出典: e:HEV 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年11月5日 (木) 05:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ e:HEV(イー エイチイーブイ)は、本田技研工業が開発したフル・ハイブリッドシステムであり、同社のプラグイン・ハイブリッド車の基幹システムとしても用いられている。 ・・・ [概要] 2013年1月、アメリカにて9代目アコードをベースにしたアコードハイブリッドが登場した際、これまで使われていたHonda IMAシステムを代替する3つのハイブリッドシステムの一つとして初登場。2基のモーターを組み合わせ効率を稼ぐスタイルが最大の特徴であり、主にミドルクラス向けのポジショニングを担っているが、将来的には下位クラスへの導入も示唆されている。また、EVドライブ、Engineドライブ、Hybridドライブを走行状況に応じて自動で切り替えて走行できるというのも特徴とされている。 |
出典: HV 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/09/23,URL: https://www.wdic.org/ ハイブリッドカー (Hybrid Vehicle) |
出典: ハイブリッドカー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年3月22日 (日) 08:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ハイブリッド車(ハイブリッドしゃ、英: hybrid car ハイブリッドカー)は、2つ以上の動力源(原動機)を持つ自動車。略称はHV(hybrid vehicle)。 [概要] ハイブリッド車とは2つ以上の動力源(原動機)を持つ自動車の通称である。 自動車に限らず、2つ以上の動力源を持つ車両をHV(hybrid vehicle)と呼ぶ。日本で一般的にハイブリッド車と呼ばれる車両は内燃機関(エンジン)と電動機(モーター)を動力源として備えた電気式ハイブリッド車(HEV, hybrid electric vehicle)である。車種によって違いはあるものの、運転条件によってエンジンのみで走行、モーターのみで走行、エンジンとモーターを同時に使用して走行するものなどがある。電気自動車(electric vehicle, EV)のように外部電源から直接充電できるものはプラグインハイブリッドカー(plug-in hybrid vehicle, PHV)と呼ばれる。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
HEV | ハイブリッド・カー |
Hybrid Electric Vehicle | ハイブリッド自動車 |
háibrid iléktrik víːəkl | ・ |
ハイブリッドゥ イレゥクトゥリック ヴィーィクルゥ | Hybrid |
ハイブリッドゥ・イレゥクトゥリック・ヴィーィクルゥ | háibrid |
ハイブリッド エレクトリック ビークル | ハイブリッドゥ |
ハイブリッド・エレクトリック・ビークル | ハイブリッド |
ハイブリッド電気自動車 | [名詞] |
ヘブ | 合成物 |
・ | 混成物 |
e:HEV | ・ |
íː éitʃ íː ví: | Vehicle |
イー エイチ イー ヴィー | víːəkl |
イーエイチイーヴィー | ヴィーィクルゥ |
イー エイチ イー ブイ | ヴィ́ーィクルゥ |
イーエイチイーブイ | ビークル |
2モーター・ハイブリッド・システム | ビ́ークル |
i-MMD | [名詞] |
Intelligent Multi Mode Drive | 乗り物 |
インテリジェント マルチ モード ドライブ | 車 |
・ | ・ |
HV | EV |
Hybrid Vehicle | Electric Vehicle |
ハイブリッドゥ・ヴィーィクルゥ | エレクトリック・ビークル |
ハイブリッド・ビークル | ・ |
エイチ ヴィー | PHV |
Plug-in Hybrid Vehicle | |
プラグイン・ハイブリッド・ビークル | |
更新日:2022年12月31日 |