́イ・ダゥ̀ファニ́シュョン・オァ́ーディオ̀ウ AC'97の後継
ハイ ディフィニション オーディオ Audio Codec 97の後継
ハイ・ディフィニション・オーディオ 192kHz
ハ́イ・デ̀フィニ́ション・オ́ーディオ̀ 32ビット
Intel High Definition Audio 7.1チャンネル
íntel hái dèfəníʃən ɔ́diòu 8チャンネル
イェンテルゥ ハイ ダゥファニシュョン オァーディオウ
イェンテルゥ・ハイ・ダゥファニシュョン・オァーディオウ definition
イェンテルゥ・ハ́イ・ダゥ̀ファニ́シュョン・オァ́ーディオ̀ウ dèfəníʃən
インテル ハイ デフィニション オーディオ ダゥファニシュョン
インテル・ハイ・デフィニション・オーディオ ダゥ̀ファニ́シュョン
イ́ンテル・ハ́イ・デ̀フィニ́ション・オ́ーディオ̀ デフィニション
Intel HD Audio デ̀フィニ́ション
Azalia [名詞]
アザリア 定義
HD Audio 鮮明さ
精細度
HDA 解像度
éitʃ díː éi かいぞうど
エイチ ディー エイ 忠実度
エ́イチ・ディ́ー・エ́イ ちゅうじつど
エイチ ディー エー
エ́イチ・ディ́ー・エ́ー Audio
ɔ́diòu
HDオーディオ オァーディオウ
エイチ ディー・オーディオ オァ́ーディオ̀ウ
オーディオ

オ́ーディオ̀

[名詞]


おと

サウンド

音響

おんきょう

音声信号



更新日:2024年11月19日


【 8チャンネル の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
SDDS 7.1 Channel Surround
Sony Dynamic Digital Sound sévn pɔ́int wʌ́n tʃǽnl səráund
sóni dainǽmik dídʒitəl sáund セヴン ポイントゥ ウァン チャェノルゥ サゥラウンドゥ
ソニィー ダイナェーミェック ディジタゥルゥ サゥウンドゥ セヴン・ポイントゥ・ウァン・チャェノルゥ・サゥラウンドゥ
ソニィー・ダイナェーミェック・ディジタゥルゥ・サゥウンドゥ セ́ヴン・ポ́イントゥ・ウァ́ン・チャェ́ノルゥ・サゥラ́ウンドゥ
ソ́ニィー・ダイナェ́ーミェック・ディ́ジタゥルゥ・サゥ́ウンドゥ セブン ポイント ワン チャネル サラウンド
ソニー ダイナミック デジタル サウンド セブン・ポイント・ワン・チャネル・サラウンド
ソニー・ダイナミック・デジタル・サウンド セ́ブン・ポ́イント・ワ́ン・チャ́ネル・サラ́ウンド
ソ́ニー・ダイナ́ミック・デ́ジタル・サ́ウンド 7.1チャンネル
8 Channel Surround

éit tʃǽnl səráund

エイトゥ チャェノルゥ サゥラウンドゥ

エイトゥ・チャェノルゥ・サゥラウンドゥ

エ́イトゥ・チャェ́ノルゥ・サゥラ́ウンドゥ

エイト チャネル サラウンド

エイト・チャネル・サラウンド

エ́イト・チャ́ネル・サラ́ウンド

8チャンネル

サラウンド音声再生











































更新日:2025年 3月 9日