出典: クレジットカード 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2018/06/15,URL: https://www.wdic.org/ 信用取引を行なう際に利用するカード。クレジットとは英語で「信用」のことである。 [概要] 一般的にはカードに付けられた磁気テープやICチップにカードの情報が記録されている。そのうちクレジットカード番号、名前、有効期限の3情報はカード面に刻印されていて、常に確認できるようになっている。最近では更に、追加の3桁程度の番号「セキュリティコード」が書かれている。 [特徴] 二つの流れ:一般に使われているクレジットカードには大きく二種類がある。次のように呼ばれる。銀行系T&E系 (Travel and Entertainment)銀行系は一般消費者向けのもので、VISAやMasterCardなどがある。番号の最初は4または5である。分割払いのほか、リボルビング払いなども可能で、年会費無料のものも多い。T&E系はビジネスマン向けのもので、アメックスやダイナーズなどがある。JCBもこのカテゴリーになるらしい。最初の番号は主に3である。基本的に1回払いを原則とし、また年会費が要求されることも多い。 [ブランド] ・・・ |
出典: クレジットカード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月22日 (月) 02:54 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ クレジットカード(英: credit card 略語(俗語):クレカ)とは、商品を購入する際の後払い決済(支払)する手段の一つ。又は、契約者の番号その他が記載され、及び記録されたカードである。「クレジット」とは、後払いのこと。 [概要] クレジットカードは、利用代金を後で支払う後払い(ポストペイ)である。このため、前払いのプリペイドカードや即時払いのデビットカードと異なり入会に際して審査が行われる。クレジットカードには、磁気ストライプによるものとICによるものがあり、ICで決済が行われた場合は、署名に代えて暗証番号の入力を行う事で決済を行う事が出来る。 ・・・ [買い物における仕組み] ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
クレジットカード | AEON CARD |
credit card | American Express |
krédit kɑ́rd | auWALLETクレジットカード |
クレディットゥ カァードゥ | JCBカード |
クレディットゥ・カァードゥ | MasterCard |
クレジット カード | Suicaカード |
クレジット・カード | TSUTAYA T-CARD PLUS |
クレカ | VISA |
YJ Card | |
アメリカン・エキスプレス・カード | |
イオンカード | |
オリコカード | |
クレディセゾン | |
ソフトバンクカード | |
チャージカード | |
デビッドカード | |
プリペイドカード | |
ワイジェイカード | |
三井住友カード | |
更新日:2021年 4月 9日 |