ICT用語の意味と同義語
【 「acquire」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 軽量プログラミング言語 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/01/31,URL: https://www.wdic.org/<br><br> スクリプト言語を表わす俗称で、取り回しがよく、コードの作成や修正が比較的容易とされるプログラミング言語のこと。<br><br>[概要]<br> Perlを始まりとして、PHP、PythonなどのP言語や、Ruby、JavaScriptなどが該当する。<br> 和製英語でLightweight Language、略してLLという。LL言語ともいうが、これは同語反復である。 |
出典: 軽量プログラミング言語 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月20日 (水) 07:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br> 軽量プログラミング言語(英: lightweight language)は、2001年にMITで開催されたワークショップ「LL1: Lightweight Languages Workshop」のCFPによれば、何らかの実際の機能によるカテゴライズではなく、習得・学習・使用が容易な(The term "lightweight" refers not to actual functionality, but to the idea that these languages are easy to acquire, learn, and use.)プログラミング言語を指し、当時におけるそのような言語としてPerl・Python・Ruby・Scheme・Curlを例として挙げている。<br><br>[軽量プログラミング言語の例]<br> 現在、日本で一般に軽量プログラミング言語と言った場合、おおむね以下のようなスクリプト言語を指す。<br> ● AWK<br> ● bash<br> ● csh ・・・ |
【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】
軽量プログラミング言語 (通信用語の基礎知識)
軽量プログラミング言語 (Wikipedia)
【 acquire の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
軽量プログラミング言語 |
term |
Lightweight Language |
tə́rm |
láitwèit lǽŋgwidʒ |
タゥーム |
ラゥイトゥウェイトゥ・ラゥェングウィッジ |
ターム |
ライトウェイトゥ・ラングゥイッジ |
[名詞] |
LL |
術語 |
軽量言語 |
用語 |
Python |
・ |
páiθɑ̀n |
Lightweight |
パイサゥン |
láitwèit |
パイソン |
ラゥイトゥウェイトゥ |
Ruby |
ライトウェイトゥ |
ルビー |
[形容詞] |
Perl |
軽量の |
ペァルゥ |
[名詞] |
パール |
軽いもの |
Scheme |
・ |
スキーム |
refers |
Curl |
rifə́rz |
・ |
リィファゥーズ |
|
リファーズ |
【 以下関連語 】 |
[自動詞] |
acquire |
言及する |
əkwáiər |
・ |
アゥクワゥイァー |
actual |
アゥクワゥ́イァー |
ǽktʃuəl |
アクワイアー |
アェクチュゥルゥ |
アクワ́イアー |
アェ́クチュゥルゥ |
[他動詞] |
アクチュアル |
習得する |
ア́クチュアル |
獲得する |
[形容詞] |
・ |
実際の |
functionality |
本物の |
fʌ̀ŋkʃənǽlɪti |
現実の |
ファンクショナェリディ |
[名詞] |
ファンクショナリティー |
実際 |
[名詞] |
現実 |
機能 |
|
機能性 |
|
・ |
|
|
更新日:2022年11月 3日 |