【C&C server】 マルウェアに感染したPCを遠隔操作するためのサーバー |
出典: Webチャット 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/01/29,URL: https://www.wdic.org/ IRCを知らない人がするチャット。 [概要] HTTPを利用し、Webブラウザーで行なうチャット。 通常はWebサーバー上で稼働するCGIを利用して提供される。 [特徴] HTTPは1画面ごとにリクエストして更新する仕組みのため、画面表示を疑似的にリアルタイム風に更新するためには、数秒おきなどのタイミングで定期的にリロードする必要がある。また1行の発言のためにCGI呼び出しが行なわれるので、会話の度にHTTPリクエスト→CGI起動→データ加工→HTMLの出力という動作が伴う。貧弱な仕様のものでは、会話表示のリロードにもCGIの呼び出しが行なわれ、毎回動的にログからHTMLの生成が行なわれる。このためCGIプログラムの起動回数も増えサーバーマシンに高負荷が掛かるため、サーバー管理者からは嫌われる。そのため、制限/禁止しているプロバイダーも多い。 |
出典: チャット 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/16,URL: https://www.wdic.org/ コンピューターネットワークを利用したリアルタイムの会話システム。chatは、英語で、おしゃべり、雑談の意。 [概要] 複数のユーザーが、ネットワークごしでリアルタイムで文字による会話を行なう。パーティラインの文字版ともいえる。 [特徴] 過去 その昔、回線数が少ない草の根BBSでは、ビジー(回線混雑)の原因の堂々第一位で、チャットをしない人からは大変嫌わていたが、Q2回線を利用したチャット専用の草の根BBSまで存在していた。 大手パソコン通信ネットワーク全盛の頃は、例えばニフティサーブでは次のような様々なチャット機能が用意された。 ● TALK ● CBシミュレータ ● RT 現在 現在は舞台をインターネットに移し、次のようなものが使われている。 ● Webチャット ● IRC ● 各種のインスタントメッセンジャー ・ ICQ ・ Windows Messenger ・ Yahoo!メッセンジャー 専用のソフトウェアを使うIRCなどが最も理想的で、広く普及している。その中でも、 CGIを利用した、WebブラウザーのみでチャットができるWebチャットなども使われている。 |
出典: アプリケーション層 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年8月27日 (月) 10:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ TCP/IP参照モデルでのアプリケーション層は、OSI参照モデルのアプリケーション層、プレゼンテーション層、およびセッション層の三階層に対応する。従ってOSI参照モデルの「アプリケーション層」の定義が意味する範囲はTCP/IPの「アプリケーション層」よりも狭い。 ・・・ |
出典: コマンド&コントロールサーバー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年4月13日 (水) 09:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ コマンド&コントロールサーバー(Command and Control Server) - サイバー攻撃などにおいて、マルウェアに感染したコンピューター群であるボットネットに命令を出したり制御したりする役割を担うサーバーのこと。命令(Command)と制御(Control)の頭文字を取ってC&Cサーバーと呼ばれる。2012年ごろより、企業・組織のウェブサイトなどが標的型攻撃での踏み台として悪用される例がJPCERT/CCやIPAより報告されている。 |
出典: チャット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年3月8日 (日) 04:39 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ チャット (chat) とは、インターネットを含むコンピュータネットワーク上のデータ通信回線を利用したリアルタイムコミュニケーションのこと。chatは英語での雑談のことであり、ネットワーク上のチャットも雑談同様に会話を楽しむための手段である。 歴史が古いサイトでは、「Internet Relay Chat (IRC)」が有り、電子掲示板 (BBS)、ネットニュース、メーリングリストなどとの違いはリアルタイム性があるかないかである。 [チャットの種類] かつてはリアルタイムで参加者が文字入力を通して行うコミュニケーションがチャットと同義であったが、ブロードバンドが普及したことにより文字だけではなくさまざまな情報を送れるようになったので、チャットの種類も増えている傾向にある。 チャットと呼ばれる物はいくらか種類がある。それぞれの違いはコミュニケーションの手段に何を使うかである。 ● テキストチャット - 文字。標準的なチャット。 ● ボイスチャット - 音声 ● ビデオチャット - 動画。電話回線を利用したものはテレビ電話と呼ばれる。アダルト系はライブチャットと呼ばれる。 ● お絵かきチャット - 絵画機能を持ったと呼ばれる物。基本的に文字で交流を行うが、参加者がどの様な絵を描いているかリアルタイムで知ることが出来る。 ・・・ |
