本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「Asia Pacific Network Information Centre」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: IANA 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/03/13,URL: https://www.wdic.org

 IPアドレスやドメイン名、AS番号(自律システム番号)などの一意に定まる番号や記号の管理機関。レジストラーやNICは、IANAの決定に基づき、実際にそれらを運用する。

[概要]
 アメリカのコンピューター科学者、Jonathan Bruce Postelによって興された。かつては米政府の援助で活動をしていたが、国際機関化する目的で、ICANNの援助による団体になった。現在では、ICANNの下部組織である。 ・・・

[特徴]
 IPアドレス管理構造:IPアドレスは、IANA(ICANN)を頂点、エンドユーザーを最下層とした階層構造として維持管理される。具体的には、次のような階層構造である。
1. IANA(ICANN)
2. RIR(地域インターネットレジストリ)
3. NIR(国別インターネットレジストリ)
4. LIR(ローカルインターネットレジストリ)
5. ISP(インターネットサービスプロバイダー)
6. EU(エンドユーザー)
出典: Internet Assigned Numbers Authority 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年10月3日 (土) 07:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Internet Assigned Numbers Authority(IANA、アイアナ)とはインターネットに関連する番号を管理する組織である。IPアドレス・ドメイン名・ポート番号等の標準化・割り当て・管理などを行う。アメリカの南カリフォルニア大学のISI(Information Sciences Institute)にある。ジョン・ポステルが中心となって始めた組織。運営費用の一部がアメリカ政府により援助されていたが国際的な機関となるために1999年、ICANNの援助によって活動する組織に変更された。現在、ICANNの下部組織。 ・・・
出典: ICANN 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月21日 (木) 07:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ICANN(英語: Internet Corporation for Assigned Names and Numbers、アイキャン)は、 インターネットの名前空間に関するいくつかのデータベース(と識別子)の維持管理と方法論の調整、ひいてはネットワークの安定的かつセキュアな運用の確保に責任を負う非営利団体であり、InterNICの後身として1998年に設立された。2015年に民営化。

[概要]
 分かり易いところでは、ICANNの大部分の作業は、インターネットの地球規模のDNS(Domain Name System)に関するものであり、DNSシステムの国際化についてのポリシー策定、 新しい一般的なTLD(top-level domains)の導入、ルートネームサーバの運用を含む。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Internet Assigned Numbers Authority (Wikipedia)
ICANN (Wikipedia)
IANA (通信用語の基礎知識)



【 Asia Pacific Network Information Centre の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
IANA Assigned
Internet Assigned Number Authority əsáind
internet assigned numbers authority アゥサインドゥ
íntərnèt əsáind nʌ́mbərz əθɔ́rəti アサインド
インタゥーネットゥ アサインドゥ ナンバゥー アゥソゥリディー [形容詞]
インタゥーネットゥ・アサインドゥ・ナンバゥー・アゥソゥリディー 割り当てられた
インターネット アサインド ナンバーズ オーソリティー 与えられた
インターネット・アサインド・ナンバーズ・オーソリティー 定められた
インターネット割当番号公社
アイアナ Authority

əθɔ́rəti

アゥソリディー

オーソリティー

[名詞]

権限

認可

許可


1998年ICANに引き継がれる

APNIC

ASIA Pacific Network Information Centre

Asia Pacific Network Information Centre

AUNIC

ICANN

Internet Corporation for Assigned Names and Numbers

InterNIC

Japan Network Information Center

JPNIC

Network Information Center

NIC

RIPE

RIPE-NCC

RIR

The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers

アイキャン

エーピーニック

ニック

ネットワーク・インフォメーション・センター

ネットワークインフォメーションセンター

地域インターネットレジストリ

更新日:2023年 4月17日




【 Asia Pacific Network Information Centre の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
ICANN Corporation
Internet Corporation for Assigned Names and Numbers kɔ̀rpəréiʃən
The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers コーァポレイシュン
íntərnèt kɔ̀rpəréiʃən fɔ́r əsáind néimz ənd nʌ́mbərz コーポレーション
インタゥーネットゥ コーァポレイシュン フォアゥ アゥサインドゥ ネイムズ アェンドゥ ナンバゥーズ [名詞]
インタゥーネットゥ・コーァポレイシュン・フォアゥ・アゥサインドゥ・ネイムズ・アェンドゥ・ナンバゥーズ 株式会社
インターネット コーポレーション フォー アサインド ネームズ アンド ナンバーズ 企業
インターネット・コーポレーション・フォー・アサインド・ネームズ・アンド・ナンバーズ 会社
アイキャン 法人
民間企業

社団法人

政府団体


APNIC

ASIA Pacific Network Information Centre

Asia Pacific Network Information Centre

AUNIC

IANA

Internet Assigned Number Authority

internet assigned numbers authority

InterNIC

Japan Network Information Center

JPNIC

Network Information Center

NIC

RIPE

RIPE-NCC

RIR

アイアナ

インタゥーネットゥ・アサインドゥ・ナンバゥー・アソゥリディー
【 以下関連語 】 エーピーニック
Assigned ニック
əsáind ネットワーク・インフォメーション・センター
アゥサインドゥ ネットワークインフォメーションセンター
アサインド 地域インターネットレジストリ
[形容詞]
割り当てられた
与えられた
定められた


更新日:2023年 4月17日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M