【Verification】vèrəfikéiʃən ヴェリフェケイシュン,ヴェ̀リフェケ́イシュン,ベリフィケーション,ベ̀リフィケ́ーション, [名詞] 確認,確証,立証,検証,実証, 【Value】vǽljuː ヴァリゥュー,ヴァ́リゥュー,バリュー,バ́リュー, [名詞] 値,数値,価値,価格,明度,[他動詞] ~を評価する,~を見積もる, 【Validation】væ̀lidéiʃən ヴァェリゥィデイシュン,ヴァェ̀リゥィデ́イシュン,バリデーション,バ̀リデ́ーション, [名詞] 妥当性,検証, 【Identification】aidèntəfikéiʃən アイデンティフェケイシュン,アイデ̀ンティフェケ́イシュン,アイデンティフィケーション,アイデ̀ンティフィケ́ーション, [名詞] 身分証明,身分証明書,本人確認,身元確認,識別, |
出典: Adobe-Japan1 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年3月11日 (水) 15:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Adobe-Japan1(アドビジャパンワン、略称: AJ1, A-J1)は、アドビが定めた日本語の文字コレクション(文字集合)で、フォントメーカー各社の製品が準拠するDTP市場のデファクトスタンダードとなっている。2019年時点で八つの追補があり、最新版のAdobe-Japan1-7は、2万3060グリフ(字形、文字)を収録する。収録する全ての文字にCID(Character IDentifier, Character ID)と呼ばれる一連の識別番号を振る。 [文字コレクション] 文字コレクション(character collection)は、CIDと文字の標準化されたセットを指し、言語・書記体系(用字系)ごとに定義される。モリサワフォント用語集によると「文字セットとほぼ同義」だが、「公的な規格としてよりは、プライベートな規格を指していうことが多いよう」だとされる。文字コレクションには「登録者-配列(-追補番号)」の形式で名前が付けられる。Adobe-Japan1-7の場合、Adobeが登録者、Japan1が配列、7が追補番号を示す。 ・・・ |
出典: Adobe-Japan1 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/05/11,URL: https://www.wdic.org/ Adobe Systemsが定める日本語の文字集合仕様。 [概要] 日本語表記に用いる文字のグリフを集め、各グリフを識別するためのCIDという認識番号を付けたもの。CIDは16ビットの番号である。 公的な規格ではなく、私企業の定めた文字集合に過ぎないが、フォント業界などで大きな影響力を持っている。 かつてはAdobe-Japan2もあったが、Adobe-Japan1に統合される形で廃止された。 [特徴] バージョン Adobe-Japan1には現在、Adobe-Japan1-0からAdobe-Japan1-6までの文字コレクション(バージョン)が存在し、次の文字数が収容されている。 ● Adobe-Japan1-0 ‐ 8,284 ● Adobe-Japan1-1 ‐ 8,359 ● Adobe-Japan1-2 ‐ 8,720 ● Adobe-Japan1-3 ‐ 9,354 ● Adobe-Japan1-4 ‐ 15,444 ● Adobe-Japan1-5 ‐ 20,317 ● Adobe-Japan1-6 ‐ 23,058 将来的に、Adobe-Japan1-7も予定されている。 版ごとの差異 ・・・ |
出典: セキュリティコード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年8月18日 (日) 15:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ セキュリティコード(英:Security code)とは、クレジットカード・デビットカード不正使用を防止する為の特殊コード。マスターカードではCard Verification Code (CVC)、VISAではCard Verification Value (CVVまたはCV2)とも呼ぶ。 ・・・ [CVC/CVV] 後述するCVKによって計算され、カードに記録されるコードであり、磁気ストライプに格納されたデータが有効でカード会社によって発行されたものであることを証明する役目を果たす。決済後、オンライン処理により発行会社による確認が行われカードの正当性を担保する。ただしカードの磁気ストライプ情報がまるまる複製された場合(=スキミング)は、不正使用を防ぎようがない。 [CVCコードの生成] カードが発行されるとCVV,CVV2,CVC,CVC2のコード値が生成される。コード値は発行会社のみが知っており、カード番号、有効期限、サービスコードを暗号化キー(CVK = Card Verification Keyという)によって符号化、十進化した結果から算出される。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Adobe-Japan1 | CID |
