本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「image sensor」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Three-CCD camera 『フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)』 最終更新 2 November 2018, at 12:37 UTC、URL: https://en.wikipedia.org/

A three-CCD (3CCD) camera is a camera whose imaging system uses three separate charge-coupled devices (CCDs), each one receiving filtered red, green, or blue color ranges. Light coming in from the lens is split by a complex prism into three beams, which are then filtered to produce colored light in three color ranges or "bands". The system is employed by high quality still cameras, telecine systems, professional video cameras and some prosumer video cameras...
出典: CCD 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/06/05,URL: https://www.wdic.org/

 電荷結合素子。光を電荷に変換するための半導体素子の一つ。

[概要]
 遅延素子としても使われることがあるが、殆どがCCD撮像素子という固体撮像素子として利用されている。
 他の固体撮像素子としてはMOS型、特にCMOS撮像素子があるが、雑音処理が困難だったため、まずCCDが普及した。

[特徴]
 CCDは、フォトダイオードという部品を組み合わせて作られる。
 フォトダイオードは光電効果を利用して光を電荷に変える電子部品である。
出典: CMOS撮像素子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/06/05,URL: https://www.wdic.org/

 CMOSを利用した撮像素子のこと。カメラの話で単にCMOSと言った場合は、このCMOS撮像素子を表わす。「CMOSイメージセンサ」とも呼ばれる。以下単にCMOSとも記す。

[概要]
過去の評判
 かつて、CMOS撮像素子は画質が悪く、評判も悪かった。
 携帯電話のカメラやトイカメラで良く使われたが、速く動くものが撮れない、ノイズが多い、といった問題を抱えていた。
 しかし技術革新の末これらの問題も改善され、現在ではハイエンドのデジタル一眼レフカメラでも採用されるに至っている。
電荷の読み取り
 CCD撮像素子と違いデータの読み出しにバケツリレーをする必要が無く、CCDとはデータの読み出し方が大きく異なるのが特徴である。
 CMOSは半導体素子であるため、IC/LSIの内部回路と同様、撮像素子周辺に回路を組むことが可能である。各画素ごとにアンプを付けて電子回路に繋げることができ、各画素から個別に信号を取り出すことができる。これは、CCDではまず出来ない特徴と言える。
可能性
 CMOSは半導体なので、様々な電子回路を組むことができる。これがCCDとの最大の違いであり、そしてCMOS撮像素子の改良、研究が進められた最大の理由である。
 将来的には、撮像だけではなく、様々な機能を持った素子が作られると期待されている。 ・・・


【 「image sensor」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: CCDイメージセンサ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年7月31日 (火) 11:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

CCDイメージセンサ (シーシーディーイメージセンサ、英: CCD image sensor)は固体撮像素子のひとつで、ビデオカメラ、デジタルカメラ、光検出器などに広く使用されている半導体素子である。単にCCDと呼ばれることも多い。

[概要]
 通常の半導体集積回路では、一般に、その上に作り込まれたそれぞれの素子の間は金属層のパターンによる配線によって、電気的に接続され信号がやりとりされる。これに対し、隣り合った素子の間の電荷的な結合を利用して、次々と電荷の状態が送り出されることにより信号がやりとりされる素子がCharge-Coupled Device(CCD・電荷結合素子)である。受光素子と組み合わせて撮像デバイスとする他、NTSCで必要な櫛形フィルタでアナログフィルタにおける遅延線に相当するシーケンシャルアクセスの記憶装置など、色々の応用がある。撮像デバイスとしては、配線に面積を取られないぶん、受光面積を広くできる、といった利点がある一方、スミア現象などの弱点もある。 ・・・
出典: CMOSイメージセンサ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月5日 (火) 06:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 CMOSイメージセンサ(シーモスイメージセンサ、英: CMOS image sensor)はCMOSを用いた固体撮像素子。CCDイメージセンサと同様に、フォトダイオード(PD)を使用するが、製造プロセスと信号の読み出し方法が異なる。

[歴史]
 CMOSイメージセンサの原理が考案されたのは1960年代後半と古いが、実用化されたのは半導体微細加工技術が高度化した1990年代以降である。既存のCMOS半導体の製造プロセスを流用できるため、専用の製造ラインを必要とするCCDイメージセンサと比較して廉価ではあるものの長らく画質において画素間のばらつきがあるためCCDイメージセンサの後塵を拝していたが、近年では補正する技術が発展しており、画質においても遜色ないどころか凌駕する製品が増えつつある。 ・・・

