ICT用語の意味と同義語
【 「Addressing」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: MLS方式 『液晶用語集 シャープ株式会社』 引用年月日 2020年 2月 1日 JST URL:https://jp.sharp/products/lcd/glossary/file1.html<br><br> STN液晶パネルの駆動方法の1種で、複数線を同時に駆動する方式。高速応答の液晶を用いて、各箇所を駆動する頻度を増し、表示のコントラストを向上する。 |
出典: APIPA [外語] APIPA: Automatic Private IP Addressing 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/12/15,URL: https://www.wdic.org/<br><br> IPネットワークにおいて、ネットワーク機器のIPアドレスを自動的に割り振る機能の一つ。AutoIPとも呼ばれる。<br><br>[概要]<br>定義<br> 一般的には、手動でIPアドレスを設定するか、またはDHCPによってIPアドレスを割り振る。<br> しかし、利用者がそういった設定をするスキルがない場合のための方法として、このAPIPAが考案された。<br> この機能を定義したRFCは無いが、使用される特殊なIPアドレスの範囲についてはRFC 6890などで触れられており、またRFC 3927でIPv4リンクローカルアドレスの動的なコンフィギュレーションについて述べられている。<br>環境<br> Microsoft Windowsにおいては、Windows 98以降の全てのバージョンで対応している。<br> Macintoshでは、Mac OS 9.1以降、およびMac OS X 10.2.4以降で対応している。<br><br>[技術的特徴] APIPAでは、リンクローカルアドレスと呼ばれる169.254.0.0/16の範囲内のアドレス、つまり169.254.0.0〜169.254.255.255の範囲内で、アドレスを割り振る。ネットマスクは255.255.0.0であり、クラスBである。<br>手順<br> ネットワーク機器(以下、単に機器)は、乱数によりリンクローカルアドレス範囲内のアドレスを一つ選び、このアドレスに対するARP要求をブロードキャストで送信する。<br> もしこの要求に返信があれば、そのアドレスは既に使われているため別のアドレスを同様に作り、再びARP要求をブロードキャストで送信する。<br> こうしてARPが返らなくなるまで続け、未使用と判断されたものを機器のIPアドレスとして用いる。<br>制限<br> ルーティング<br> APIPAを用いると、利用者には何の知識がなくとも自動的にIPアドレスが設定され、他の機器と通信ができる。<br> APIPAは単一ネットワーク内での通信のみを目的として設計されている。ルーターはリンクローカルアドレスをルーティングしてはならない。<br> 尤も(もっとも)同一ネットワーク内にあるプリンターを利用したり、他のパソコンとのファイル共有をするくらいであれば、これでも充分である。<br> アクセス<br> この機能は、LANで使われることが前提となっている。<br> 但し、APIPAでIPアドレスが振られたノードは、同一ネットワークにあるAPIPAでIPアドレスが振られたノードとしか通信できない。つまり、IPアドレスがDHCPや手動で設定されたノードとは、普通は通信ができない。<br>欠点<br> アドレスの割り当てにルーター等の管理を要さないため、途中の経路が断線したりHUB故障等が起きた場合でも、機器にアドレスが付けられてしまう。そしてネットワークが復旧したときに同じアドレスを別のノードが持っている可能性がある。 ・・・ |
出典: AA方式 (Active Addressing) 『液晶用語集 シャープ株式会社』 引用年月日 2020年 2月 1日 JST URL:https://jp.sharp/products/lcd/glossary/file1.html<br><br> STN液晶パネルの駆動方法の1種で、全線を同時に駆動する方式。各箇所を駆動する頻度がMLS方式より増えるので、表示のコントラストが良くなる反面、回路規模が大きくなる。 |
【 「Addressing」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: メモリアドレス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月27日 (土) 05:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br> メモリアドレス(英: memory address)は、コンピュータの主記憶装置にアクセスするためにソフトウェアおよびハードウェアによって様々なレベルで使用されるデータ概念である。通常、メモリアドレスは、符号なし整数として表示・処理される固定長の数字の列である。<br><br>[アドレス指定方式]<br> コンピュータプログラムは、明示的に指定されたアドレスにアクセスすることができる。低水準言語ではこれは絶対アドレス(absolute address)と呼ばれ、高水準言語ではポインタデータ型として知られている。また、プログラムは相対アドレスを使用して、ベースアドレスを基準としてアドレスを指定することもできる。他のも、多くの間接アドレッシングモードがある。論理アドレスを物理メモリと仮想メモリにマッピングすることで、いくつかのレベルの間接参照も追加される。 ・・・ |
