本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「International Consumer Electronics Show」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: コンシューマー・エレクトロニクス・ショー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月29日 (月) 09:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 CES(シーイーエス)は、毎年1月、全米民生技術協会 (CTA) が主催し、ネバダ州ラスベガスで開催される電子機器の見本市である。業界向けの見本市で、一般への公開はされていない。展示会には多くの新製品が出品され、プロトタイプ(試作品)も多い。当初から長らく名称はConsumer Electronics Showだった。現在、CESではConsumer Electronics Showとして紹介しないように公式に記している。

[歴史]
 第1回は1967年6月、ニューヨークで開催された。1978年から1994年までCESは、ラスベガスで1月に開催されるWinter Consumer Electronics Show (WCES)とシカゴで6月に開催されていたSummer Consumer Electronics Show (SCES)の年に2回開催されていた。1995年からラスベガスで1月に年に1回だけ開催されるようになった。ラスベガスでも最大規模の見本市の1つである。 ・・・

【 International Consumer Electronics Show の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CES CEA
síː íː és Consumer Electronics Association
シィー イー エス 全米家電協会
シィ́ー イ́ー エ́ス 全米民生技術協会
シー イー エス
シ́ー イ́ー エ́ス Consumer
kənsúːmər
CONSUMER ELECTRONICS SHOW カゥンスーマゥァー
Consumer Electronics Show カゥンス́ーマゥァー
kənsúːmər ilèktrǽniks ʃóu コンシューマー
カゥンスーマゥァー エィレゥクトゥロァニクス ショウ コンシュ́ーマー
カゥンスーマゥァー・エィレゥクトゥロァニクス・ショウ [名詞]
カゥンス́ーマゥァー・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス・ショ́ウ 消費者
コンシューマー エレクトロニクス ショー しょうひしゃ
コンシューマー・エレクトロニクス・ショー 購入者
コンシュ́ーマー・エレ̀クトロ́ニクス・ショ́ー 個人消費者
International Consumer Electronics Show 一般消費者
セス いっぱん しょうひしゃ
家電トレードショー 消費するもの
家電展示会 [形容詞]
かでん てんじかい 消費者用の
世界最大級ハイテクショー 民生用の

消費者の


Consumer Electronics

kənsúːmər ilèktrǽniks

カゥンスーマゥァー・エィレゥクトゥロァニクス

カゥンス́ーマゥァー・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス

コンシューマー・エレクトロニクス

コンシュ́ーマー・エレ̀クトロ́ニクス

家電

かでん

家電機器

家電製品

かでん せいひん

家庭用電気製品









更新日:2025年 2月21日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

コンシューマー・エレクトロニクス・ショー (Wikipedia)