出典: Internet Relay Chat 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年4月3日 (火) 01:54 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Internet Relay Chat(インターネット・リレー・チャット、略称 : IRC)とは、サーバを介してクライアントとクライアントが会話をする枠組みの名称である。インスタントメッセンジャーのプロトコルの一つに分類される。また、これに基づいて実装されるソフトをIRCクライアントと呼び、しばし略してクライアントもIRCと呼ばれる事がある。文章のみをやり取りして会話を行い、DCCなどを利用することでファイル転送も対応する。 ・・・ [歴史] Internet Relay Chat(以下「IRC」と記述する)は1988年8月にフィンランドの OuluBox というBBSで使われていたMUTと呼ばれるプログラムの代替としてヤルッコ・オイカリネン (Jarkko Oikarinen) によって作られた。BITNETネットワークで運用されていたBitnet Relay Chatに発想を得た。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
application protocol | TCP/IP参照モデル |
æ̀plikéiʃən próutəkɔ̀l | BGP |
アェプリィケイシュョン プロテゥコァールゥ | DHCP |
アェプリィケイシュョン・プロテゥコァールゥ | DNS |
アェ̀プリィケ́イシュョン・プロ́テゥコァ̀ールゥ | FTP |
アプリケーション プロトコル | HTTP |
アプリケーション・プロトコル | IMAP |
ア̀プリケ́ーション・プロ́トコ̀ル | IRC |
LDAP | |
MGCP | |
NNTP | |
NTP | |
ONC RPC | |
OSI参照モデル | |
POP | |
RIP | |
RTP | |
SIP | |
SMTP | |
SNMP | |
SNTP | |
SSH | |
telnet | |
TFTP | |
TIME | |
TLS/SSL | |
XMPP | |
更新日:2024年 4月16日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
C&C server | IRC |
Command and Control server | Internet Relay Chat |
kəmǽnd ænd kəntróul sə́ːrvər | インターネット・リレー・チャット |
コゥマェンドゥ エァンドゥ コァントゥロウルゥ スァーヴゥァー | IRCボットネット |
コゥマェンドゥ・エァンドゥ・コァントゥロウルゥ・スァーヴゥァー | サイバー攻撃 |
コゥマェ́ンドゥ・エァンドゥ・コァントゥロ́ウルゥ・スァ́ーヴゥァー | ボットネット |
コマンド アンド コントロール サーバー | ボットネットワーク |
コマンド・アンド・コントロール・サーバー | C&C型ボットネット |
コマ́ンド・アンド・コントロ́ール・サ́ーバー | |
コマンド&コントロール・サーバー | |
C&Cサーバ | |
C&Cサーバー | |
C2サーバー | |
CアンドCサーバー | |
指揮統制サーバー | |
しき とうせい サーバー | |
指令制御用サーバー | |
しれい せいぎょよう サーバー | |
指令と制御サーバー | |
遠隔攻撃用サーバー | |
えんかくこうげきよう サーバー | |
更新日:2025年 3月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CHAT | メッセンジャー |
chat | リアルタイムコミュニケーション |
tʃǽt | リアルタイム・コミュニケーション |
チャェットゥ | ・ |
チャェッ́トゥ | チャットルーム |
チャット | Webチャット |
チャッ́ト | CB |
OLT | IRC |
OnLine Talk | ICQ |
On line Talk | Windows Messenger |
ɑn láin tɔ́ːk | Yahoo!メッセンジャー |
オァン ラゥイン タォーク | |
オァン・ラゥイン・タォーク | |
オァン・ラゥ́イン・タォ́ーク | |
オンラ́イン・ト́ーク | |
オンライン トーク | |
オンライン・トーク | |
オンライントーク | |
・ | |
テキスト・チャット | |
ボイス・チャット | |
おしゃべり | |
オンライン会話 | |
オンライン雑談 | |
更新日:2024年10月26日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IRC | インスタント・メッセンジャー |
ái ɑ́ːr síː | ・ |
アイ アゥーァ シィー | Chat |
ア́イ アゥ́ーァ シィ́ー | tʃǽt |
アイ アール シー | チャェットゥ |
ア́イ ア́ール シ́ー | チャェッ́トゥ |
・ | チャット |
Internet Relay Chat | チャッ́ト |
íntərnèt ríːlei tʃǽt | [名詞] |
イェンタゥーネットゥ リーレゥイ チャェットゥ | 雑談 |
イェンタゥーネットゥ・リーレゥイ・チャェットゥ | おしゃべり |
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・リ́ーレゥイ・チャェッ́トゥ | [自動詞] |
インターネット リレー チャット | 雑談する |
インターネット・リレー・チャット | おしゃべりする |
イ́ンターネッ̀ト・リ́レー・チャッ́ト | ・ |
RFC 1459 | Relay |
リアルタイム・チャット | リレゥイ |
リーレゥイ | |
riléi(動) | |
リレゥ́イ(動) | |
リレ́ー(動) | |
ríːlei(名) | |
リ́ーレゥイ(名) | |
リ́レー(名) | |
[名詞] | |
継電器 | |
リレー | |
中継 | |
中継装置 | |
中継される信号 | |
[他動詞] | |
~を中継する | |
更新日:2024年11月21日 |