出典: IPアドレス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月29日 (金) 15:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br> IPアドレス(アイピーアドレス、英: Internet Protocol address)とは、IPにおいてパケットを送受信する機器を判別するための番号である。<br><br>[概要]<br> IPアドレスは、IPでネットワーク上の機器を識別するために指定するネットワーク層における識別用の番号である。データリンク層のMACアドレスを物理アドレスということに対応して、論理アドレスとも呼ばれる。IPのバージョン(IPv4とIPv6)に応じて、IPv4のIPアドレス(IPv4アドレス)とIPv6のIPアドレス(IPv6アドレス)とがある。当初RFC 791でIPを定義した際に、IPが現在のIPv4に当たるもののみであったことから、狭義では、単にIPアドレスと呼称した場合にIPv4のIPアドレスを意味する場合がある。 ・・・<br><br>[アドレスクラス]<br> IPアドレスは、次の5つのアドレスクラスに分かれている。<br>クラスA:0.0.0.0~127.255.255.255<br>クラスB:128.0.0.0~191.255.255.255<br>クラスC:192.0.0.0~223.255.255.255<br>クラスD:224.0.0.0~239.255.255.255<br>クラスE:240.0.0.0~255.255.255.255 ・・・<br>しかし、アドレスクラスを用いたIPアドレス割り当てには問題が生じた。ほとんどのネットワーク(たとえばインターネットサービスプロバイダ)ではクラスAでは大きすぎ、クラスCでは小さすぎたため割り当ての要求がクラスBに集中したのである。クラスBの割り当てを受けたネットワークの中には65,534台のホスト(インターネットサービスプロバイダであれば接続ユーザー数)を同時にすべて接続することがまれであるネットワークも存在し、IPアドレスが無駄に消費されることになった。そこで現在ではアドレスクラスを使わず、ネットワーク部とホスト部の境界を8ビット単位に固定せずに細分化する可変長サブネットマスクやCIDR (Classless Inter-Domain Routing) の使用が一般化している。 |
出典: アドレッシングモード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月27日 (水) 12:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br> アドレッシングモード(Addressing Mode)は、CPUの命令セットアーキテクチャ(ISA)の一部を構成する。プロセッサの命令には操作対象をオペランドで指定するものがあり、その指定方法の詳細がアドレッシングモードと呼ばれるものである。したがって、広義のアドレッシングモードにはレジスタを指定する場合も、値が命令のオペランドとして直接与えられている場合も含まれるが、狭義のアドレッシングモードはオペランドとして使用すべきメモリ領域を指定するものとみなされる。プログラミングの観点から言えば、アドレッシングモードが重視されるのはコンパイラ開発やアセンブリ言語でプログラミングする場合である。 ・・・ |
【 「Addressing」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: APIPA 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月6日 (土) 11:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br> APIPA(Automatic Private IP Addressing, エーピーアイピーエー)は、人手を介さず、ネットワーク機器間の交渉のみでリンクローカルアドレスを自動的に割り当てる技術である。通常、ネットワーク機器は手動でIPアドレスを設定するかもしくはDHCPサーバより自動的に割り振られたアドレスが設定される。しかし、これらを管理する人がいない、あるいは知識がない場合、自身のアドレスを設定する技術として開発された。この技術は小規模な閉じたネットワークを対象としている。<br><br>[リンクローカルアドレス]<br> リンクローカルアドレス(英: link-local address)とは、ローカルネットワークの範囲内の通信または1対1のコネクションにおいてのみ使用することを意図されているIPアドレスである。ルーターはリンクローカルアドレスのついたパケットを転送しない。リンクローカルアドレスは管理者が人手で割り当てるか、オペレーティングシステムの手続きによって割り当てる。