本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「Atmark」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 単価記号 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月24日 (木) 17:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 単価記号(たんかきごう)とは記号「@」のこと。「単価記号」は JIS X 0208 における日本語通用名称であるが、その後制定された JIS X 0213 においてアットマークとの別称が加えられた。「a」を丸で囲んだ「ⓐ」とは別字。「@」は本来会計での略記として多く一般に用いられる記号であり、請求書で「商品7個 @ $2 = $14」(商品7個 各単価2ドル 小計14ドル)のように用いられていた。1990年代後半以降、レイ・トムリンソンにより電子メールのメールアドレスの中に用いられたことで身近な記号になった。

[名称]
 ANSI、CCITT、Unicode による文字コード規格では、いずれも「commercial at」が公式名称である。Unicode はさらに「at sign」を代替名称としている。英語では一般に「at sign」あるいは「at symbol」などと呼ばれ、文章中では単に「at」と読まれる。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

単価記号 (Wikipedia)



【 Atmark の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
@
at mark
ǽt mɑ́rk
アェットゥ・マゥーァク
アット・マーク
アットマーク
Atmark
アトマーク

at sign
ǽt sain
アェットゥ・サイン
アット・サイン
アットサイン

at symbol
ǽt símbl
アェットゥ・シゥンボルゥ
アット・シンボル

at
ǽt
ət
アェットゥ
アット

Commercial at
kəmə́rʃəl ǽt
カマゥーシャルゥ アットゥ
カマゥーシャルゥ・アットゥ
コゥマーシャルゥ アェットゥ
コマーシャル アット
コマーシャル・アット
商用記号
単価マーク
単価記号
commercial at sign
kəmə́rʃəl ǽt sain
カマゥーシャルゥ・アェットゥ・サイン
コマーシャル・アット・サイン

更新日:2022年 8月31日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M

カスペルスキー セキュリティ 体験版
富士通 WEB MART