出典: DDR2 SDRAM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年9月20日 (木) 11:39 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ DDR2 SDRAM (Double-Data-Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory) は、半導体集積回路で構成されるDRAMの規格の一種である。4ビットのプリフェッチ機能(CPUがデータを必要とする前にメモリから先読みして取り出す機能)をもつ。内部クロックの2倍の外部クロックを用いるため、クロックの等倍で動作するDDR SDRAMの2倍、SDRAMの4倍のデータ転送速度が理論上得られる。パーソナルコンピュータにおいて2005年〜2009年頃(Pentium 4後期〜Intel Core 2)の主要なメインメモリとして、携帯電話においては2011年から(Cortex-A9など)用いられている。 ・・・ |
DDR2 SDRAM | DDR2 | DDR2-400 | DDR2-533 |
DDR2-667 | DDR2-800 | DDR2-900 | Double Data Rate2 |
Double Data Rate2 SDRAM | Double Data Rate2 Synchronous DRAM | Double-Data-Rate2 SDRAM | Double-Data-Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory |
PC2 | PC2-3200 | PC2-4200 | PC2-5300 |
PC2-6400 | PC2-7200 | ディーディーアールツー | ディディーアールツー・エスディーラム |
ディディーアールツーエスディーラム | 第2世代DDR SDRAM | 第二世代DDR SDRAM | |
1.8V | DDR SDRAM | DDR3 SDRAM | DDR4 SDRAM |