出典: 括弧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月22日 (金) 22:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 括弧(かっこ)は、約物の一つ。言語の記述の中で、その一部を一対の括弧で囲むことにより、その中と外とを区切る、または目立たせる役割を果たす。 [種類] 丸括弧 括弧には丸括弧(まるかっこ)・鉤括弧(かぎかっこ)・二重鉤括弧(にじゅうかぎかっこ)・角括弧(かくかっこ)・波括弧(なみかっこ)・亀甲括弧(きっこうかっこ)・山括弧(やまかっこ)・隅付き括弧(すみつきかっこ)などの種類がある。 ・・・ 角括弧[] 角括弧(かくかっこ)はブラケット(英: bracket)とも言う。なお、大括弧(だいかっこ)と呼ばれることもあるが、この呼び方は望ましくないと考えられる。 ● 日本語の文法においては補助記号に当たらず、決まった用途はない。 ● 数式においては、丸括弧 () を入れ子にする場合に外側の括弧を角括弧とするほか、丸括弧の代わりに角括弧を用いる様式もある。 ● 数学の区間において、閉じていることを示す。 ● 自然科学において、表やグラフに単位を記載する場合に、単位であることを明示するために付ける。 ● ・・・ |
出典: 括弧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月22日 (金) 22:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 括弧(かっこ)は、約物の一つ。言語の記述の中で、その一部を一対の括弧で囲むことにより、その中と外とを区切る、または目立たせる役割を果たす。 [種類] 丸括弧 括弧には丸括弧(まるかっこ)・鉤括弧(かぎかっこ)・二重鉤括弧(にじゅうかぎかっこ)・角括弧(かくかっこ)・波括弧(なみかっこ)・亀甲括弧(きっこうかっこ)・山括弧(やまかっこ)・隅付き括弧(すみつきかっこ)などの種類がある。 ・・・ 鉤括弧(かぎかっこ) ● 旧来、人の会話部分を書く際に文頭に置かれた「庵点」と改行を示す記号の「鈎画」の間とに囲まれていたところから、会話の箇所を囲む括弧として鉤括弧が出来たと言われている。 ● 引用(引用符としての用法)、あるいは特に注意を喚起する語句を挿入する場合も用いられるようになった(#使い方を参照)。 ● 半角鉤括弧は半角カナとして扱われる。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
[] | () |
[] | paren |
bracket | pərɛ́n |
brǽkit | パゥレーン |
ブラェケットゥ | ペァレン |
ブラケット | パーレン |
brackets | parenthesis |
brǽkits | pərénθisis |
ブラェケッツ | パゥレンサゥシィス |
ブラケッツ | プァレンサゥシィス |
Square Bracket | パレンセシス |
skwéər brǽkit | 丸括弧 |
スクエァー ブラェケットゥ | ・ |
スクエァー・ブラェケットゥ | 「」 |
スクウェア ブラケット | Corner Bracket |
スクウェア・ブラケット | kɔ́rnər brǽkit |
スクエア ブラケット | コァーナゥー ブラェケットゥ |
スクエア・ブラケット | コァーナゥー・ブラェケットゥ |
角括弧 | コーナー ブラケット |
かくかっこ | コーナー・ブラケット |
角型の括弧 | 鉤括弧 |
かくがたのかっこ | かぎかっこ |
大括弧 | ・ |
だいかっこ | [ |
始め角括弧 | |
] | |
終わり角括弧 | |
更新日:2022年10月11日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
「」 | |
「」 | |
Corner Bracket | |
corner bracket | |
CORNER BRACKET | |
kɔ́rnər brǽkit | |
コァーナゥー ブラェケットゥ | |
コァーナゥー・ブラェケットゥ | |
コーナー ブラケット | |
コーナー・ブラケット | |
かぎ | |
鉤 | |
鉤括弧 | |
かぎかっこ | |
引っ掛け | |
一重鉤 | |
いちじゅうかぎ | |
ひとえかぎ | |
引用括弧 | |
いんようかっこ | |
「」 | |
更新日:2022年10月12日 |