出典: アーカイバー 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/04/16,URL: https://www.wdic.org/ 複数のファイルを一つのファイルにまとめること。及びそれを行なうためのソフトウェアなどのこと。英語の原義で「書庫」。最後の音引きを略して「アーカイバ」とも。 [概要] UNIXではtarがよく使われる。 パーソナルコンピューターでは、ZIPやLHAが多く用いられる。ZIPやLHAにはファイルを圧縮する機能があるが、tarには圧縮機能がないためgzipやcompressなどのソフトを併用して圧縮する。 アーカイブと同時に圧縮を行なうソフトウェアも多いが、圧縮すること自体はアーカイバーとは無関係である。つまり、「アーカイバーは圧縮するソフト」などという認識は間違いである。 [特徴] 主要なアーカイバーに、次のようなものがある。 主としてUNIX用 ● cpio ● tar 主としてMS-DOS/Windows用 ● CAB ● GCA ● LArc ● LHA ● LHarc ● RAR ● ZIP |
source of reference: アーカイブディスク (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited 2019年7月16日13:18 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ Automatic translation Archival Disc(AD)は、Sony CorporationおよびPanasonic Corporationが所有する商標の名前で、長期デジタルストレージ用に設計された光ディスク ストレージメディアを記述しています。 2014年3月10日に最初に発表され、2015年の第2四半期に導入される予定のディスクは、ほこりや水に加えて温度と湿度の変化に少なくとも50年、確実に読み込みできるようにするつもりである。今後次世代光メディア規格を開発するため、ソニー、パナソニックとの間の合意は、第7月29日2013年に発表された [仕様] 両社のロードマップ計画に基づくと、最初のリリースは300ギガバイトのデータを保持するように設計されており、次の第2バージョンでは500ギガバイトまで引き伸ばし、最終的な第三バージョンでは最大 1テラバイトまでのデータを保存することができるでしょう。 ソニーとパナソニックが共同開発したArchival Disc規格は、狭トラックピッチ クロストーク キャンセル、高線密度 シンボル間干渉キャンセル、マルチレベル記録などの信号処理技術を利用します。ディスク構造は、両面、各面が3層、ランドアンドグルーブ形式になっているのが特徴となっています。トラックピッチは0.225μm、データビット長は79.5 nm、そして標準でリードソロモンコードエラー検出を利用します。... |
出典: アーカイブ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/08,URL: https://www.wdic.org/ 書庫。複数のファイルをまとめて保管するもの、又はそのようにすること。 [概要] ファイルが多数ある場合で、それを保存や配布しようとした場合、ファイルを一つ一つ扱うのは不便である。また、磁気テープに記録する場合、基本的には一つの集合にまとめ、それを一気に書き込む必要があり、このために複数のファイルを一つにまとめる、という作業が古くから行なわれた。この作業をアーカイブといい、まとめられた複数のファイルは、後で復元が可能である。 [特徴] アーカイブするためのソフトウェアを、アーカイバーという。 様々なものがあるが、アーカイバーの中には圧縮機能を有したものもあり、Windows用などとしては、この圧縮機能付きのものが一般的である。このような理由により、アーカイブすることは圧縮することであるという勘違いを生む結果となったが、アーカイブという行為に圧縮する事は含まない。 |
出典: Archival Disc 『フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)』 最終更新 17 April 2019, at 13:33 UTC、URL: https://en.wikipedia.org/ Archival Disc (AD) is the name of a trademark owned by Sony Corporation and Panasonic Corporation describing an optical disc storage medium designed for long-term digital storage. First announced on 10 March 2014 and planned to be introduced in the second quarter of 2015, the discs are intended to be able to withstand changes in temperature and humidity, in addition to dust and water, ensuring that the disc is readable for at least 50 years... |
