本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「IPv6実証実験用ネットワーク」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: IPv6 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/11/18,URL: https://www.wdic.org/

 現在IPと呼ばれるプロトコルIPv4に代わる、新プロトコル。プロトコルヘッダー(IPv6ヘッダー)のIPバージョンフィールドが6であるもの。

[概要]
 IPv4アドレスの枯渇が問題になり、後継として作られたプロトコルである。RFC 2460で規定されている。
 特徴は、宛先を表わすIPアドレスが128ビットである点である。EtherType(Ethernetフレームタイプ番号)は0x86ddである。
 IPv6は、IPv4とは一切互換性がない。ハードウェアは共通だが、ソフトウェアの更新が必要である。全てのネットワーク上の機器を交換するか、ソフトウェアを更新する必要がある。
 このため普及に時間が掛かっているが、IPv4アドレスが遂に枯渇したため、徐々にIPv6への移行準備が始められている。

[特徴]
IPv4の問題点
 IPv4は大いに普及したが、現在のネットワークには合わない仕様も見られるようになってきた。
 ● IPv4ヘッダーは無駄な項目が多すぎる
 ● 経路上でフラグメントすることが前提となっている
 ● IPアドレスの長さが32ビットと短く、実験的な使い道に対する余裕がない
 ● パケットの寿命(TTL)の仕様が不明瞭
 ● マルチキャストの利用が現実的に困難で殆ど使われていないが、それにも関わらず大量のIPアドレスがこのために予約済
 ● CIDRの問題として、ルーティングテーブルが巨大になってしまう
 新たに作られるIPv6では、こういった問題点が改善される。
改善点
 IPv6は、IPv4で懸案とされた部分について、最初から改善の手段が考えられている。
 ● IPアドレスは128ビット長とする
 ● ルーターでのパケット分割をやめ、高速化
 ● QoSを最初からメカニズムとして搭載する
 ● IPsecを最初からメカニズムとして搭載し、セキュリティ問題を改善する
 ● マルチキャストに標準対応

[資料]
仕様
 IPv6は、IPv4という反省対象の上に成り立つプロトコルである。ゆえに、IPv6の仕様は多くの人々が参加する議論の中から生まれ、それらは様々なRFCとして公表されている。 ・・・
出典: IPv6 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月28日 (木) 07:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Internet Protocol Version 6(インターネット プロトコル バージョン6)、IPv6(アイピーブイ6、アイピーバージョン6)は、Internet Protocolの一種で、OSI参照モデルにおいてネットワーク層に位置付けられるプロトコルである。現在主流のIPv4では使用可能なIPアドレスが約 232(約43億)個であったが、IPv6では約 2128(約340澗 = 3.4×1038)個使用可能となっており、大きな特徴の一つである。

[IPv6 のアドレス]
 IPv6 のアドレス表記:IPv6では、128ビットを表記する際、IPv4と同様の表記では冗長になりすぎるため、アドレスの値を16ビット単位でコロン(:)で区切り、十六進法で表記する。[例] 2001:0db8:bd05:01d2:288a:1fc0:0001:10eeこの方法でも、まだ冗長であるため、以下のルールが適用される場合がある。あるセクションが "0" で始まる場合、当該先行する "0" を省略することができる。[例] 2001:0db8:0020:0003:1000:0100:0020:0003 = 2001:db8:20:3:1000:100:20:316ビット単位の記述で "0" が連続するところは "::" で省略することができる。ただし、"::" は可変長なので、1箇所だけ使用できる。[例1] 2001:0db8:0000:0000:1234:0000:0000:9abc = 2001:db8::1234:0:0:9abc[例2] 2001:0db8:0000:0000:0000:0000:0000:9abc = 2001:db8::9abc ・・・
出典: 6bone 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/06/04,URL: https://www.wdic.org

 IPv6に関する技術開発を目的に、IPv6で構成され運用されていた、IETFによる世界規模の実験ネットワーク。

[概要]
 様々な技術開発に貢献したのち、2006(平成18)年6月6日にIETF IPv6共同体と共に段階的に廃止された。実験では、次の二つのIPv6アドレスが使われていた。5f00::/8 (RFC 1897)3ffe::/16 (RFC 2471)RFC 3701にて段階的終了が宣言され、試験的に使われたアドレスについても全てIANAに返還されている。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

IPv6 (通信用語の基礎知識)
IPv6 (Wikipedia)
6bone (通信用語の基礎知識)



【 IPv6実証実験用ネットワーク の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
6bone 2006年6月6日運用停止
6BONE IPv6
síks bóun
スェィックス ボゥーン bone
スェィックス・ボーゥン bóun
シェィッ́クス・ボ́ーゥン ボーゥン
シクス ボーン ボ́ーゥン
シクス・ボーン ボーン
シ́クス・ボ́ーン ボ́ーン
シクスボーン [名詞]
IPv6 Backbone
ái píː ví: síks bǽkbòun ほね
アイ ピー ヴィー シェィックス バェックボーン 骨格
アイ ピー ヴィー シェィックス・バェックボーン こっかく
ア́イ ピ́ー ヴィ́ー シェィッ́クス・バェッ́クボ̀ーゥン
アイ ピー ブイ シクス バックボーン backbone
アイ ピー ブイ シクス・バックボーン bǽkbòun
ア́イ ピ́ー ブ́イ シ́クス・バッ́クボ̀ーン バェックボーゥン
IPv6のテストベッド・ネットワーク バェッ́クボ̀ーゥン
IPv6バックボーン バックボーン
IPv6試験アドレス割当て バェックボーゥン
IPv6試験用・準備展開ネットワーク [名詞]
IPv6実証実験用ネットワーク 背骨
アイ ピー ブイ シクス じっしょう じっけんよう ネットワーク せぼね
RFC 1897 脊柱
RFC 2471 せきちゅう


はしら

基幹回線

きかんかいせん





















更新日:2024年 4月11日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M