出典: IDE(アイディーイー) 「パソコン用語集」NECパーソナルコンピュータ株式会社 転載日:2023.12.12 URL:https://support.nec-lavie.jp/support/pc/yougo/index00.htm Integrated Device Electronics パソコンとハードディスクを接続するための規格。現在では、ほとんどのパソコンがIDEを発展させた「E-IDE」という規格を採用している。 |
出典: IDE 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/02/23,URL: https://www.wdic.org ハードディスクドライブなどを接続するためのインターフェイスの規格の一つ。パラレルATAの元となった。 [概要] もともと、Compaqが自社のパーソナルコンピューターで使用するために、Conner Peripherals(後にSeagate Technologyが買収)というディスクメーカーと共に開発した独自仕様だった。これは、それ以前に使われていたST-506のHDC(ハードディスクコントローラー)、WD1003とレジスターレベルで互換性があった。その後は各社が採用し、後に正式な規格としてATA(ANSI X3.221-1994)が作られた。ATAという仕様制定以降も、IDEやE-IDEという呼称が使われ続けた。 [特徴] 機能 ATAの由来でもある初期のIDEは、ST-506のHDCであるWD1006(WD1003の後継)相当のコントローラー機能をディスクドライブ側に持ち、簡単な論理回路のみでISAバスに接続可能としたものである。そもそもST-506の場合、カード側に搭載されたHDCが全ての制御を行なっており、34ピンの制御線で磁気ヘッドのシークなどの制御を行ない、20ピンのデータ線でデータの送受信をするという、インテリジェント性皆無のインターフェイスであった。IDEは、このインターフェイスをインテリジェント化したものといえる。 ・・・ |
出典: Advanced Technology Attachment 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月15日 (火) 14:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Advanced Technology Attachment(アドバンスド テクノロジー アタッチメント、略号: ATA)は、パーソナルコンピュータ (PC) とハードディスク (HDD) 間のインタフェースのひとつである。1989年に制定され、1990年代に主流となっていた。 [歴史] IDE:PC/ATのハードディスクインタフェースは、当初ST-506、次いでST-506を高速化したESDIやSCSI等が使用されていたが、次第にST-506をインテリジェント化(ドライブとコントローラを統合)した1986年にコンパックとコナー・ペリフェラルが開発したIDE (Integrated Drive Electronics) が大勢を占めるようになった。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IDE | Integrated |
ái díː íː | íntəgrèitəd |
アイ ディー イー | イェンテグレイデドゥ |
ア́イ ディ́ー イ́ー | イェ́ンテグレ̀イデドゥ |
アイディーイー | インテグレーテッド |
・ | イ́ンテグレ̀ーテッド |
Integrated Drive Electronics | [形容詞] |
íntəgrèitəd dráiv ilèktrǽniks | 統合した |
イェンテグレイデドゥ ドゥライヴ エィレゥクトゥロァニクス | 統合された |
イェンテグレイデドゥ・ドゥライヴ・エィレゥクトゥロァニクス | 合成した |
イェ́ンテグレ̀イデドゥ・ドゥラ́イヴ・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス | ・ |
インテグレーテッド ドライブ エレクトロニクス | Device |
インテグレーテッド・ドライブ・エレクトロニクス | diváis |
イ́ンテグレ̀ーテッド・ドラ́イブ・エレ̀クトロ́ニクス | デヴァイス |
・ | デヴァ́イス |
Integrated Device Electronics | デバイス |
íntəgrèitəd diváis ilèktrǽniks | デバ́イス |
イェンテグレイデドゥ デヴァイス エィレゥクトゥロァニクス | [名詞] |
イェンテグレイデドゥ・デヴァイス・エィレゥクトゥロァニクス | 装置 |
イェ́ンテグレ̀イデドゥ・デヴァ́イス・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス | 機器 |
インテグレーテッド デバイス エレクトロニクス | 周辺機器 |
インテグレーテッド・デバイス・エレクトロニクス | 電子部品 |
イ́ンテグレ̀ーテッド・デバ́イス・エレ̀クトロ́ニクス | 素子 |
・ | そし |
Intelligent Drive Electronics | 機器一般 |
intélidʒənt draiv ilèktrǽniks | ・ |
インテリィジャントゥ ドゥライヴ エィレゥクトゥロァニクス | Intelligent |
インテリィジャントゥ・ドゥライヴ・エィレゥクトゥロァニクス | intélidʒənt |
インテ́リィジャントゥ・ドゥラ́イヴ・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス | インテリィジャントゥ |
インテリジェント ドライブ エレクトロニクス | インテ́リィジャントゥ |
インテリジェント・ドライブ・エレクトロニクス | インテリジェント |
インテ́リジェント・ドラ́イブ・エレ̀クトロ́ニクス | インテ́リジェント |
・ | [形容詞] |
聡明な | |
利口な | |
【 以下関連語 】 | 高度な自動制御ができる |
ATA | コンピューターの機能を持った |
EIDE | 自動制御ができる |
PATA | コンピューターで管理される |
・ | |
更新日:2024年11月20日 |