出典: ARPANET 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月21日 (火) 14:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ARPANET(アーパネット、Advanced Research Projects Agency NETwork、高等研究計画局ネットワーク)は、世界で初めて運用されたパケット通信コンピュータネットワークであり、インターネットの起源でもある。アメリカ国防総省の高等研究計画局(略称ARPA、後にDARPA)が資金を提供し、いくつかの大学と研究機関でプロジェクトが行われた。ARPANETのパケット交換はイギリスの科学者ドナルド・デービスとリンカーン研究所のローレンス・ロバーツの設計に基づいていた。 [歴史] パケット交換は今日データ通信の基盤として世界中で使われているが、ARPANETの構想が持ち上がった当時は新しい概念だった。パケット交換が登場する以前、音声通信やデータ通信は回線交換が基本であり、電話の回線網のように電話をかけるたびに通信局から通信局まで専用の電気的接続がなされていた。この場合の通信局は電話やコンピュータである。この(一時的な)専用回線は多数の中継局間の回線から構成されており、発信局から受信局までを結ぶようになっている。パケット交換では、データシステムは単一の通信リンクを使って複数のマシンと通信する。データはデータグラムに分割され、パケットとしてそのネットワークのリンク上を転送される。パケットは小さいので、リンクはすぐに空き状態となり、別のパケットを転送可能となる。 ・・・ |
出典: 国防高等研究計画局 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月24日 (日) 14:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ アメリカ国防高等研究計画局(アメリカこくぼうこうとうけんきゅうけいかくきょく、Defense Advanced Research Projects Agency)は、軍隊使用のための新技術開発および研究を行うアメリカ国防総省の機関である。日本語では防衛高等研究計画局、国防高等研究事業局、国防高等研究計画庁などとも表記される。略称はダーパ(DARPA)。ARPAの時期にインターネットの原型であるARPANET・全地球測位システムのGPSを開発したことで知られている。 ・・・ |
出典: インターネット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月12日 (火) 21:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ インターネット(英: internet)は、インターネット・プロトコル・スイートを使用し、複数のコンピュータネットワークを相互接続した、グローバルな情報通信網のことである。インターネットは、光ファイバーや無線を含む幅広い通信技術により結合された、地域からグローバルまでの範囲を持つ、個人・公共・教育機関・商用・政府などの各ネットワークから構成された「ネットワークのネットワーク」であり、ウェブのハイパーテキスト文書やアプリケーション、電子メール、音声通信、ファイル共有のピア・トゥ・ピアなどを含む、広範な情報とサービスの基盤となっている。 [用語] 「インターネット」の語の起源は一般名詞の「インターネットワーク(internetwork)」で、本来の意味は「ネットワーク間のネットワーク」や「複数のネットワークを相互接続したネットワーク」であるが、通常は固有名詞として、ARPANETを前身とする特定の世界的規模のネットワークを指す。特に日本語で「インターネット」と呼ぶ場合は、この固有名詞の意味である場合が大半である。しかし、このインターネットが広く普及したため、英語圏では一般名詞として「internet」と表記される事が増えている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ARPANET | advanced |
Advanced Research Project Agency NETwork | ədvǽnst |
Advanced Research Project Agency Network | アェドゥヴァェンストゥ |
Advanced Research Projects Agency Network | アェドゥヴァェ́ンストゥ |
ədvǽnst riːsə́rtʃ prɑ́dʒɛkts éidʒənsi nétwə̀ːrk | アドバーンスト |
アェドゥヴァェンストゥ リサゥーチ プロァジェクス エイジェンシィー ネットゥワゥーク | アドバ́ーンスド |