【 image sensor の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CCD 三板方式CCD
síː síː díː 3CCDカメラ
シィー シィー ディー 3CCDビデオ・カメラ
シィ́ー シィ́ー ディ́ー 3CCDデジタル・カメラ
シー シー ディー
シ́ー シ́ー ディ́ー

Charge Coupled Device 【 以下関連語 】
Charge Coupled Devices CMOSイメージ・センサー
Charge-Coupled Device image sensor
tʃɑːdʒ kʌ́pəld diváis イメージ・センサー
チャーァジ カポゥルゥドゥ デヴァイス 画像センサ
チャーァジ・カポゥルゥドゥ・デヴァイス 個体撮像素子
チャ́ーァジ・カ́ポゥルゥドゥ・デヴァ́イス 光電変換
チャージ カップルド デバイス 撮像素子
チャージ・カップルド・デバイス さつぞう そし
チャ́ージ・カッ́プルド・デバ́イス
電荷結合素子 charge
でんか けつごう そし tʃɑːdʒ
CCD image sensor チャーァジ
CCDイメージ センサ チャ́ーァジ
CCDイメージ・センサ チャージ
CCDイメージ センサー チャ́ージ
CCDイメージ・センサー [他動詞]
シー シー ディー・イメージ センサー 充電する
シー シー ディー・イメージ・センサー 帯電させる
CCD撮像素子 [名詞]
CCDさつぞう そし 電荷
充電
3CCD
Three-CCD Coupled
スゥリー・シィー シィー ディー kʌ́pəld
スリー・シー シー ディー カポゥルゥドゥ
Three-CCD camera カ́ポゥルゥドゥ
3 charge coupled device カップルド
three charge coupled device カッ́プルド
θríː tʃɑːdʒ kʌ́pəld diváis [形容詞]
スゥリー・チャーァジ・カポゥルゥドゥ・デヴァイス 連結した
スリー・チャージ・カップルド・デバイス 結合した
三板式CCD

更新日:2025年 4月 4日


【 image sensor の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
CMOSイメージセンサー CCDイメージセンサー
CMOS image sensor image sensor
síːmɔs ímidʒ sénsər イメージセンサー
スィーモァース イェメィッジ センサゥァー 画像センサ
スィーモァース・イェメィッジ・センサゥァー 固体撮像素子
スィ́ーモァース・イェ́メィッジ・セ́ンサゥァー 光電変換
シーモス イメージ センサー 撮像素子
シーモス・イメージ・センサー さつぞう そし
シ́ーモス・イ́メージ・セ́ンサー CMOSセンサー
Complementary Metal Oxide Semiconductor image sensor
kɑ̀mpləmɛ́ntəri métəl ɑ́ksaid sèmikəndʌ́ktər ímidʒ sɛ́nsər
カンプラゥメゥダゥリィー メトゥルゥ アォクサイドゥ セミケゥンダクタゥーァ イェメィッジ センサゥァー
カンプラゥメゥダゥリィー・メトゥルゥ・アォクサイドゥ・セミケゥンダクタゥーァ・イェメィッジ・センサゥァー
カ̀ンプラゥメゥ́ダゥリィー・メ́トゥルゥ・アォ́クサイドゥ・セ̀ミコンダ́クター・イェ́メィッジ・セ́ンサゥァー
コンプリメンタリー メタル オキサイド セミコンダクター イメージ センサー
コンプリメンタリー・メタル・オキサイド・セミコンダクター・イメージ・センサー
コ̀ンプリメ́ンタリー・メ́タル・オ́キサイド・セ̀ミコンダ́クター・イ́メージ・セ́ンサー
CMOS撮像素子
シーモス さつぞう そし
相補型MOSイメージ・センサー









































更新日:2025年 3月25日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Three-CCD camera (Wikipedia)
CMOS撮像素子 (通信用語の基礎知識)
CCD (通信用語の基礎知識)
CMOS イメージセンサー (Wikipedia)
CCDイメージセンサ (Wikipedia)