ICT用語の意味と同義語
【 「AES new instructions」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: AES-NI 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年5月11日 (金) 13:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/<br><br> AES-NI (Advanced Encryption Standard New Instructions) はインテルおよびアドバンスト・マイクロ・デバイセズ (AMD) 製マイクロプロセッサのx86命令セットへの拡張機能で、2008年3月にインテルが発案した。AES-NIの目的は、AESによる暗号化および復号の高速化にある。同様の機能に、VIA Technologiesのプロセッサに実装されているPadLockがある。<br><br>[命令の一覧]<br> AESENC,AESENCLAST,AESDEC,AESDECLAST,AESKEYGENASSIST,AESIMC,PCLMULQDQ ... |
【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】
AES-NI (Wikipedia)
【 AES new instructions の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
AES-NI |
Advanced Encryption Standard |
Advanced Encryption Standard New Instructions |
ədvǽnst ɛnkrɪ́pʃən stǽndərd |
Advanced Encryption Standard-New Instructions |
AES |
ədvǽnst enkrípʃən stǽndərd njúː ɪnstrʌ́kʃənz |
PadLock |
アェドゥヴァェンストゥ エンクリプシャン スタンダゥードゥ ヌー インストゥラクシュンズ |
Rijndael |
アェドゥヴァェンストゥ・エンクリプシャン・スタンダゥードゥ・ヌー・インストゥラクシュンズ |
暗号化 |
アドバーンスト エンクリプション スタンダード ニュー インストラクションズ |
暗号化規格 |
アドバーンスト・エンクリプション・スタンダード・ニュー・インストラクションズ |
暗号化方式 |
エー イー エス エヌ アイ |
暗号化命令 |
AES New Instruction |
暗号処理 |
AES New Instructions |
・ |
AES new instruction |
Instruction |
AES new instructions |
instrʌ́kʃən |
AESDEC |
インストゥラクシュン |
AESDECLAST |
インストラクション |
AESENC |
Instructions |
AESENCLAST |
instrʌ́kʃənz |
AESIMC |
インストゥラクシュンズ |
AESKEYGENASSIST |
インストラクションズ |
AESに関する新命令 |
[名詞] |
AES命令 |
命令 |
PCLMULQDQ |
指示 |
|
教育 |
|
取扱説明書 |
|
・ |
|
advanced |
|
ədvǽnst |
|
アェドゥヴァェンストゥ |
|
アェドゥヴァェ́ンストゥ |
|
アドバーンスト |
|
アドバ́ーンスド |
|
アドバンスト |
|
[形容詞] |
|
高度な |
|
先進的な |
|
上級の |
|
高機能の |
|
高等の |
|
・ |
|
|
|
更新日:2022年11月21日 |