ICT用語の意味と同義語
【 「Advanced Technology eXtended」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ATX 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月23日 (金) 07:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br> ATX(英語: Advanced Technology eXtended)とは、1995年にインテルが策定した、パーソナルコンピュータの構造規格(フォームファクタ)である。<br><br>[概要]<br> マザーボードや電源ユニット、およびドライブベイの配置などの筐体内部構造を規定したものだが、ことマザーボード自体に関して詳細に規定されているため、マザーボードの規格として扱われることも多い。それまでのAT規格に代わって、業界標準の地位を確立する。マザーボードの基板サイズを一定としたことで、ケースをそのままに、マザーボード単体の交換が可能になった。2017年時点での最新のバージョンは2.2。2003年にインテルはATXの置き換えを狙ってBTXを発表した。しかし、2017年時点においてもATXは自作パソコンの標準の一つとして扱われている。 ・・・ |
【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】
ATX (Wikipedia)
【 Advanced Technology eXtended の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
ATX |
305x244mm |
éi tíː éks |
Form Factor |
エイ ティー エックス |
form factor |
エー ティー エックス |
フォームファクタ |
Advanced Technology Extended |
マザーボード |
Advanced Technology eXtended |
・ |
ədvǽnst teknάlədʒi iksténdid |
advanced |
アェドゥヴァェンストゥ テクナラゥジィー エキステンデドゥ |
ədvǽnst |
アェドゥヴァェンストゥ・テクナラゥジィー・エキステンデドゥ |
アェドゥヴァェンストゥ |
アェドゥヴァェンストゥ テクノロジー エクステンデッド |
アェドゥヴァェ́ンストゥ |
アェドゥヴァェンストゥ・テクノロジー・エクステンデッド |
アドバーンスト |
アドバーンスト テクノロジー エクステンディッド |
アドバ́ーンスド |
アドバーンスト・テクノロジー・エクステンディッド |
アドバンスト |
AT eXtensions |
[形容詞] |
ATX Specification - Version 2.2 |
高度な |
ATX仕様 |
先進的な |
エー ティー・エクステンシュンズ |
上級の |
|
高機能の |
|
高等の |
|
・ |
|
Extended |
|
iksténdid |
|
エキステンデドゥ |
|
エクステンディッド |
|
[形容詞] |
|
拡張した |
|
伸ばした |
|
伸ばされた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2022年11月21日 |