本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「Adapter Pattern」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: デザインパターン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月3日 (金) 13:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br> ソフトウェア開発におけるデザインパターン(型紙(かたがみ)または設計パターン、英: design pattern)とは、過去のソフトウェア設計者が発見し編み出した設計ノウハウを蓄積し、名前をつけ、再利用しやすいように特定の規約に従ってカタログ化したものである。<br><br>[概要]<br> 書籍『オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン』において、GoF (Gang of Four; 四人組) と呼ばれる4人の共著者は、デザインパターンという用語を初めてソフトウェア開発に導入した。GoFは、エーリヒ・ガンマ、リチャード・ヘルム、ラルフ・ジョンソン、ジョン・ブリシディースの4人である。彼らは、その書籍の中で23種類のパターンを取り上げた。<br><br>[主要なデザインパターンの一覧]<br>構造に関するパターン<br> Adapter:元々関連性のない2つのクラスを接続するクラスを作る。
出典: Adapter パターン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年4月16日 (日) 14:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br> Adapter パターン(アダプター・パターン)とは、GoF (Gang of Four; 4人のギャングたち) によって定義されたデザインパターンの1つである。Adapter パターンを用いると、既存のクラスに対して修正を加えることなく、インタフェースを変更することができる。Adapter パターンを実現するための手法として継承を利用した手法と委譲を利用した手法が存在する。<br><br>[継承を利用したAdapter]<br> 継承を利用したAdapterは、利用したいクラスのサブクラスを作成し、そのサブクラスに対して必要なインタフェースを実装することで実現される。 ・・・ <br><br>[委譲を利用したAdapter]<br> 委譲を利用したAdapterは、利用したいクラスのインスタンスを生成し、そのインスタンスを他クラスから利用することで実現される。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

デザインパターン (Wikipedia)
Adapter パターン (Wikipedia)



【 Adapter Pattern の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Adapter [他動詞]
ədǽptər 適合させる
アェダゥプタゥー 順応させる
アェダゥ́プタゥー 合わせる
アダプター [自動詞]
アダ́プター 順応する
Adapter Pattern
ədǽptər pǽtərn Adapter
アェダプタゥー パェーダゥーン ədǽptər
アェダプタゥー・パェーダゥーン アェダゥプタゥー
アェダプタゥー パェータゥーン アェダゥ́プタゥー
アェダプタゥー・パェータゥーン アダプター
アダプター パターン アダ́プター
アダプター・パターン [名詞]
アダプターパターン 適合させる物
Adapter パターン 合わせるもの
補助器具
Design Pattern 接続器具
dizáin pǽtərn 変換機器
ディザイヌ パェーダゥーン 変換機器
ディザイヌ・パェーダゥーン 変換器
ディザイヌ パェータゥーン
ディザイヌ・パェータゥーン Design
デザイン パターン dizáin
デザイン・パターン ディザイヌ
デザインパターン デザイン
[他動詞]

~を計画する
【 以下関連語 】 ~を立案する
4人のギャング ~を設計する
四人組 [自動詞]
Gang of Four 設計する
GoF 計画する
[名詞]
adapt 設計
ədǽpt 設計図
アェダェプトゥ 計画
アェダェ́プトゥ 図柄
アダプト
アダ́プト

更新日:2022年10月23日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M