本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「bot」又はそれに関連する用語の意味 】
【Search】sə́rtʃ
 サゥァーチ,サゥ́ァーチ,サーチ,サ́ーチ, [自動詞] 探す,捜索する,[他動詞] ~を探す,~を検索する,[名詞] 検索,検査,捜索,探索,探査,

【crawl】krɔ́ːl
 クロゥールゥ,クロゥ́ールゥ,クロール,クロ́ール, [自動詞] 這う,這いずる,ハイハイする,這い回る,クロールで泳ぐ,車がのろのろ走る,検索ロボットがインデックス作成のためWebサイトを巡回する,[名詞] 徐行,
出典: インターネットボット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年11月26日 (日) 11:25 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 インターネットボット (英: Internet bot) は、インターネット上で自動化されたタスクを実行するアプリケーションソフトウェア。Webボットあるいは単にボット (bot)とも呼ぶ。一般に単純な繰り返しのタスクをこなし、そのようなタスクに関しては人間が手でやるよりも高速である。ボットは主にクローラとして使われることが多く、人間の何倍もの速さでWebページを自動的に集め、その内容(情報)を分析して分類する。Webサーバには robots.txt というファイルがあり、クローラが従うべき規則が書かれている。

[不正目的のボット]
 不正な目的でのボット使用として、ネットワーク接続されたコンピュータへのDoS攻撃などの自動化された攻撃を行うものがある。フィッシングに利用される場合もあるし、最近ではオンラインゲームでも不正目的で使われている。スパムを大量に流すボットを、特にスパムボットと呼ぶ。 ・・・
出典: DoS攻撃 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月25日 (金) 06:35 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

DoS攻撃(ドスこうげき)(英:Denial of Service attack)は、情報セキュリティにおける可用性を侵害する攻撃手法で、ウェブサービスを稼働しているサーバやネットワークなどのリソース(資源)に意図的に過剰な負荷をかけたり脆弱性をついたりする事でサービスを妨害する攻撃、サービス妨害攻撃である。

[概要]
 DoS攻撃には2種類の類型があり、第一の類型はウェブサービスに大量のリクエストや巨大なデータを送りつけるなどしてサービスを利用不能にするフラッド攻撃(Flood=「洪水」)であり、第二の類型はサービスの脆弱性を利用する事でサービスに例外処理をさせるなどしてサービスを利用不能にする攻撃である。 ・・・


【 「bot」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: クローラ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2025年2月18日 (火) 04:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 クローラもしくはクローラー (Crawler) とは、ウェブ上の文書や画像などを周期的に取得し、自動的にデータベース化するプログラムである。「ボット」 (bot)、「スパイダー」、「ロボット」などとも呼ばれる。主に検索エンジンのデータベース、インデックス作成に用いられているほか、統計調査などの目的にも利用されている。近年では、電子メールアドレス収集業者などもクローラを利用してスパムの送信効率を上げている。一般にクローラは、既知のHTML文書の新しいコピーを要求して文書中に含まれるリンクをたどり、別の文書を収集するという動作を繰り返す。新しい文書を見つけた場合はデータベースに登録するほか、既知のファイルが存在しないことを検出した場合はデータベースから削除する。

[主なクローラ]

 ● ManifoldCF (Apache)
 ● ダウンロードNinja(イーフロンティア、ダウンロード用ソフト(ダウンローダー))
 ● GetHTMLW - ダウンローダー
 ● Wget - ダウンローダー
 ● Octoparse
 ● Googlebot
出典: マルウェア 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月10日 (木) 20:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 マルウェア (malware) とは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称で、コンピュータウイルスやワームなどがある。悪意のコード(malicious code)、悪意のソフトウェア(malicious software)、悪意のある不正ソフトウェア、有害なソフトウェア、不正プログラムとも呼ばれる。 ・・・ マルウェア(malware) は、「悪意のある」という意味の英語「malicious(マリシャス)」と「software」を組み合わせて創られた混合語である。 ・・・

【 bot の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
anti-bot ウイルス対策ソフト
ǽnti bɑ́t セキュリティ対策ソフトウェア
アェンティー ボァット 統合セキュリティ対策ソフト
アェンティー・ボァット
アェ́ンティー・ボァッ́ト anti
アンチ ボット ボット ǽnti
アンチ・ボット アェンティー
ア́ンチ・ボッ́ト アェ́ンティー
ボット対策 アンチ
ボット対策ソフト ア́ンチ
ǽntai
Internet bot アェンタイ
インターネット・ボット アェ́ンタイ
Webボット [形容詞]
ボット 反対の
bot 反対意見の
[前置詞]

反対して

[名詞]

反対者

[接頭辞]

対抗の意味

たいこうの いみ

排斥の意味
































更新日:2025年 4月 4日


【 bot の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Bot [他動詞]
bot ~を攻撃する
ボット ~を襲う
bot virus ~に取り組む
ボットウイルス [自動詞]
botnet 攻撃する
ボットネット 襲撃する
ボット型ウイルス [名詞]
Bamital 攻撃
Denial of Service attack 襲撃
Android.Pikspam
IRCボット Denial
MDK ボットネット dinɑ́iəl
njRAT ディナイアゥルゥ
OSX.Flashback デナイアル
Trojan.Pandex [名詞]
サービス妨害攻撃 否定
ゾンビPC 拒絶
ゾンビマシン 拒否
DoS攻撃 否認
ドスこうげき
バァットゥ・ヴァイリィス Flood
フラッド攻撃 flʌ́d
フラゥッドゥ

