出典: Linux [読み] リヌクス,リナックス [発音] línəks 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/03/01,URL: https://www.wdic.org/ フィンランドのリヌース・トーヴァルト(Linus Benedict Torvalds)を開発リーダーとして作られているUNIX互換オペレーティングシステム(OS)の一つ。フリーソフトウェアとして作られたPC UNIX中で、最も成功したOSである。 [情報] ● 使用途 ‐ オペレーティングシステム ● カーネル ・ 系統 ‐ UNIX互換 ・ 種別 ‐ モノリシックカーネル ● 開発者 ‐ Linus Torvalds ● 採用技術 ・ アップデート ‐ (未定義) ・ パッケージ ‐ (未定義) ・ UI ‐ (未定義) ● ライセンス ‐ GPL [概要] 由来 当時フィンランドのヘルシンキ大学に在籍していたリヌースにより、MINIX風のフリーなオープンソースOSとして作られた。 MINIXというのは、かつてアンドリュー・タネンバウム(Andrew Stuart Tanenbaum)が学生の教材用として作ったOSで、これはPC/AT互換で動作する16ビットOSである。LinusはMINIXを参考に、386マシンで動作する本格的な32ビットOSを作ることを思い立ったのである。 この由来により、元々Linuxはパソコン用のOSであり、移植性なども全く考慮されていなかった。多くの尽力により改良が進み、旧DECのAlphaやSun MicrosystemsのSPARCなどのワークステーション機、更にはApple ComputerのPower MacやシャープのZaurus、ソニーのPlayStation2などなど、様々な環境に移植されている。 Linuxの開発開始は1991(平成3)年4月で、最初のバージョン0.01(linux-0.01.tar.Z)は1991(平成3)年9月に公開された。 Linuxの初のアナウンスは、1991(平成3)年10月5日にcomp.os.minixにて行なわれたもので、この呼びかけに多くのプログラマーが応え、現在のような優れたOSが作り上げられてゆくことになる。 名前 「Linux」の名の由来は三説あり、はっきりしない。 ● Linus Torvald's UNIX ● Linus's MINIX ● Linux Is Not Unix ・・・ |
出典: Fedora [外語] Fedora [読み] フェドラ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/01/18,URL: https://www.wdic.org/ Linuxディストリビューションの一つ。Red Hatが支援するFedora Projectが開発しており、Red Hat系Linuxディストリビューションに属する。 [概要] オープンソースだった従来のRed Hat Linuxの後継として作られている。 現在、Red Hatは、商用のディストリビューションであるRed Hat Enterprise Linux(RHEL)のみをサポートしており、フリーソフトウェアであるFedoraはコミュニティに任せる方針としている。 Red HatにとってFedoraは実験的な位置づけであり、Fedoraで実装して良かったものはRHELにも取り込むといったことをしている。 |
出典: Fedora 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年5月12日 (水) 07:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Fedora(フェドラ - 国際発音記号 [ˈfɨˈdɒr.ə])は、レッドハットが支援するコミュニティー「Fedora Project」によって開発されているRPM系Linuxディストリビューションである。バージョン6まではFedora Coreと呼ばれていた。特定のバージョンを指す場合は「Fedora 9」のように、バージョン番号を添えて呼ばれることもある。 [概要] Fedoraは最新の技術を積極的に取り込む事で知られている。現在はRawhideと呼ばれるローリングリリース版も用意している。また開発目的として「rapid progress of Free and Open Source software(フリー/オープンソースソフトウェアの世界を迅速に発展させること)」を謳っており、フリーソフトウェアを厳格に重視した一面も持っている。 2003年末、開発が終了したRed Hat Linuxの後継を開発するためにFedora Projectが結成された。 ・・・ |
