出典: CIDR [外語] サイダ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/11/19,URL: https://www.wdic.org/ IPアドレスの枯渇やルーターの経路表の肥大化に対応するために作られた、IPv4アドレスの割り当てに関する戦略。 [概要] CIDRでは、クラス単位ではなく、アドレスをまとめて取り扱うことによって問題を解決する。 それまでIPv4アドレスはクラス単位に割り当てられていたため無駄が多かったが、CIDRによってIPv4アドレス空間を効率的に利用できるようになった。 仕様はまずRFC 1519で規定され、RFC 4632で置き換えられた。 [特徴] 割り当てられた範囲を示すためには通常、192.0.2.0/24のように、/の後にネットマスク部のビット数を表記する。 その他、Class A/B/Cが何個分かを示し、1/2C(クラスCの1/2)、1C(クラスC 1個分)、2C(クラスC 2個分)とする表記方法もある。 |
出典: EIGRP [読み] イーアイジーアーピー [外語] Interior Gateway Routing Protocol 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/12/08,URL: https://www.wdic.org/ Cisco Systems独自のルーティングプロトコルの一つ。IGPの実装の一つ。 [概要] IGRPを改良したもの。 基本は距離ベクトル方式だが、ルーティング情報の交換を減らすなどリンク状態方式の利点もあわせ持ち、拡張距離ベクトル方式とも呼ばれる。 Cisco Systemsの機器でのみ利用可能である。 |
出典: IPアドレス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月29日 (金) 15:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ IPアドレス(アイピーアドレス、英: Internet Protocol address)とは、IPにおいてパケットを送受信する機器を判別するための番号である。 [概要] IPアドレスは、IPでネットワーク上の機器を識別するために指定するネットワーク層における識別用の番号である。データリンク層のMACアドレスを物理アドレスということに対応して、論理アドレスとも呼ばれる。IPのバージョン(IPv4とIPv6)に応じて、IPv4のIPアドレス(IPv4アドレス)とIPv6のIPアドレス(IPv6アドレス)とがある。当初RFC 791でIPを定義した際に、IPが現在のIPv4に当たるもののみであったことから、狭義では、単にIPアドレスと呼称した場合にIPv4のIPアドレスを意味する場合がある。 ・・・ [アドレスクラス] IPアドレスは、次の5つのアドレスクラスに分かれている。 クラスA:0.0.0.0~127.255.255.255 クラスB:128.0.0.0~191.255.255.255 クラスC:192.0.0.0~223.255.255.255 クラスD:224.0.0.0~239.255.255.255 クラスE:240.0.0.0~255.255.255.255 ・・・ しかし、アドレスクラスを用いたIPアドレス割り当てには問題が生じた。ほとんどのネットワーク(たとえばインターネットサービスプロバイダ)ではクラスAでは大きすぎ、クラスCでは小さすぎたため割り当ての要求がクラスBに集中したのである。クラスBの割り当てを受けたネットワークの中には65,534台のホスト(インターネットサービスプロバイダであれば接続ユーザー数)を同時にすべて接続することがまれであるネットワークも存在し、IPアドレスが無駄に消費されることになった。そこで現在ではアドレスクラスを使わず、ネットワーク部とホスト部の境界を8ビット単位に固定せずに細分化する可変長サブネットマスクやCIDR (Classless Inter-Domain Routing) の使用が一般化している。 |
出典: Request for Comments 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年8月24日 (土) 06:03 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Request for Comments(リクエスト フォー コメンツ、略称:RFC)はIETF(Internet Engineering Task Force)による技術仕様の保存、公開形式である。内容には特に制限はないが、プロトコルやファイルフォーマットが主に扱われる。RFCとは「コメント募集」を意味する英語の略語であり、もともとは技術仕様を公開し、それについての意見を広く募集してより良いものにしていく観点から始められたようである。全てのRFCはインターネット上で公開されており、誰でも閲覧することができる。 [位置付け] すべての RFC が標準というわけではない(RFC 1796 "Not All RFCs are Standards")。各 RFC には標準化プロセスにおける位置付け (status) が定められている。位置付けは「情報 (Informational)」、「実験的 (Experimental)」、「現状で最良の慣行 (Best Current Practice, BCP)」、「標準化過程 (Standards Track)」、「歴史的 (Historic)」のいずれかである。 ・・・ |
