本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「IGRP」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: EIGRP [読み] イーアイジーアーピー [外語] Interior Gateway Routing Protocol 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/12/08,URL: https://www.wdic.org/

 Cisco Systems独自のルーティングプロトコルの一つ。IGPの実装の一つ。

[概要]
 IGRPを改良したもの。
 基本は距離ベクトル方式だが、ルーティング情報の交換を減らすなどリンク状態方式の利点もあわせ持ち、拡張距離ベクトル方式とも呼ばれる。
 Cisco Systemsの機器でのみ利用可能である。
出典: ルーティングプロトコル 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/12/03,URL: https://www.wdic.org/

 動的ルーティングに用いる通信プロトコルのこと。「経路制御プロトコル」ともいう。

[概要]
 ある宛先へのパス(経路)と、そのパスに関するコストを計算し、そのリストを作成するプロトコルである。あるネットワークへの最適な経路に関する情報が、これに従ってルーター間でやりとりされる。

[特徴]
アルゴリズム
 ルーティングで用いられるアルゴリズムをルーティングアルゴリズムといい、IPルーティングの場合、次のアルゴリズムが使われる。
● 距離ベクトル方式
● リンク状態方式
主なプロトコル
 ・・・
出典: 自律システム (インターネット) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年9月27日 (日) 14:25 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 インターネットにおける自律システム (autonomous system) (以下ASと略す)とは、インターネットに繋がるひとつ(時に複数)のルーティングポリシー配下にあるIPネットワークやルータの集合のことを言う。

[概要]
 もともとはインターネットサービスプロバイダ (ISP) や複数のネットワークに繋がった巨大な組織など、ひとつのルーティングポリシーによって制御されているネットワークと定義されていた。 詳しくはボーダ・ゲートウェイ・プロトコル (以下BGPと略す) に関して定義されたRFC 1771(廃止)を見ること。 RFC 1930で新しく定義されたのは、グローバルAS番号を持ったISPに繋がっている複数の組織においてプライベートAS番号を使用してBGPを走らせ、インターネットに繋ぐことができるようになったことである。 たとえそのISPが複数のASを抱えていても、インターネットからはISPのルーティングポリシーが見えるだけである。 ・・・

[AS番号の割り当て] ・・・


【 「IGRP」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: EIGRP 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年5月4日 (水) 14:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 EIGRP(Enhanced Interior Gateway Routing Protocol)は、シスコシステムズの独自ルーティングプロトコルで、IGRPに緩やかに基づいている。自律システム (AS) 内のルーティングを行うInterior Gateway Protocol(IGP)の通信プロトコルである。
 EIGRPは距離ベクトル型ルーティングプロトコルの拡張版であり、ネットワークトポロジーやルーターの帯域幅や処理能力を変更した後のルーティングの不安定さを最小にするよう最適化している。EIGRPをサポートするルーターは、32ビットのEIGRPメトリック(統計)情報を24ビットのIGRPメトリック情報に変換することで、隣接するIGRPルーター用の情報を自動的に再構築する。ルーティング最適化の多くはSRIの開発した Diffusing Update Algorithm (DUAL) に基づいており、ループフリー運用と高速コンバージェンス(収束)機構を提供している。
出典: ルーティングプロトコル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月21日 (木) 03:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ルーティングプロトコル(英: routing protocol)は、ルーター同士がネットワーク上の任意の2ノード間の経路を選択するための情報をやり取りする通信プロトコルである。

[概要]
 各ルーターは自身に隣接するノードの知識を有している。 ルーティングプロトコルはその情報を共有可能とし、各ルーターがより広範囲のネットワーク構成に関する知識を持てるようにする。 基本概念についてはルーティングを参照のこと。
 ルーティングプロトコルという用語は、より具体的にはOSI参照モデルの第三層(ネットワーク層)にある通信プロトコルを指し、これも同様にルーター間でのネットワーク構成情報のやりとりを行う。
 インターネットで使われているルーティングプロトコルの多くはRFC文書で定義されている。 ・・・

