本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「AT Attachment Packet Interface」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Advanced Technology Attachment 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年8月18日 (土) 00:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Advanced Technology Attachment(アドバンスド テクノロジー アタッチメント、略号: ATA)は、パーソナルコンピュータ (PC) とハードディスク (HDD) 間のインタフェースのひとつである。1989年に制定され、1990年代に主流となっていた。

[ATAPI]
 ATA Packet Interfaceの略で、日本語では「アタピー」と発声することが多い。 HDDなどの非ATAPIのATAデバイスでの通信のデータに相当する部分にSCSIと同等のパケット形式のコマンドを発行することにより、ATAコマンドより多くのコマンド種が必要なCD-ROMのようなHDD以外のデバイスの接続を可能とした規格。一般には、CD-ROM等をサポートしたIDEとして認識されている。当初SFF-8020という規格だったが、ATA/ATAPI-4でATA規格に統合された。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Advanced Technology Attachment (Wikipedia)



【 AT Attachment Packet Interface の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ATAPI advanced
Advanced Technology Attachment Packet Interface ədvǽnst
ədvǽnst teknάlədʒi ətǽtʃmənt pǽkət ìntərféis アェドゥヴァェンストゥ
アェドゥヴァェンストゥ テクナラゥジー アタッチメントゥ パキットゥ インタゥーフェイス アェドゥヴァェ́ンストゥ
アェドゥヴァェンストゥ・テクナラゥジー・アタッチメントゥ・パキットゥ・インタゥーフェイス アドバーンスト
アドバーンスト テクノロジー アタッチメント パケット インターフェース アドバ́ーンスド
アドバンースト・テクノロジー・アタッチメント・パケット・インターフェース アドバンスト
AT Attachment Packet Interface [形容詞]
ATA Packet Interface 高度な
ATA/ATAPI-4 先進的な
ATA/ATAPI-5 上級の
ATA/ATAPI-6 高機能の
ATA/ATAPI-7 高等の
ATA/ATAPI-8
ATA-8 Attachment
SFF-8020 ətǽtʃmənt
アタピ アゥタェッチメントゥ
アタピー アゥタェッ́チメントゥ
アタッチメント

アタッ́チメント

[名詞]

付属品

付属装置

添付品

取付

接続

留め具

取り付け具

e-mailの添付ファイル


Packet

pǽkət

パェキットゥ
【 以下関連語 】 パケット
Advanced Technology Attachment [名詞]
ATA 小包
E-IDE 小荷物
EIDE ネットワークで送るデータを分割した単位
IDE


更新日:2023年 1月 6日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M


e87.com(千趣会イイハナ)