アェドゥヴァェンストゥ・リサゥーチ・プロァジェクス・エイジェンシィー・ネットゥワゥーク | アドバンスト |
アドバーンスト リサーチ プロジェクト エージェンシー ネットワーク | [形容詞] |
アドバーンスト・リサーチ・プロジェクト・エージェンシー・ネットワーク | 高度な |
ARPAnet | 先進的な |
ARPAネット | 上級の |
アーパネット | 高機能の |
アルパネット | 高等の |
高等研究計画局ネットワーク | ・ |
NSFnet | Research |
・ | riːsə́rtʃ |
リサゥーチ | |
リサーチ | |
[名詞] | |
研究 | |
学術研究 | |
調査 | |
[他動詞] | |
【 以下関連語 】 | ~を研究する |
ARPA | [自動詞] |
アーパ | 調査する |
DARPA | 研究する |
Internet | ・ |
internet | Agency |
Web | éidʒənsi |
インターネット | エイジェンシィー |
サイバースペース | エ́イジェンシィー |
ドナルド・デービス | エージェンシー |
パケット交換網 | エ́ージェンシー |
ローレンス・ロバーツ | [名詞] |
高等研究計画局 | 機関 |
電網 | 機構 |
米国高等研究計画局 | 局 |
防衛高等研究計画局 | 特約店 |
・ | 代理店 |
更新日:2022年12月28日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
DARPA | [形容詞] |
Defence Advanced Research Projects Agency | 高度な |
Defense Advanced Research Projects Agency | 先進的な |
diféns ədvǽnst riːsə́rtʃ prɑ́dʒɛkts éidʒənsi | 上級の |
ディフェンス アェドゥヴァェンストゥ リサゥーチ プロジェクトゥ エイジェンシィー | 高機能の |
ディフェンス・アェドゥヴァェンストゥ・リサゥーチ・プロジェクトゥ・エイジェンシィー | 高等の |
ディフェンス アェドゥヴァェンストゥ リサゥーチ プロジャクス エイジェンスィ | ・ |
ディフェンス・アェドゥヴァェンストゥ・リサゥーチ・プロジャクス・エイジェンスィ | Agency |
ディフェンス アドバーンスト リサーチ プロジェクト エージェンシー | éidʒənsi |
ディフェンス・アドバーンスト・リサーチ・プロジェクト・エージェンシー | エイジェンシィー |
アメリカ国防高等研究計画局 | エ́イジェンシィー |
アメリカ国防総省高等研究計画局 | エージェンシー |
ダーパ | エ́ージェンシー |
高等研究計画局 | [名詞] |
国防高等研究計画局 | 機関 |
国防高等研究計画庁 | 政府機関 |
国防高等研究事業局 | 機構 |
米国高等研究計画局 | 局 |
米国国防総省高等研究機関 | ・ |
米国国防総省高等研究計画局 | ARPA |
米国防総省高等研究計画局 | アーパ |
防衛高等研究計画局 | ARPANET |
https://www.darpa.mil/ | アーパネット |
・ | アルパネット |
【 以下関連語 】 | Advanced Research Project Agency NETwork |
Defence | Advanced Research Project Agency Network |
diféns | Advanced Research Projects Agency Network |
ディフェンス | アェドゥヴァェンストゥ・リサゥーチ・プロジェクトゥ・エイジェンシィー・ネットゥワゥーク |
[名詞] | アドバーンスト・リサーチ・プロジェクト・エージェンシー・ネットワーク |
防衛 | 高等研究計画局ネットワーク |
防御 | NSFnet |
守備 | ・ |
・ | DoD |
advanced | Departoment Of Defense |
ədvǽnst | アメリカ国防総省 |
アェドゥヴァェンストゥ | 米国国防総省 |
アェドゥヴァェ́ンストゥ | ・ |
アドバーンスト | ドナルド・デービス |
アドバ́ーンスド | ローレンス・ロバーツ |
アドバンスト | |
更新日:2022年11月28日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Internet | ARPANET |
internet | |
íntərnèt | |
インタゥーネットゥ | |
インターネット | |
ネット | |
仮想空間 | |
Net | |
更新日:2022年12月 3日 |