出典: IPアドレス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月29日 (金) 15:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ IPアドレス(アイピーアドレス、英: Internet Protocol address)とは、IPにおいてパケットを送受信する機器を判別するための番号である。 [CIDR表] 「CIDR」は、「サイダー」と読む。Classless Inter-Domain Routingを用いることで、192.168.1.0-192.168.1.255という複数のIPアドレスを範囲指定させることができる。活用方法としては、ウィキペディアで行われている広域ブロックといった特定の範囲内のIPアドレスを持つ利用者の編集ブロックなどがある。 ・・・ |
出典: EIGRP 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年5月4日 (水) 14:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ EIGRP(Enhanced Interior Gateway Routing Protocol)は、シスコシステムズの独自ルーティングプロトコルで、IGRPに緩やかに基づいている。自律システム (AS) 内のルーティングを行うInterior Gateway Protocol(IGP)の通信プロトコルである。 EIGRPは距離ベクトル型ルーティングプロトコルの拡張版であり、ネットワークトポロジーやルーターの帯域幅や処理能力を変更した後のルーティングの不安定さを最小にするよう最適化している。EIGRPをサポートするルーターは、32ビットのEIGRPメトリック(統計)情報を24ビットのIGRPメトリック情報に変換することで、隣接するIGRPルーター用の情報を自動的に再構築する。ルーティング最適化の多くはSRIの開発した Diffusing Update Algorithm (DUAL) に基づいており、ループフリー運用と高速コンバージェンス(収束)機構を提供している。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
address class | CIDR |
ǽdres klǽs | classless |
アドゥレス クラゥェス | クラスレス方式 |
アドゥレス・クラゥェス | ・ |
アゥ́ドゥレス・クラゥェ́ス | class |
アドレス クラス | klǽs |
アドレス・クラス | クラゥェス |
ア́ドレス・クラ́ス | クラゥェ́ス |
IPアドレス・クラス | クラス |
・ | クラ́ス |
classful addressing | [名詞] |
クラェスフルゥ アゥドゥレッシィング | 分野 |
クラェスフル・アゥドゥレッシィング | 種類 |
クラェ́スフ̀ルゥ・アゥドゥレッ́シィング | 集合 |
クラスフル アドレッシング | 特定の振舞いをするオブジェクト構造 |
クラスフル・アドレッシング | ・ |
クラ́スフ̀ル・アドレッ́シング | classful |
クラスフル方式アドレッシング | klǽsfùl |
クラスによるアドレス方式 | クラェスフルゥ |
・ | クラェ́スフ̀ルゥ |
クラスA | クラスフル |
クラスB | クラ́スフ̀ル |
クラスC | [形容詞] |
クラスD | クラスを用いた |
クラスE | クラスによるアドレス方式 |
・ | |
Addressing | |
ədrésiŋ | |
アゥドゥレッシィング | |
アゥドゥレッ́シィング | |
アドレッシング | |
アドレッ́シング | |
[名詞] | |
アドレス指定 | |
・ | |
アドレス空間 | |
更新日:2024年 5月18日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
An Address Assignment and Aggregation Strategy | |
CIDR | |
Classless Inter-Domain Routing | |
RFC 1519 | |
RFC 4632 | |
このページは書きかけのページです | 更新日:2021年 1月10日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
An Architecture for IP Address Allocation with CIDR | Architecture |
ən ɑ́rkətèktʃər fɔ́ːr ái píː ǽdres æ̀ləkéiʃən wiθ síː ái díː ɑ́ːr | ɑ́rkətèktʃər |
アェン アゥーケテクチャァー フォァ アイ ピー アドゥレス アェラゥケイシュン ウィスゥ シー アイ ディー アゥー | アゥーケテクチャァー |
アェン・アゥーケテクチャァー・フォァ・アイ・ピー・アドゥレス・アェラゥケイシュン・ウィスゥ・シー・アイ・ディー・アゥー | アゥ́ーケテ̀クチャァー |
アェン・アゥ́ーケテ̀クチャァー・フォァ・ア́イ ピ́ー・アゥ́ドゥレス・アェ̀ラゥケ́イシュン・ウィスゥ・シィ́ー ア́イ ディ́ー アゥ́ー | アーキテクチャー |
アン アーキテクチャー フォー アイ ピー アドレス アロケーション ウィズ シー アイ ディー アール | ア́ーキテ̀クチャー |
アン・アーキテクチャー・フォー・アイ・ピー・アドレス・アロケーション・ウィズ・シー アイ ディー アール | [名詞] |
ア́ン・ア́ーキテ̀クチャー・フォー・ア́イ ピ́ー・ア́ドレス・ア̀ロケ́ーション・ウィズ・シ́ー ア́イ ディ́ー ア́ール | 建物 |