ほとんどの場合、「ステートレスアドレス自動設定」を使って割り当てる。IPv4では、外部に Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) などのアドレス割り当て機構が存在しない場合や、そういった割り当て機構が失敗した場合にのみ、リンクローカルアドレスを割り当てる。IPv6ではリンクローカルアドレスは必須であり、各種プロトコル部品の内部の動作で必要とされる。IPv4のリンクローカルアドレスはアドレスブロック 169.254.0.0/16 に定義されている。RFC 5735 の中にLink Local Address Blockとして、このアドレスに関する規定がある。IPv6では、プレフィックス fe80::/64 が割り当てられている。・・・ |
出典: アドレッシングモード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月27日 (水) 12:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br> アドレッシングモード(Addressing Mode)は、CPUの命令セットアーキテクチャ(ISA)の一部を構成する。プロセッサの命令には操作対象をオペランドで指定するものがあり、その指定方法の詳細がアドレッシングモードと呼ばれるものである。したがって、広義のアドレッシングモードにはレジスタを指定する場合も、値が命令のオペランドとして直接与えられている場合も含まれるが、狭義のアドレッシングモードはオペランドとして使用すべきメモリ領域を指定するものとみなされる。<br>プログラミングの観点から言えば、アドレッシングモードが重視されるのはコンパイラ開発やアセンブリ言語でプログラミングする場合である。<br><br>[どれだけのアドレッシングモードがあるか]<br>コンピュータ・アーキテクチャが異なれば、それぞれに独自のアドレッシングモードがある。複雑なアドレッシングモードを廃し、数個の単純なアドレッシングモードだけにすると、使用する命令数が増え、レジスタも多く必要になるが、アドレッシングモードを単純化することで、CPUの命令パイプラインの設計が容易になるという利点があると言われている。RISCでは一般にアドレッシングモードが少なく単純だが、DECのVAXなどのCISCでは1ダース以上のアドレッシングモードを備え、その一部は非常に複雑である。IBM System/360 は3種類のアドレッシングモードしか持たなかったが、System/390ではいくつか追加されている。 ・・・ |
出典: ISATAP 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年10月10日 (水) 15:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br> ISATAP(英:Intra-Site Automatic Tunnel Addressing Protocol)は、コンピュータネットワークにおけるIPv6移行技術の一つ。IPv4 のみの環境下で、IPv6 接続を可能にするための自動トンネル技術の一種である。RFC 4214 で定義される。<br> ISATAP は IPv6 をトンネリングする ISATAPルーターが IPv4, IPv6 両者から到達可能な場所にあればどこに設置してもよく、プライベートアドレスしか持っていない IPv4 ノードに対しても IPv6 接続性を提供できることが 'Intra-Site ...' と呼ばれる所以である。 ・・・ |
|
|
【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】
Multi-Line Addressing (社団法人 電子情報技術産業協会)
MLS = Multi Line Selection (SHARP)
AA方式 (SHARP)
メモリアドレス (Wikipedia)
アドレッシングモード (Wikipedia)
APIPA (通信用語の基礎知識)
液晶の世界 (SHARP)
MLS方式 (SHARP)
ISATAP (Wikipedia)
間接アドレス (コトバンク)
APIPA (Wikipedia)
AA方式 = Active Addressing (SHARP)
IPアドレス (Wikipedia)
【 Addressing の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
AA |
モァルゥティー・ラゥイン・セレゥクシュン |
AA方式 |
マルチ・ライン・セレクション |
éi éi |
複数ライン同時選択法 |
エイ エイ |
ふくすう らいん どうじ せんたくほう |
エー エー |
MLS方式 |
Active Addressing |
・ |
ǽktiv ədrésiŋ |
active |
アェクティヴ アゥドゥレッシィング |
ǽktiv |
アェクティヴ・アゥドゥレッシィング |
アェクティヴ |
アェ́クティヴ・アゥドゥレッ́シィング |
アェ́クティヴ |
アクティブ アドレッシング |
アクティブ |
アクティブ・アドレッシング |
ア́クティブ |
ア́クティブ・アドレッ́シング |