出典: ナトリウム・硫黄電池 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年4月14日 (金) 06:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ナトリウム・硫黄電池(なとりうむ・いおうでんち、sodium-sulfur battery)とは、負極にナトリウムを、正極に硫黄を、電解質にβ-アルミナを利用した高温作動型二次電池である。NAS電池(なすでんち)またはNAS(なす)とも呼ばれる。特に大規模の電力貯蔵用に作られ、昼夜の負荷平準や、風力発電と組み合わせ離島での安定した電力供給などに用いられる。ちなみにNAS電池は日本ガイシの登録商標である。 [電池反応] ナトリウム・硫黄電池は、活物質であるナトリウムや硫黄を溶融状態に保ち、β-アルミナ電解質のイオン伝導性を高めるために高温(約300 - 350 ℃) で運転される。負極の溶融ナトリウムは、β-アルミナとの界面でNa+に酸化され電解質を通って正極に移動する。正極ではNa+が硫黄によって還元されて五硫化ナトリウム(Na2S5)となる。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Fedora | レオ́ニダス |
fidɔ́rə | [人名] |
フィェドーラ | スパルタ王レオニダス |
フィェド́ーラ | ・ |
フェドラ | Fedora Version 12 |
フェド́ラ | フェドラ・バージョン・トウェルブ |
・ | Fedora 12 |
Fedora Version 9 | Constantine |
フェドラ・バージョン・ナイン | kɑ́nstəntìn |
Fedora 9 | カォンスタゥンティーン |
Sulphur | カォ́ンスタゥンティ̀ーン |
Sulfur | コンスタンチン |
sʌ́lfər | コ́ンスタンチ̀ン |
ソァルゥファー | [人名] |
ソァ́ルゥファー | ローマ帝国コンスタンティヌス1世 |
サルファー | ・ |
サ́ルファー | Fedora Version 13 |
[名詞] | フェドラ・バージョン・サーティーン |
硫黄 | Fedora 13 |
・ | Goddard |
Fedora Version 10 | gɑ́dərd |
フェドラ・バージョン・テン | ガォダゥードゥ |
Fedora 10 | ゴダード |
Cambridge | [人名] |
kéimbridʒ | ロバート・ゴダード |
ケィンブリッジ | ・ |
ケ́ィンブリッジ | Fedora Version 14 |
ケンブリッジ | フェドラ・バージョン・フォーティーン |
ケ́ンブリッジ | Fedora 14 |
[地名] | Laughlin |
ケンブリッジ | lɑ́flin |
・ | ラゥフリィン |
Fedora Version 11 | ラゥ́フリィン |
フェドラ・バージョン・イレブン | ラフリン |
Fedora 11 | ラ́フリン |
Leonidas | [人名] |
li:ɑ́nidəs | ロバート・B・ラフリン |
リィノーダゥス | ・ |
リィノ́ーダゥス | 【 以下関連語 】 |
レオニダス | |
更新日:2023年 7月11日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
NAS | 300℃ |
ナス | 350℃ |
NAS battery | 大容量電力貯蔵 |
NAS電池 | 電力貯蔵システム |
ナスでんち | 二次電池 |
sodium and sulfur battery | 日本ガイシ株式会社 |
sodium-sulfur battery | ・ |
sóudiəm sʌ́lfər bǽtəri | sodium |
ソウディアゥム エァンドゥ ソァルゥファー バェッドゥリー | sóudiəm |
ソウディアゥム・エァンドゥ・ソァルゥファー・バェッドゥリー | ソウディアゥム |
ソ́ウディアゥム・エァンドゥ・ソァ́ルゥファー・バェッ́ドゥリー | ソ́ウディアゥム |
ソデアム アンド サルファー バッテリー | ソデアム |
ソデアム・アンド・サルファー・バッテリー | ソ́デアム |
ソ́デアム・アンド・サ́ルファー・バッ́テリー | natrium |
ナトリウム硫黄電池 | néitriəm |
ナトリウム いおう でんち | ナゥトゥリアム |
ナゥ́トゥリアム | |
ナトリウム | |
ナ́トリウム | |
[名詞] | |
ナトリウム | |
ナトリューム | |
・ | |
sulfur | |
sʌ́lfər | |
ソァルゥファー | |
ソァ́ルゥファー | |
サルファー | |
サ́ルファー | |
[名詞] | |
硫黄 | |
いおう | |
硫黄色 | |
Fedora 9 | |
このページは書きかけのページです | 更新日:2023年11月28日 |