CIDR Address Allocation Architecture | 建築物 |
síː ái díː ɑ́ːr ǽdres æ̀ləkéiʃən ɑ́rkətèktʃər | 建築術 |
シー アイ ディー アゥー アドゥレス アェラゥケイシュン アゥーケテクチャァー | 建築様式 |
シー アイ ディー アゥー・アドゥレス・アェラゥケイシュン・アゥーケテクチャァー | 構造 |
シィ́ー ア́イ ディ́ー アゥ́ー・アゥ́ドゥレス・アェ̀ラゥケ́イシュン・アゥ́ーケテ̀クチャァー | こうぞう |
シー アイ ディー アール アドレス アロケーション アーキテクチャー | 基本設計概念 |
シー アイ ディー アール・アドレス・アロケーション・アーキテクチャー | きほん せっけい がいねん |
シ́ー ア́イ ディ́ー ア́ール・ア́ドレス・ア̀ロケ́ーション・ア́ーキテ̀クチャー | 内部構造 |
・ | 体系 |
Request for Comments: 1518 | たいけい |
RFC 1518 | ・ |
・ | Allocation |
æ̀ləkéiʃən | |
アェラゥケイシュン | |
【 以下関連語 】 | アェ̀ラゥケ́イシュン |
CIDR | アロケーション |
síː ái díː ɑ́ːr | ア̀ロケ́ーション |
シー アイ ディー アゥー | [名詞] |
シィ́ー ア́イ ディ́ー アゥ́ー | 割り当て |
シー アイ ディー アール | わりあて |
シ́ー ア́イ ディ́ー ア́ール | 配分 |
Classless Inter-Domain Routing | |
klɑ́ːsləs íntər douméin ráutiŋ | |
クラゥスレゥス・インタゥー ドメイン ラゥウティング | |
クラゥスレゥス・インタゥー・ドメイン・ラゥウティング | |
クラゥ́スレゥス・イ́ンタゥー ドメ́イン・ラゥ́ウディング | |
クラスレス インター ドメイン ルーティング | |
クラスレス・インター・ドメイン・ルーティング | |
クラ́スレス・イ́ンター ドメ́イン・ル́ーティング | |
サイダ | |
サイダー | |
・ | |
更新日:2024年 1月27日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CIDR | IPアドレス枯渇問題 |
CIDR記法 | |
Classless Inter-Domain Routing | |
classless inter-domain routing | |
klɑ́ːsləs intə́r douméin ráutiŋ | |
クラゥスレゥス・インタゥー・ドメイン ラゥウティング | |
クラゥスレゥス・インタゥー・ドメイン・ラゥウティング | |
クラスレス インター ドメイン ルーティング | |
クラスレス・インター・ドメイン・ルーティング | |
EIGRP | |
サイダ | |
サイダー | |
síː ái díː ɑ́ːr | |
シー アイ ディー アール | |
・ | |
VLSM | |
可変長サブネット・マスク | |
更新日:2024年 5月18日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
EIGRP | [形容詞] |
íː ái dʒ́iː ɑ́ːr píː | 内部の |
イー アイ ジィー アゥー ピー | 内側の |
イー アイ ジー アール ピー | [名詞] |
Enhanced Interior Gateway Routing Protocol | 内部 |
enhǽnst intíriər géitwèi ráutiŋ próutəkɔ̀l | 内側 |
エィンハェンストゥ インティリヤゥァー ゲイトゥウェイ ラゥウディング プロドゥコァールゥ | ・ |
エィンハェンストゥ・インティリヤゥァー・ゲイトゥウェイ・ラゥウディング・プロドゥコァールゥ | Routing |
エィンハェ́ンストゥ・インティ́リヤゥァー・ゲ́イトゥウェ̀イ・ラゥ́ウディング・プロ́ドゥコァ̀ールゥ | ráutiŋ |
エンハンスト インテリア ゲートウェイ ルーティング プロトコル | ラゥウディング |
エンハンスト・インテリア・ゲートウェイ・ルーティング・プロトコル | ラゥ́ウディング |
エンハ́ンスト・インテ́リア・ゲ́ートウェ̀イ・ル́ーティング・プロ́トコ̀ル | ルーティング |
Enhanced IGRP | ル́ーティング |
拡張距離ベクトル方式 | [名詞] |
かくちょう きょり ベクトル ほうしき | 道筋 |
・ | 経路選択 |
けいろ せんたく | |
経路の決定 | |
ルート | |
routeの現在分詞 | |
【 以下関連語 】 | ・ |
Enhanced | ディスタンス・ベクタ型 |
enhǽnst | ルーティング・プロトコル |
エィンハェンストゥ | 可変長サブネット・マスク |
エィンハェ́ンストゥ | AS |
インハンスト | Autonomous System |
エンハ́ンスト | 自律システム |
[形容詞] | CIDR |
高めた | Classless Inter-Domain Routing |
増した | IGP |
強めた | IGRP |
改良された | Variable Length Subnet Mask |
改善された | VLSM |
・ | ・ |
Interior | |
intíriər | |
インティリヤゥァー | |
インティ́リヤゥァー | |
インテリア | |
インテ́リア | |
更新日:2024年 4月 1日 |