[形容詞] |
アクティブ・アドレッシング方式 |
能動的な |
アクティブアドレッシング |
のうどうてきな |
アクティブアドレッシング方式 |
活動中の |
動的アドレシング |
機能している |
動的アドレッシング |
能動態の |
どうてき アドレッシング |
活動的な |
・ |
活発な |
|
かっぱつな |
【 以下関連語 】 |
[名詞] |
STN液晶 |
動作状態 |
STN液晶パネル |
有効 |
・ |
能動 |
MLA |
能動態 |
Multi Line Addressing |
・ |
mʌ́lti láin ədrésiŋ |
Addressing |
モァルゥティー ラゥイン アゥドゥレッシィング |
ədrésiŋ |
モァルゥティー・ラゥイン・アゥドゥレッシィング |
アゥドゥレッシィング |
モァ́ルゥティー・ラゥ́イン・アゥドゥレッ́シィング |
アゥドゥレッ́シィング |
マルチ ライン アドレッシング |
アドレッシング |
マルチ・ライン・アドレッシング |
アドレッ́シング |
マ́ルチ・ラ́イン・アドレッ́シング |
[名詞] |
エム エル エイ |
アドレス指定 |
エム エル エー |
|
・ |
|
MLS |
|
Multi Line Selection |
|
mʌ́lti láin səlékʃən |
|
|
更新日:2024年 4月 8日 |
【 Addressing の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
absolute address |
address modified instruction |
absolute addressing |
アドゥレス・モディファイドゥ・インストゥラクシュン |
ǽbsəlùːt ədrésiŋ |
アドレス参照命令 |
アブサルゥートゥ アドゥレッシィング |
インデックスアドレス指定 |
アブサルゥートゥ・アドゥレッシィング |
メモリアドレス |
ア́ブサゥルゥ̀ートゥ・アゥドゥレッ́シィング |
間接アドレス指定 |
アブサルート アドレッシング |
間接アドレス方式 |
アブサルート・アドレッシング |
・ |
ア́ブサル̀ート・アドレッ́シング |
absolute |
絶対アドレス指定 |
ǽbsəlùːt |
ぜったい アドレス してい |
アブサゥルゥートゥ |
・ |
ア́ブサゥルゥ̀ートゥ |
direct addressing |
アブサルート |
dáirekt ədrésiŋ |
ア́ブサル̀ート |
ダゥイレクトゥ アドゥレッシィング |
[形容詞] |
ダゥイレクトゥ・アドゥレッシィング |
絶対の |
ダゥ́イレクトゥ・アゥドゥレッ́シィング |
絶対的な |
ダイレクト アドレッシング |
完全な |
ダイレクト・アドレッシング |
[名詞] |
ダ́イレクト・アドレッ́シング |
絶対 |
直接アドレス指定 |
絶対的なもの |
ちょくせつ アドレス してい |
・ |
直接アドレス方式 |
Addressing |
|
ədrésiŋ |
|
アゥドゥレッシィング |
|
アゥドゥレッ́シィング |
|
アドレッシング |
|
アドレッ́シング |
|
[名詞] |
|
アドレス指定 |
|
アドレス してい |
|
・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年 5月11日 |
【 Addressing の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
address class |
CIDR |
ǽdres klǽs |
classless |
アドゥレス クラゥェス |
クラスレス方式 |
アドゥレス・クラゥェス |
・ |
アゥ́ドゥレス・クラゥェ́ス |
class |
アドレス クラス |
klǽs |
アドレス・クラス |
クラゥェス |
ア́ドレス・クラ́ス |
クラゥェ́ス |
IPアドレス・クラス |
クラス |
・ |
クラ́ス |
classful addressing |
[名詞] |
クラェスフルゥ アゥドゥレッシィング |
分野 |
クラェスフル・アゥドゥレッシィング |
種類 |
クラェ́スフ̀ルゥ・アゥドゥレッ́シィング |
集合 |
クラスフル アドレッシング |
特定の振舞いをするオブジェクト構造 |
クラスフル・アドレッシング |
・ |
クラ́スフ̀ル・アドレッ́シング |
classful |
クラスフル方式アドレッシング |
klǽsfùl |
クラスによるアドレス方式 |
クラェスフルゥ |
・ |
クラェ́スフ̀ルゥ |
クラスA |
クラスフル |
クラスB |
クラ́スフ̀ル |
クラスC |
[形容詞] |
クラスD |
クラスを用いた |
クラスE |
クラスによるアドレス方式 |
|
・ |
|
Addressing |
|
ədrésiŋ |
|
アゥドゥレッシィング |
|
アゥドゥレッ́シィング |
|
アドレッシング |
|
アドレッ́シング |
|
[名詞] |
|
アドレス指定 |
|
・ |
|
アドレス空間 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年 5月18日 |
