本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「asymmetric digital subscriber line」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ADSL 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月20日 (月) 15:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ADSL(エーディーエスエル、Asymmetric Digital Subscriber Line:非対称デジタル加入者線)とはデジタル加入者線(DSL)の1つであり、ツイストペアケーブル通信線路(一般のアナログ電話回線)を使用する上り(アップリンク・受信)と下り(ダウンリンク・送信)の速度が非対称(Asymmetric)な、高速デジタル有線通信技術、ならびに電気通信役務のこと。

[概要]
 ADSLの技術は1990年代にスタンフォード大学とベルコア社が提案したメタリックケーブルを利用した高速ディジタルアクセス技術である。ADSLは複数あるxDSL規格の1つである。xDSLの技術は大きく分けて上り信号と下り信号が同じだけの帯域幅を持つSDSL(Symmetric Digital Subscriber Line、対称デジタル加入者線)と上りと下りで帯域幅が異なるADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line、非対称デジタル加入者線)に分けられ、またそれぞれの中でも細かな変調方式の違いやモデムチップメーカーの技術的な思惑の違い、技術革新による性能向上規格の登場、各国独自の既存電話事情、等によって多くの規格が乱立した。たとえば日本でのみ普及していたISDNの周波数帯とのノイズ干渉を避けるG.992(G.dmt/G.Lite)Annex C等が代表的である。 ・・・
出典: ITU-T G.992.1 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/01/31,URL: https://www.wdic.org

 ADSLのフルスペック規格で、G.dmtともいう。ANSI T1.413。

[概要]
 当初のものは、ダウンストリームが8Mbps程度、アップストリームが640kbps程度で、ATMとSTM両方が利用できる。アップストリームは25kHz〜138kHz(7〜31トーン)、ダウンストリームには138kHz〜1104kHz(32〜256トーン)を使う。拡張として、附則I(G.992.1 Annex I)があり、上限の周波数を2208kHzとして最大20Mbps程度を実現した規格がある。

[G.992.1 Annex I]
 Annex Iは、日本で使われた高速ADSL用の付帯規格である。2003(平成15)年から各社がサービスを開始した20Mbps以上のADSL接続サービスで採用された。通常のG.992.1は、ダウンストリームに138kHz〜1104kHzが使われていた。この附則では上限を2208kHzと倍にすることで、ダウンストリームの理論上限速度を倍に高めたものである。但し、信号の減衰は更に著しくなるため、一定の距離を超えた場合はAnnex C以上の速度を望むことができない。 ・・・

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ADSL (Wikipedia)
ITU-T G.992.1 (通信用語の基礎知識)



【 asymmetric digital subscriber line の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ADSL Asymmetric
éi díː és él èisəmétrik
エイ ディー エス エィルゥ エイソメトゥリク
エー ディー エス エル エイシメトリック
Asymmetric Digital Subscriber Line [形容詞]
asymmetric digital subscriber line 不均衡の
Asymmetrical Digital Subscriber Line 非対称の
èisəmétrik dídʒitəl səbskráibər láin 非対称的な
エイソメトゥリク ディジタゥルゥ サゥブスクライバゥー ラゥイン
エイソメトゥリク・ディジタゥルゥ・サゥブスクライバゥー・ラゥイン 52Mbps
エイシメトリック デジタル サブスクライバー ライン DSL
エイシメトリック・デジタル・サブスクライバー・ライン HDSL
非対称ディジタル加入者線 high speed digital subscriber line
非対称デジタル加入者線 SDSL

Symmetric Digital Subscriber Line

VADSL

VDSL

Very high data rate Digital Subscriber Line

Very high speed Digital Subscriber Line

Very high-bit-rate Digital Subscriber Line

very high speed digital subscriber line

xDSL

対称デジタル加入者線

非対称速度型

































更新日:2022年 8月12日




【 asymmetric digital subscriber line の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
G.992.1 Asymmetric
ジー きゅう きゅう に てん いち èisəmétrik
ADSL エイソメトゥリク
ANSI T1.413 エイシメトリック
G.dmt [形容詞]
ITU-T G.992.1 非対称的な
アイ ティー ユー ティー ジー きゅう きゅう に てん いち 非対称の
フルスペック規格ADSL
フルレートADSL Subscriber
下り最大6Mbps səbskráibər
上り最大640kbps サゥブスクライバゥー

サブスクライバー

[名詞]

加入者

電話加入者

購読者


8Mbps

Annex C

Asymmetric Digital Subscriber Line

asymmetric digital subscriber line

discrete multi-tone

DMT

FLET'S ADSL

G.992.1 Annex I

G.992.2

G.Lite

xDSL

Yahoo!BB

エイシメトリック・デジタル・サブスクライバー・ライン

エー ディー エス エル

ハーフレートADSL

フレッツ・ADSL

フレッツADSL

簡易型ADSL

送受非対称

非対称ディジタル加入者線

非対称デジタル加入者線





更新日:2022年 8月12日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M