ICT用語の意味と同義語
【 「Advanced Technology」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: PC/AT互換機 [外語] PC/AT Compatible machine 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/10/14,URL: https://www.wdic.org/<br><br> 1984(昭和59)年にIBMが発売したパソコン、PC/ATの互換機のこと。現在のパソコンは、殆どがこの「PC/AT互換機」だとされているが、実際には欺瞞に満ちた表現である。<br><br>[概要]<br> IBMは、PC/ATのハードウェア仕様の多くを公開した。<br> これにより、多くのメーカーが互換機を製造するようになり、世界的に、パソコンといえばPC/AT互換機、という状況を作り出した。<br> 当時のキラーソフトウェアは、表計算ソフトウェアのLotus 1-2-3であり、このソフトウェアを業務で使うためにPC/AT互換機を会社に導入、という事例も多かった。<br><br>[特徴]<br>普及<br> 英語圏等では、PC/AT互換機に、PC DOSまたはMS-DOSという環境で広く使われた。これで困ることは殆ど無かったからである。<br> 日本では漢字等の都合があり、長くPC-9800シリーズの独壇場となっていた。しかし価格が高かった為、CPU性能向上に伴い漢字表示はソフトウェア化され、Microsoft Windowsの普及と共にPC/AT互換機へと置き換わっていった。<br> 英語圏でも、パソコンは二大潮流があり、対するはMacintoshであった。こちらは長く、Motorolaのマイクロプロセッサー(Motorola 68000シリーズ)を用いていたが、後にPowerPCを採用した。現在のOS X搭載Intel Macでは遂にPC/AT互換機となり、都合、CPUアーキテクチャーは二度も変わったことになる。<br> かくして、特殊なものを除いては、PC/AT互換機は世界のパソコンの標準と化したのである。<br>仕様<br> 基本仕様はPC/ATを踏襲するが、実際に普及した仕様は、純正のPC/ATよりも少し性能が高い。 ・・・ |
出典: PC/AT互換機 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年7月16日 (月) 05:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br>PC/AT互換機(ピーシーエーティーごかんき、英語: IBM PC/AT Compatibles)とは、IBM PC ATの互換機であるパーソナルコンピュータ(PC)であり、広義にはその後の拡張を含めたアーキテクチャの総称。16ビット以降のPCのデファクトスタンダードとなった。世界的にはIBM PC互換機、単にPCとも呼ばれる。日本ではDOS/V機などとも呼ばれる。 ・・・ |
出典: PC/AT 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年3月17日 (土) 00:39 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br>IBM PC AT(IBMピーシーエーティー、英語: IBM Personal Computer AT)は1984年にIBMが発売したパーソナルコンピュータ。型番は「IBM 5170」。略称はPC AT、PC/AT、AT等。前身はIBM PC XT、後継はIBM PS/2。なお当アーキテクチャを継承した各社による製品群はPC/AT互換機を参照。<br><br>[概要]<br> PC/ATは、IBM PCおよびIBM PC XTの後継機種として登場した。Intel 80286を搭載し、システムバス(拡張スロット)を16ビット化(ATバス。後にISAとして規定された)し、ビデオ(グラフィック)にEGAを搭載した。初代IBM PCと同様に、オープンアーキテクチャを採用し、内部仕様の多くが公開されたため、Compaq、Dellなど多くのメーカーからPC/AT互換機が発売された。 ・・・ |
|
|
【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】
PC/AT互換機 (通信用語の基礎知識)
PC/AT互換機 (Wikipedia)
PC/AT (Wikipedia)
【 Advanced Technology の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
PC/AT |
AT compatible machine |
12x11in |
AT互換機 |
12x11インチ |
Form Factor |
12x13in |
form factor |
12x13インチ |
IBM |
305x279mm |
IBM PC AT互換機 |
305x330mm |
IBM PC/AT互換機 |
Advanced Technology |
PC AT互換機 |
AT |
PC/AT互換機 |
AT form factor |
フォームファクタ |
ATマザーボード |
マザーボード |
Full AT |
マザーボードの規格 |
IBM 5170 |
先進技術 |
IBM PC AT |
|
IBM Personal Computer AT |
|
IBM Personal Computer/Advanced Technologies |
|
IBM Personal Computer/AT |
|
IBMピー シー エー ティー |
|
PC AT |
|
Personal Computer/Advanced Technology |
|
エー ティー |
|
ピー シー エー ティー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページは書きかけのページです |
更新日:2024年 1月19日 |
【 Advanced Technology の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
PC/AT互換機 |
Advanced Technology |
AT compatible machine |
AT |
éi tíː kəmpǽtəbəl məʃín |
AT form factor |
エイ ティー コァンパェダゥボルゥ マィシィーン |
ATマザーボード |
エイ ティー・コァンパェダゥボルゥ・マィシィーン |
Full AT |
エ́イ ティ́ー・コァンパェ́ダゥボルゥ・マィシィ́ーン |
IBM 5170 |
エー ティー コンパチブル マシン |
IBM PC AT |
エー ティー・コンパチブル・マシン |
IBM Personal Computer AT |
エ́ー ティ́ー・コンパ́チブル・マシ́ン |
IBM Personal Computer/Advanced Technologies |
AT互換機 |
IBM Personal Computer/AT |
PC AT互換機 |
IBMピー シー エー ティー |
IBM PC AT互換機 |
PC AT |
アイビーエム ピー シー エー ティー ごかんき |
PC/AT |
IBM PC/AT互換機 |
Personal Computer/Advanced Technology |
IBM PC互換機 |
エー ティー |
IBMコンパチ |
ピー シー エー ティー |
IBM互換パソコン |
先進技術 |
IBM互換機 |
・ |
IBM PC/AT Compatibles |
compatible |
ái bíː ém píː síː éi tíː kəmpǽtəbəlz |
kəmpǽtəbəl |
アイビーエィム ピー シー エイ ティー コァンパェダゥボルゥズ |
コァンパェダゥボルゥ |
アイビーエィム・ピー シー・エイ ティー・コァンパェダゥボルゥズ |
コァンパェ́ダゥボルゥ |
ア́イビ́ーエィ́ム・ピ̀ー シ̀ー・エ̀イ ティ̀ー・コァンパェ́ダゥボルゥズ |
コンパチブル |
アイビーエム ピー シー エー ティー コンパチブルズ |
コンパ́チブル |
アイビーエム・ピー シー・エー ティー・コンパチブルズ |
[形容詞] |
ア́イビ́ーエ́ム・ピ́ー シ́ー・エ́ー ティ́ー・コンパチブルズ |
互換性のある |
・ |
互換の |
DOS/V機 |
相性が良い |
DOS/Vパソコン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年 4月24日 |