【 Addressing の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
Addressing Mode |
modification |
ədrésiŋ móud |
mɑ̀dəfikéiʃən |
アゥドゥレッシィング モーゥドゥ |
マォドゥフィケイシュン |
アゥドゥレッシィング・モーゥドゥ |
マォ̀ドゥフィケ́イシュン |
アゥドゥレッ́シィング・モ́ーゥドゥ |
モディフィケーション |
アドレッシング モード |
モ̀ディフィケ́ーション |
アドレッシング・モード |
[名詞] |
アドレッ́シング・モ́ード |
変更箇所 |
アドレス指定方式 |
修飾 |
アドレス してい ほうしき |
しゅうしょく |
アドレス修飾 |
変更 |
アドレス しゅうしょく |
修正 |
・ |
改造 |
address modification |
・ |
ǽdres mɑ̀dəfikéiʃən |
インデックス・アドレス指定 |
アゥドゥレス マォドゥフィケイシュン |
ベース・アドレス指定 |
アゥドゥレス・マォドゥフィケイシュン |
間接アドレス指定 |
アゥ́ドゥレス・マォ̀ドゥフィケ́イシュン |
基底アドレス指定 |
アドレス モディフィケーション |
指標アドレス指定 |
アドレス・モディフィケーション |
修飾アドレス指定 |
ア́ドレス・モ̀ディフィケ́ーション |
相対アドレス指定 |
・ |
即値アドレス指定 |
Addressing |
直接アドレス指定 |
ədrésiŋ |
・ |
アゥドゥレッシィング |
|
アゥドゥレッ́シィング |
|
アドレッシング |
|
アドレッ́シング |
|
[名詞] |
|
アドレス指定 |
|
・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年 5月20日 |
【 Addressing の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
APIPA |
líŋk lóukəl ǽdres |
éi píː ái píː éi |
リィンク ロゥウコァルゥ アゥドゥレス |
エー ピー アイ ピー エー |
リィンク・ロゥウコァルゥ・アゥドゥレス |
Automatic Private IP Addressing |
リゥィ́ンク・ロゥ́ウコァルゥ・アゥ́ドゥレス |
ɔ̀təmǽtik práivət ái píː ədrésiŋ |
リンク ローカル アドレス |
オァウドゥマェデック プライヴットゥ アイピー アゥドゥレッシィング |
リンク・ローカル・アドレス |
オァウドゥマェデック・プライヴットゥ・アイピー・アゥドゥレッシィング |
リ́ンク・ロ́ーカル・ア́ドレス |
オァ̀ウドゥマェ́デック・プラ́イヴットゥ・ア́イ ピ́ー・アゥドゥレッ́シィング |
リンクローカルアドレス |
オートマチック プライベート アイ ピー アドレッシング |
・ |
オートマチック・プライベート・アイ ピー・アドレッシング |
【 以下関連語 】 |
オ̀ートマ́チック・プラ́イベート・ア́イ ピ́ー・アドレッ́シング |
Automatic |
オートマチック プライベート IP アドレッシング |
ɔ̀təmǽtik |
アピパ |
オァウドゥマェデック |
自己割り当てIPアドレス |
オァ̀ウドゥマェ́デック |
じこ わりあて アイ ピー アドレス |
オートマチック |
オートマチック・プライベート IP アドレス |
オ̀ートマ́チック |
自動プライベートIPアドレス |
[形容詞] |
じどう プライベート アイ ピー アドレス |
自動的な |
IPアドレス自己割り当て |
じどうてきな |
アイ ピー アドレス じこ わりあて |
自動の |
プライベートIPアドレス自動割り当て |
機械的な |
プライベート・アイピーアドレスじどうわりあて |
[名詞] |
IPアドレス自動設定 |
自動 |
アイ ピー アドレス じどう せってい |
・ |
RFC 5734 |
Addressing |
APIPA機構 |
ədrésiŋ |
Auto IP |
アゥドゥレッシィング |
AutoIP |
アゥドゥレッ́シィング |
・ |
アドレッシング |
169.254.0.0/16 |
アドレッ́シング |
169.254.0.1~169.254.255.254 |
[名詞] |
169.254.0.1 |
アドレス指定 |
169.254.x.x |
・ |
169.254.x.y |
RFC 6890 |
169.254.xxx.xxx |
RFC 3927 |
fe80::/64 |
|
・ |
|
Link Local Address |
|
link-local address |
|
|
|
|
更新日:2024年 1月11日 |
【 Addressing の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
indirect addressing |
アドレッシング・モード |
ìndirékt ədrésiŋ |
・ |
インデゥレクトゥ アドゥレッシィング |
indirect |
インデゥレクトゥ・アドゥレッシィング |