出典: アーカイブ (コンピュータ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月26日 (火) 00:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ アーカイブ(英: archive)とはコンピュータにおいてデータを長期間保存するためにデータとメタデータを関連づけて一体で保存することを指す。一つ以上のファイルとメタデータを一体にしたファイルをアーカイブファイルと呼ぶ。 [ファイルアーカイブ] 一つ以上のファイルとメタデータを一つのファイルへ変換する。このファイルをアーカイブファイルと呼ぶ。日本語では書庫とも呼ばれる。アーカイブファイルを作成する工程をアーカイブあるいは書庫化と呼び、その際のプログラムをファイルアーカイバあるいは単にアーカイバ(英語: archiver)と呼ぶ。アーカイブファイルから元のファイルを取り出す操作を展開(英語: extract)または抽出と呼ぶ。アーカイブファイルのファイル形式はarやtarが代表的である。 ・・・ |
出典: ウェブアーカイブ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月6日 (土) 21:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ウェブアーカイブ (web archive) は、WWW(web、ウェブ)全体もしくはその一部を収集し、そのコレクションを後世の研究者、歴史家、一般大衆のために保存して、アーカイブとしたもの。ウェブのサイズは膨大であるため、ウェブアーカイブではクローラを使って自動収集を行う。最大規模のウェブアーカイブ機関は、ウェブ全体のアーカイブ作成を自動・手動の両面で行っている「インターネットアーカイブ」(Internet Archive) である。 [Webの収集] Webアーカイブはクローラを使ってウェブページの収集プロセスを自動化している。クローラはWebの一般利用者がブラウザを使ってWebコンテンツを閲覧するのと同じようなやり方でWebページを辿っていく。Heritrixクローラは有名なツールの一つであり、アーカイブ的なクロールを行うのに用いられている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Archival Disc | Archive |
ɑːkáivəl dísk | ɑ́ːkaiv |
アーカイヴォルゥ デスク | アーカイヴ |
アーカイヴォルゥ・デスク | アーカイブ |
アーカイバル ディスク | [名詞] |
アーカイバル・ディスク | 記録保管所 |
アーカイバルディスク | 記録文書 |
AD | 書庫 |
・ | |
Archival | |
ɑːkáivəl | |
アーカイヴォルゥ | |
アーカイバル | |
[形容詞] | |
記録文書の | |
記録保管所の | |
・ | |
1TB | |
300GB | |
500GB | |
50年 | |
100年 | |
両面3層構造 | |
・ | |
Optical Disc Archive | |
ɑ́ptikəl dísk ɑ́ːkaiv | |
オァプティカゥルゥ デスク アーカイヴ | |
オァプティカゥルゥ・デスク・アーカイヴ | |
オプティカル ディスク アーカイブ | |
オプティカル・ディスク・アーカイブ | |
Optical Disc Archive Generation 2 | |
Optical Disc Archive Generation 3 | |
・ | |
freeze-ray | |
更新日:2022年12月18日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
アーカイブ | アーカイバ |
Archive | アーカイバー |
archive | データ圧縮 |
ɑ́ːkaiv | ファイル・アーカイバー |
アーァカイフ | ファイル圧縮 |
アーカイヴ | ファイル圧縮ソフト |
[名詞] | 圧縮 |
記録文書 | 圧縮ツール |
公文書保管所 | 圧縮ファイル |
保存記録 | 圧縮プログラム |
記録保管所 | 圧縮解凍プログラム |
書庫 | 実行ファイル圧縮 |
ファイル保管庫 | アーカイブ・ファイル |
書庫化 | アーカイブ機能 |
・ | |
cpio | |
tar | |
CAB | |
GCA | |
LArc | |
LHA | |
LHarc | |
PAR | |
ZIP | |
更新日:2022年 2月14日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ウェブアーカイブ | Heritrixクローラ |
Web Archive | WARP |
web archive | ・ |
wéb ɑ́ːkaiv | Archive |
ウェッブ アーカイヴ | ɑ́ːkaiv |
ウェッブ・アーカイヴ | アーカイヴ |
ウェブ アーカイブ | アーゥカイフ |
ウェブ・アーカイブ | アーカイブ |
Webアーカイブ | [名詞] |
WWWのスナップショット | 記録保管所 |
インターネット・ライブラリ | 保存記録 |
インターネット資料収集保存事業 | 記録文書 |
・ | 公文書保管所 |
ウェブ魚拓 | 公文書 |
The Internet Archive | 書庫 |
Internet Archive | ファイル保管庫 |
インターネット・アーカイブ | |
WebCite | |
更新日:2022年 5月 9日 |