出典: ISO感度 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年4月20日 (金) 14:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ISO感度(アイエスオーかんど、イソかんど、ISO speed )は、国際標準化機構(ISO)で策定された写真フィルムの規格であり、あるフィルムがどの程度弱い光まで記録できるかを示す。従来のASA感度とDIN感度をまとめて記したものである。 [概要] ISO感度は、ISO100/21°、ISO200/24°、ISO400/27°、ISO800/30°…などがある。一段高い感度を使用すると、シャッター速度を1段速くするか絞りを1段絞っても適正露出を得ることが出来る。例を挙げて言うと、ISO200/24°は光を受け取る能力がISO100/21°の2倍あるためISO100/21°の半分の強さの光まで記録することが可能である。高感度になるほど数値が大きくなり、感光度が増すため、暗い場面や高速の被写体をより速いシャッター速度で撮影することができる。ただし、一般にはフィルムの粒子がより粗くなるため、画質を求める場合には低感度のフィルムが使用されることが多い。 ・・・ |
![]() |
![]() |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ISO感度 | APEX sensitivity value |
ISO 100 | ASA感度 |
ISO 100/21° | DIN感度 |
ISO 200 | ISO 対数 |
ISO 200/24° | Sv |
ISO 2240:2003 | |
ISO 400/27° | |
ISO 5800:1987 | |
ISO 6:1993 | |
ISO speed | |
ISO 800/30° | |
ISO感度100 | |
ISO感度200 | |
ISO感度400 | |
ISO感度規格 | |
ISO算術表記 | |
アイ エス オー・スピードゥ | |
アイ エス オー感度 | |
イソ感度 | |
更新日:2022年 1月29日 |