ìndərɛ́kt |
イ̀ンデゥレ́クトゥ・アゥドゥレッ́シィング |
インデゥレクトゥ |
インダイレクト アドレッシング |
イ̀ンデゥレ́クトゥ |
インダイレクト・アドレッシング |
インダイレクト |
イ̀ンダイレ́クト・アドレッ́シング |
イ̀ンダイレ́クト |
間接アドレス指定 |
[形容詞] |
かんせつ アドレス してい |
遠回りの |
間接アドレス方式 |
間接の |
|
間接的な |
|
・ |
|
Addressing |
|
ədrésiŋ |
|
アゥドゥレッシィング |
|
アゥドゥレッ́シィング |
|
アドレッシング |
|
アドレッ́シング |
|
[名詞] |
|
アドレス指定 |
|
・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年 1月18日 |
【 Addressing の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
ISATAP |
IPv4 |
アイサタップ |
IPv6 |
Intra-Site Automatic Tunnel Addressing Protocol |
トンネリング |
ìntrə sáit ɔ̀təmǽtik tʌ́nl ədrésiŋ próutəkɔ̀l |
・ |
イントゥラ サイトゥ オァウドゥマェデック タノルゥ アゥドゥレッシィング プロドゥコァールゥ |
Intra |
イントゥラ・サイトゥ・オァウドゥマェデック・タノルゥ・アゥドゥレッシィング・プロドゥコァールゥ |
íntrə |
イ́ントゥラ・サ́イトゥ・オァ̀ウドゥマェ́デック・タ́ノルゥ・アゥドゥレッ́シィング・プロ́ドゥコァ̀ールゥ |
イントゥラ |
イントラ サイト オートマチック トンネル アドレッシング プロトコル |
イ́ントゥラ |
イントラ・サイト・オートマチック・トンネル・アドレッシング・プロトコル |
イントラ |
イ́ントラ・サ́イト・オ̀ートマ́チック・タ́ノウ・アドレッ́シング・プロ́トコ̀ル |
イ́ントラ |
RFC 4214 |
[接続詞] |
自動トンネル技術 |
内に |
じどう トンネル ぎじゅつ |
内部に |
|
・ |
|
Automatic |
|
ɔ̀təmǽtik |
|
オァウドゥマェデック |
|
オァ̀ウドゥマェ́デック |
|
オートマチック |
|
オ̀ートマ́チック |
|
[形容詞] |
|
自動的な |
|
自動の |
|
機械的な |
|
[名詞] |
|
自動 |
|
・ |
|
Addressing |
|
ədrésiŋ |
|
アゥドゥレッシィング |
|
アゥドゥレッ́シィング |
|
アドレッシング |
|
アドレッ́シング |
|
[名詞] |
|
アドレス指定 |
|
・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年 2月14日 |
【 Addressing の同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
MLA |
AA |
Multi Line Addressing |
Active Addressing |
Multi-Line Addressing |
エイエイ |
mʌ́lti láin ədrésiŋ |
アェクティヴ・アゥドゥレッシィング |
モァルゥティー ライン アゥドゥレッシィング |
アクティブ・アドレッシング |
モァルゥティー・ライン・アゥドゥレッシィング |
アクティブアドレッシング |
モァ́ルゥティー・ラゥ́イン・アゥドゥレッ́シィング |
アクティブ・アドレッシング方式 |
マルチ ライン アドレッシング |
動的アドレッシング |
マルチ・ライン・アドレッシング |
どうてき アドレッシング |
マ́ルチ・ラ́イン・アドレッ́シング |
・ |
エム エル エイ |
Addressing |
エム エル エー |
ədrésiŋ |
・ |
アゥドゥレッシィング |
MLS |
アゥドゥレッ́シィング |
Multi Line Selection |
アドレッシング |
mʌ́lti láin səlékʃən |
アドレッ́シング |
モァルゥティー ラゥイン セレゥクシュン |
[名詞] |
モァルゥティー・ラゥイン・セレゥクシュン |
アドレス指定 |
モァ́ルゥティー・ラゥ́イン・セレゥ́クシュン |
・ |
マルチ ライン セレクション |
active |
マルチ・ライン・セレクション |
ǽktiv |
マ́ルチ・ラ́イン・セレ́クション |
アェクティヴ |
エム エル エス |
アェ́クティヴ |
複数ライン同時選択法 |
アクティブ |
ふくすう ライン どうじ せんたくほう |
ア́クティブ |
・ |
[形容詞] |
【 以下関連語 】 |
能動的な |
multi |
活動中の |
mʌ́lti |
機能している |
モァルゥティー |
能動態の |
モァ́ルゥティー |
活動的な |
マルチ |
活発な |
マ́ルチ |
[名詞] |
[形容詞] |
動作状態 |
多くの |
有効 |
複数の |
能動 |
ふくすうの |
能動態 |
多い |
|
種々の |
|
・ |
|
|
更新日:2024年 4月 8日 |