【 IGRP の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
AS IGRP
éi és アイ ジー アール ピー
エイ エス Interior Gateway Routing Protocol
エ́イ エ́ス intíriər géitwèi ráutiŋ próutəkɔ̀l
エー エス インティリヤゥァー ゲイトゥウェイ ラゥウディング プロテゥコァールゥ
エ́ー エ́ス インティリヤゥァー・ゲイトゥウェイ・ラゥウディング・プロテゥコァールゥ
インティ́リヤゥァー・ゲ́イトゥウェ̀イ・ラゥ́ウディング・プロ́テゥコァ̀ールゥ
Autonomous System インテリア ゲートウェイ ルーティング プロトコル
autonomous system インテリア・ゲートウェイ・ルーティング・プロトコル
ɔːtɑ́nəməs sístəm インテ́リア・ゲ́ートウェ̀イ・ル́ーティング・プロ́トコ̀ル
オートァーナゥメァス シィステム
オートァーナゥメァス・シィステム AS番号
オートァ́ーナゥメァス・シィ́ステム ディスタンス・ベクタ型
オートノマス システム ルーティング プロトコル
オートノマス・システム ルーティング・プロトコル
オート́ノマス・シ́ステム ルーティングプロトコル
自律システム 不等コストロードバランシング
じりつ システム
RFC 1930 autonomous

ɔːtɑ́nəməs

オートァーナゥメァス

オートァ́ーナゥメァス

オートノマス

オート́ノマス

[形容詞]

自主的な

じしゅてきな

自立した

じりつした

独立した

どくりつした

自律性の

じりつせいの















更新日:2024年11月 1日


【 IGRP の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
distance-vector routing protocol
IGRP
RIP
ディスタンス・ベクター型ルーティング・プロトコル
ディスタンスベクター型ルーティングプロトコル
距離ベクトル型ルーティングプロトコル
距離ベクター型ルーティングプロトコル



































































更新日:2020年 4月12日


【 IGRP の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
EIGRP [形容詞]
íː ái dʒ́iː ɑ́ːr píː 内部の
イー アイ ジィー アゥーァ ピー 内側の
イ́ー ア́イ ジィ́ー アゥ́ーァ ピ́ー [名詞]
イー アイ ジー アール ピー 内部
イ́ー ア́イ ジ́ー ア́ール ピ́ー 内側
Enhanced Interior Gateway Routing Protocol Routing
enhǽnst intíriər géitwèi ráutiŋ próutəkɔ̀l ráutiŋ
エィンハェンストゥ インティリヤゥァー ゲイトゥウェイ ラゥウディング プロテゥコァールゥ ラゥウディング
エィンハェンストゥ・インティリヤゥァー・ゲイトゥウェイ・ラゥウディング・プロテゥコァールゥ ラゥ́ウディング
エィンハェ́ンストゥ・インティ́リヤゥァー・ゲ́イトゥウェ̀イ・ラゥ́ウディング・プロ́テゥコァ̀ールゥ ルーティング
エンハンスト インテリア ゲートウェイ ルーティング プロトコル ル́ーティング
エンハンスト・インテリア・ゲートウェイ・ルーティング・プロトコル [名詞]
エンハ́ンスト・インテ́リア・ゲ́ートウェ̀イ・ル́ーティング・プロ́トコ̀ル 道筋
Enhanced IGRP 経路選択
拡張距離ベクトル方式 けいろ せんたく
かくちょう きょり ベクトル ほうしき 経路の決定
ルート

routeの現在分詞
【 以下関連語 】
Enhanced ディスタンス・ベクタ型
enhǽnst ルーティング・プロトコル
エィンハェンストゥ 可変長サブネット・マスク
エィンハェ́ンストゥ AS
インハンスト Autonomous System
エンハ́ンスト 自律システム
[形容詞] CIDR
高めた Classless Inter-Domain Routing
増した IGP
強めた IGRP
改良された Variable Length Subnet Mask
改善された VLSM
Interior
intíriər
インティリヤゥァー
インティ́リヤゥァー
インテリア
インテ́リア

更新日:2024年11月21日


【 IGRP の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
routing protocol
ráutiŋ próutəkɔ̀l
ラゥウディング プロテゥコァールゥ
ラゥウディング・プロテゥコァールゥ
ラゥ́ウディング・プロ́テゥコァ̀ールゥ
ルーティング プロトコル
ルーティング・プロトコル
ル́ーティング・プロ́トコ̀ル
ルーティングプロトコル
経路制御プロトコル
けいろ せいぎょ プロトコル

IGRP
EIGRP
OSPF
RIP
IS-IS

EGP
BGP
BGP4+

NLSP
ES-IS
Hello































更新日:2024年 4月 1日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

EIGRP (通信用語の基礎知識)
ルーティングプロトコル (通信用語の基礎知識)
EIGRP (Wikipedia)
自律システム (インターネット) (Wikipedia)
ルーティングプロトコル (Wikipedia)