AJ1 | Character IDentifier |
A-J1 | kǽrəktər aidéntifàiər |
ədə́ubi dʒəpǽn wʌ́n | キャェラゥクタゥァー アイデンテファイアゥァー |
アゥドウビ ジャゥパェン ウァン | キャェラゥクタゥァー・アイデンテファイアゥァー |
アゥドウビ・ジャゥパェン・ウァン | キャェ́ラゥクタゥァー・アイデ́ンテファ̀イアゥァー |
アゥド́ウビ・ジャゥパェ́ン・ウァ́ン | キャラクター アイデンテファイアー |
アドビ ジャパン ワン | キャラクター・アイデンテファイアー |
アドビ・ジャパン・ワン | キャ́ラクター・アイデ́ンテファ̀イアー |
アド́ビ・ジャパ́ン・ワ́ン | Character ID |
アドビ ジャパン いち | 文字コレクション |
Adobe-Japan1-0 | 文字集合 |
Adobe-Japan1-1 | もじしゅうごう |
Adobe-Japan1-2 | |
Adobe-Japan1-3 | |
Adobe-Japan1-4 | |
Adobe-Japan1-5 | |
Adobe-Japan1-6 | |
Adobe-Japan1-7 | |
更新日:2023年11月28日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Character IDentifier | |
CID | |
PostScript | |
PostScriptフォント | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Security code | カード・バリデーション・コード |
səkjúrəti kóud | カ́ード・バ̀リデ́ーション・コ́ード |
セキュリティー コウドゥ | CVC2 |
セキュリティー・コウドゥ | ・ |
セキュ́リティー・コ́ウドゥ | (アメリカン・エキスプレス) |
セキュリティー コード | CID |
セキュリティー・コード | Card Identification Number |
セキュ́リティー・コ́ード | kɑ́rd aidèntəfikéiʃən nʌ́mbər |
セキュリティーコード | カゥァードゥ アイデンティフェケイシュョン ナゥンバゥァー |
セキュリティコード | カゥァードゥ・アイデンティフェケイシュョン・ナゥンバゥァー |
・ | カゥ́ァードゥ・アイデ̀ンティフェケ́イシュョン・ナゥ́ンバゥァー |
(Visa) | カード アイデンティフィケーション ナンバー |
CVV | カード・アイデンティフィケーション・ナンバー |
Card Verification Value | カ́ード・アイデ̀ンティフィケ́ーションナ́ンバー |
kɑ́rd vèrəfikéiʃən vǽljuː | ・ |
カゥァードゥ ヴェリフェケイシュョン ヴァリゥュー | |
カゥァードゥ・ヴェリフェケイシュョン・ヴァリゥュー | |
カゥ́ァードゥ・ヴェ̀リフェケ́イシュョン・ヴァ́リゥュー | |
カード ベリフィケーション バリュー | |
カード・ベリフィケーション・バリュー | |
カ́ード・ベ̀リフィケ́ーション・バ́リュー | |
CV2 | |
CVV2 | 【 以下関連語 】 |
・ | |
(Mastercard) | |
CVC | |
Card Verification Code | |
kɑ́rd vèrəfikéiʃən kóud | |
カゥァードゥ ヴェリフェケイシュョン コウドゥ | |
カゥァードゥ・ヴェリフェケイシュョン・コウドゥ | |
カゥ́ァードゥ・ヴェ̀リフェケ́イシュョン・コ́ウドゥ | |
カード ベリフィケーション コード | |
カード・ベリフィケーション・コード | |
カ́ード・ベ̀リフィケ́ーション・コ́ード | |
Card Validation Code | |
kɑ́rd væ̀lidéiʃən kóud | |
カゥァードゥ ヴァェリゥィデイシュョン コウドゥ | |
カゥァードゥ・ヴァェリゥィデイシュョン・コウドゥ | |
カゥ́ァードゥ・ヴァェ̀リゥィデ́イシュョン・コ́ウドゥ | |
カード バリデーション コード | |
更新日:2025年 3月 9日 |