フラッド

[名詞]

洪水

こうずい

氾濫
【 以下関連語 】 大水
ロボット 殺到
遠隔操作 さっとう
踏み台 [他動詞]
溢れさせる
attack 氾濫させる
ətǽk 大量のデータを送り付ける
アゥタェック [自動詞]
アゥタェ́ック 溢れる
アタック あふれる
アタッ́ク 氾濫する

更新日:2024年 4月23日


【 bot の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
chatbot bot
chatterbot チャット
チャタゥーボットゥ
チャットbot
チャェットゥボットゥ
チャットボット
自動会話プログラム
人工無能
人工無脳
対話ロボット




























































このページは書きかけのページです 更新日:


【 bot の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
crawler サゥァーチ ロボァットゥ
krɔ́ːlər サゥァーチ・ロボァットゥ
クロゥーラゥァー サゥ́ァーチ・ロ́ボァッ̀トゥ
クロゥ́ーラゥァー サーチ ロボット
クローラー サーチ・ロボット
クロ́ーラー サ́ーチ・ロ́ボッ̀ト
クローラ 検索ロボット
[名詞]
検索エンジンのWeb巡回プログラム spider
巡回ロボット spáidər
ミミズ スパイダゥァー
クロールの選手 スパ́イダゥァー
ハイハイする赤ちゃん スパイダー
這うもの スパ́イダー
無限軌道 [名詞]
むげん きどう クモ
キャタピラ Webのリンクをたどってデーターを集めるプログラム
web crawler bot
wéb krɔ́ːlər bɑ́t
ウェッブ クロゥーラゥァー ボァット
ウェッブ・クロゥーラゥァー ボァッ́ト
ウェッ́ブ・クロゥ́ーラゥァー ボット
ウェブ クローラー ボッ́ト
ウェブ・クローラー [名詞]
ウェブ・クローラ 人に代わり自動実行するプログラム
ウェ́ブ・クロ́ーラー
Webクローラ robot
róubɑ̀t
searchbot ロボァットゥ
search bot ロ́ボァッ̀トゥ
sə́rtʃ bɑt ロボット
サゥァーチ ボァット ロ́ボッ̀ト
サゥァーチ・ボァット [名詞]
サゥ́ァーチ ボァッ́ト 人造人間
サーチ ボット 一連の処理を自動的に行うプログラム
サーチ・ボット
サ́ーチ ボッ́ト 【 以下関連語 】
search robot crawling
sə́rtʃ róubɑ̀t クローリング

更新日:2025年 4月 4日


【 bot の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
malware malicious
mǽlwɛə məlíʃəs
マゥルゥウェァー マゥリィシャス
マゥ́ルゥウェァー マゥリィ́シャス
マルウェア マリシャス
マ́ルウェア マリ́シャス
malicious + software [形容詞]
悪意のある
malicious software 害を及ぼそうとする
マゥリィシャス ソフトゥウェァー
マゥリィシャス・ソフトゥウェァー アドウェア
マゥリィ́シャス・ソ́フトゥウェ̀ァー logic bomb
マリシャス ソフトウェア ロジックボム
マリシャス・ソフトウェア 論理爆弾
マリ́シャス・ソ́フトウェ̀ア 時限爆弾
悪意のあるソフトウェア ワーム
あくいのある ソフトウェア トロイの木馬
悪意あるコード robot
悪意のコード bot
悪意のソフトウェア ボット
不正ソフトウェア クラックツール
不正プログラム スパイウェア
有害なソフトウェア
crime
malicious code krɑ́im
məlíʃəs kóud クライム
マゥリィシャス コウドゥ クラ́イム
マゥリィシャス・コウドゥ [名詞]
マゥリィ́シャス・コ́ウドゥ 犯罪
マリシャス コード
マリシャス・コード クライムウェア
マリ́シャス・コ́ード
悪性コード
あくせい コード












更新日:2024年 5月20日


【 bot の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
robot type search engine Search
róubɑ̀t táip sə́rtʃ éndʒən sə́rtʃ
ロボァットゥ タイプ サゥァーチ エンジュン サゥァーチ
ロボァットゥ・タイプ・サゥァーチ・エンジュン サゥ́ァーチ
ロ́ボァッ̀トゥ・タ́イプ・サゥ́ァーチ・エ́ンジュン サーチ
ロボット タイプ サーチ エンジン サ́ーチ
ロボット・タイプ・サーチ・エンジン [自動詞]
ロ́ボッ̀ト・タ́イプ・サ́ーチ・エ́ンジン 探す
ロボット型サーチ・エンジン 捜索する
ロボット型サーチエンジン [他動詞]
ロボット型検索エンジン ~を探す
ロボットがた けんさく エンジン ~を検索する
ウェブサイトを自動的に巡回してデータ収集を行うプログラム [名詞]

検索

けんさく

検査

捜索

探索

たんさく

探査

たんさ


bot

Robot

ロボット

ロボット型


ディレクトリー型サーチ・エンジン

ディレクトリー型サーチエンジン























更新日:2025年 4月 4日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

インターネットボット (Wikipedia)
ボット (コトバンク)
クローラ (Wikipedia)
DoS攻撃 (Wikipedia)
マルウェア (Wikipedia)