ICT用語の意味と同義語
【 「Acoustic coupler」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 音響カプラ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月21日 (水) 08:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br> 音響カプラ(おんきょうカプラ)とは電話機の受話器へスピーカーとマイクロフォンを用いて音響結合し、データ通信を行う通信機器である。通信端末が自由化されていない国々や内線電話の特殊な回線インターフェースなどでモデムを電話回線に直接接続できない場合に一旦音声に変換することによって、公衆交換電話網を利用してコンピュータ間の通信を可能にするものである。初期の製品は変復調部を内蔵し、通信用インターフェース(RS-232Cなど)を備えている。現在の製品は音響と電気信号の変換だけの機能となり、モデムを接続して使用する。<br><br>[日本での歴史]<br> 1980年代前半、公衆交換電話網へのモデムの接続には制度的な制約が多く、加入者線を利用したデータ通信にはNCUと呼ばれる網制御装置か音響カプラが利用されていた。 ・・・ |
【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】
音響カプラ (Wikipedia)
【 Acoustic coupler の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
Acoustic coupler |
Acoustic |
acoustic coupler |
əkúːstik |
əkúːstik kʌ́plər |
アゥクーステック |
アゥクーステック カプラゥァー |
アゥク́ーステック |
アゥクーステック・カプラゥァー |
アコーステック |
アゥク́ーステック・カ́プラゥァー |
アコ́ーステック |
アコースティック カプラー |
[形容詞] |
アコーステック・カプラー |
音響の |
アコ́ーステック・カ́プラー |
おんきょうの |
アコーステックカプラー |
聴覚の |
音響カプラー |
音の |
おんきょう カプラー |
電気的増幅をしていない |
・ |
音響上の |
PC-8268 |
防音の |
パーソナル・カプラ |
吸音の |
テレカプラーIIプラス |
音波の |
300bps |
おんぱの |
19.2Kbps |
音響学の |
1200bps |
[名詞] |
・ |
音響特性 |
|
おんきょう とくせい |
|
・ |
|
coupler |
|
kʌ́plər |
|
カプラゥー |
|
カ́プラゥー |
|
カプラー |
|
カ́プラー |
|
カプラ |
|
[名詞] |
|
連結器 |
|
接続機 |
|
接続機器 |
|
結合器 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年 4月24日 |
【 Acoustic coupler の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
coupler |
Acoustic |
kʌ́plər |
əkúːstik |
カプラゥー |
アゥクーステック |
カ́プラゥー |
アゥク́ーステック |
カプラー |
アコーステック |
カ́プラー |
アコ́ーステック |
カプラ |
[形容詞] |
[名詞] |
音響の |
結合器 |
おんきょうの |
けつごうき |
音の |
接続器 |
聴覚の |
せつぞくき |
電気的増幅をしていない |
変換コネクタ |
音響学の |
連結器 |
音響上の |
|
防音の |
|
吸音の |
|
音波の |
|
[名詞] |
|
音響特性 |
|
おんきょう とくせい |
|
・ |
|
Acoustic coupler |
|
əkúːstik kʌ́plər |
|
アゥクーステック・カプラゥー |
|
アゥク́ーステック・カ́プラゥー |
|
アコーステック・カプラー |
|
アゥク́ーステック・カ́プラー |
|
音響カプラ |
|
おんきょう カプラ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年 4月12日 |