出典: 括弧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月22日 (金) 22:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 括弧(かっこ)は、約物の一つ。言語の記述の中で、その一部を一対の括弧で囲むことにより、その中と外とを区切る、または目立たせる役割を果たす。 [種類] 丸括弧 括弧には丸括弧(まるかっこ)・鉤括弧(かぎかっこ)・二重鉤括弧(にじゅうかぎかっこ)・角括弧(かくかっこ)・波括弧(なみかっこ)・亀甲括弧(きっこうかっこ)・山括弧(やまかっこ)・隅付き括弧(すみつきかっこ)などの種類がある。 ・・・ 鉤括弧(かぎかっこ) ● 旧来、人の会話部分を書く際に文頭に置かれた「庵点」と改行を示す記号の「鈎画」の間とに囲まれていたところから、会話の箇所を囲む括弧として鉤括弧が出来たと言われている。 ● 引用(引用符としての用法)、あるいは特に注意を喚起する語句を挿入する場合も用いられるようになった(#使い方を参照)。 ● 半角鉤括弧は半角カナとして扱われる。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
「 | はじめ かっこ |
left corner bracket | 始かっこ |
léft kɔ́rnər brǽkit | 始括弧 |
レゥフトゥ コゥーナゥァー ブラェケットゥ | 鉤 |
レゥフトゥ・コゥーナゥァー・ブラェケットゥ | かぎ |
レゥ́フトゥ・コゥ́ーナゥァー・ブラェ́ケットゥ | 子カギ |
レフト コーナー ブラケット | ・ |
レフト・コーナー・ブラケット | half width |
レ́フト・コ́ーナー・ブラ́ケット | half-width |
始め鉤括弧 | hǽf wídθ |
始めかぎ括弧 | ハェーフ ウェッズゥ |
はじめ かぎ かっこ | ハェーフ・ウェッズゥ |
「 | ハェ́ーフ・ウェッ́ズゥ |
half width left corner bracket | ハーフ ウィズ |
hǽf wídθ léft kɔ́rnər brǽkit | ハーフ・ウィズ |
ハェーフ ウェッズゥ レゥフトゥ コゥーナゥァー ブラェケットゥ | ハ́ーフ・ウィ́ズ |
ハェーフ・ウェッズゥ・レゥフトゥ・コゥーナゥァー・ブラェケットゥ | 半角の |
ハェ́ーフ・ウェッ́ズゥ・レゥ́フトゥ・コゥ́ーナゥァー・ブラェ́ケットゥ | 半値幅 |
ハーフ ウィズ レフト コーナー ブラケット | 半分幅 |
ハーフ・ウィズ・レフト・コーナー・ブラケット | ・ |
ハ́ーフ・ウィ́ズ・レ́フト・コ́ーナー・ブラ́ケット | bracket |
brǽkit | |
ブラェケットゥ | |
ブラェ́ケットゥ | |
ブラケット | |
ブラ́ケット | |
[名詞] | |
鉤括弧 | |
かぎかっこ | |
角括弧 | |
かくかっこ | |
丸括弧 | |
まるかっこ | |
山括弧 | |
取付金具 | |
更新日:2024年11月 6日 |