出典: 標的型攻撃 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年5月11日 (水) 16:44 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 標的型攻撃(英 Targeted threat もしくは Targeted attack)は、特定の組織内の情報を狙って行われるサイバー攻撃の一種であり、その組織の構成員宛てにコンピュータウイルスが添付された電子メールを送ることなどによって開始される 。 以降も持続的に潜伏して行われる標的型攻撃はAPT攻撃(Advanced Persistent Threat)と呼ばれている。標的型攻撃の対象とされる組織は、政府/公共サービス機関、製造業が多く、価値の高い知的財産を保有している組織が対象になっている 。ちなみに、より広く「情報セキュリティ上の攻撃で、無差別に攻撃が行われるものでなく、特定の組織あるいはグループを標的としたもの」と定義する文献もある。この場合、サービス妨害攻撃も標的型攻撃に含まれることになる。 [概要] 標的型攻撃は、明確な意思と目的を持った人間(攻撃者)が特定の組織に対して特定の目的(情報の窃取や削除)のために行うサイバー攻撃の一種をいうようになっている。 ・・・ |
APT攻撃 | APT | Advanced Persistent Threats | ədvˈænst pərsístənt θrɛ́ts |
アゥドゥヴェンストゥ パゥーシスタゥントゥ スゥレッツ | アゥドゥヴェンストゥ・パゥーシスタゥントゥ・スゥレッツ | アドバーンスト パシステント スレッツ | アドバーンスト・パシステント・スレッツ |
Attack Persistent Threat | Targeted attack | Targeted threat | アタック・パシスタントゥ・スレッツ |
アドゥヴァンストゥ・パゥーシスタゥントゥ・スレットゥ | ウォータリングホール攻撃 | エーピーティー | スピアフィッシング |
・ | AxDecrypt.exe | Darkhotel | Darkhotelウイルス |
Darkhotelマルウェア | ダークホテル | ダークホテル攻撃 | 高級ホテル |
サイバー攻撃 | ハッキング攻撃 | 持続的標的型攻撃 | 標的型攻撃 |
・ | Advanced | ədvˈænst | アゥドゥヴェンストゥ |
アドゥヴァンストゥ | アドバーンスト | 高度な | 先進的な |
・ | Persistent | pərsístənt | パゥーシスタゥントゥ |
パシステント | しつこい | 頑固な | 持続的な |
・ | Threats | θrɛ́ts | スゥレッツ |
スレッツ | 脅威 |