本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「coder-decoder」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: コーデック 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月17日 (水) 17:04 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 コーデック (Codec) は、符号化方式を使ってデータのエンコード(符号化)とデコード(復号)を双方向にできる装置やソフトウェアなどのこと。 また、そのためのアルゴリズムを指す用語としても使われている。コーデックには、データ圧縮機能を使ってデータを圧縮・伸張するソフトウェアや、音声や動画などのデータを別の形式に変換する装置およびソフトウェアが含まれる。コーデックはもともとデータをデジタル通信回線で送受信するための装置を意味する、電気通信分野の用語であった。語源は、coder/decoderの略語である。

[さまざまなコーデック]
 現在では、デジタル機器やパーソナルコンピュータ (PC) などの発達で、コーデックというとデジタル信号間やデジタルデータ間の変換を行うものを指すことが多い。古くは、例えば、音声コーデック、オーディオコーデックと呼ぶ場合、デジタル信号とアナログ信号を変換するDAコンバータ、ADコンバータのことを指していた。 ・・・

【 coder-decoder の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CODEC ソフトウェアコーデック
Codec ハードウェアコーデック
kóudek
コウダゥック coder
コウ́ダゥック kóudər
コーデック コゥウダゥァー
コ́ーデック コゥ́ウダゥァー
[名詞] コーダー
COder DECoder コ́ーダー
COder/DECoder [名詞]
coder/decoder 符号器
Coder-Decoder プログラマー
coder-decoder
kóudər dikóudər encoder
コゥウダゥァー ディコゥウダゥー enkóudər
コゥウダゥァー・ディコゥウダゥー イェンコゥダゥァー
コゥ́ウダゥァー・ディコゥ́ウダゥァー イェンコゥ́ダゥァー
コーダー デコーダー エンコーダー
コーダー・デコーダー エンコ́ーダー
コ́ーダー・デコ́ーダー [名詞]
符号化/復号化 符号化装置
ふごうか ふくごうか 符号器
符号化/複合化プログラム

decoder

dikóudər

ディコゥウダゥァー

ディコゥ́ウダゥァー

デコーダー

デコ́ーダー

[名詞]

符号複号器

復号器

















更新日:2025年 2月21日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

コーデック (Wikipedia)